●●●ラブリー・アントルメ15



フランス、ブルダーニュ地方の
店頭的なお菓子で、
香ばしいバターの風味と、
サクサクした食感が特徴です。

私は、ガレット・ブルトンヌそのものを
お菓子として食べるより、
アントルメなどの土台として使うのが好きなので、
「基本生地」のカテゴリに加えました。


材料

無塩バターーーーーーーーーーーー250g
グラニュー糖ーーーーーーーーーー110g
塩ーーーーーーーーーーーーーーー少量
卵黄ーーーーーーーーーーーーーー2個
薄力粉ーーーーーーーーーーーーー220g
ベーキングパウダーーーーーーーー2g
アーモンドパウダーーーーーーーー150g
オレンジ皮ーーーーーーーーーーー1/2個分
レモンの皮ーーーーーーーーーーー1/2個分


つくり方



●●●ラブリー・アントルメ2



①バターとグラニュー糖、塩をよくすり混ぜ、
卵黄、すりおろしたレモンの皮と
オレンジの皮を加えて混ぜ合わせる。




●●●ラブリー・アントルメ6



②薄力粉とアーモンドパウダー、
ベーキングパウダーを合わせてふるい、
①に加え、カードで切るようにしながらまぜて
一つにまとめる。




●●●ラブリー・アントルメ4



ビニール袋に包んで平らにし、
冷蔵庫で約1時間休ませる。


●●●ラブリー・アントルメ12



③②を厚さ、1㎝にのばし、
直径5㎝の円形の抜き型で抜く。




●●●ラブリー・アントルメ13



④オーブンプレートに並べて卵黄を塗り、
フォークで網目模様をつける。




●●●ラブリー・アントルメ14



⑤バターを塗ったセルクルをかぶせ、
180℃のオーブンで18~20分焼く。



●●●ラブリー・アントルメ16



⑥途中、全体に色が付いてきたら、セルクルをはずし、
再びオーブンに入れて色よく焼く。

✽実は昨日の夜、
オーブンが元気になって帰ってきました♪

オーブンが復活したら、
まず焼きたいお菓子が別にあったのですが、
オーブンの無いこの2週間、
焼かないお菓子ばかり作っていて、
オーブンが帰ってきたその日も、
次の日の焼かないお菓子を仕込んでいたので、
まずはこれを完成させてからと、思ったので、
そのアントルメの土台として
ガレット・ブルトンヌを焼いたのでした。



●●●ラブリー・アントルメ1



ちなみに、こうなりました♪
これのレシピは、
明日紹介しますねっ、可愛いでしょう?




●●●ラブリー・アントルメ7



今日はココの話し♪
買い物から帰ってくると、最近は、
「一人で寂しかったよぉ~!」とでも言うように、
凄く喜んで近づいて
買って来たものを冷蔵庫に収めてる私の隣で、
悪戯を始めるんです。




●●●ラブリー・アントルメ9



袋の中に潜り込もうとするけど、
中々甘くない。




●●●ラブリー・アントルメ8



こんなもんが限界かな・・?
ところで、家のココの目はブルーなんだけど、
これがカメラのフラッシュに反射されて、
写真にはオレンジにか赤に映ってしまうのです。
パソコンに取り込む際にある程度は修正が効くのもあれば、
全然だめなものあって、
ちょっと残念。
どなたがコツを教えてください!



●●●ラブリー・アントルメ10



☆ランキングに参加しています☆

お手数ですが、それぞれのバーナーをそれぞれ押して
応援のクリックを頂けるととても励みになります !


にほんブログ村
にほんブログ村

 
手作りお菓子 ブログランキングへ   


 


いつも何も言わず応援してくださる方、どうもありがとうございます!
おかげ様で、いつも上位を保てる事が出来、
明日も頑張るぞぉ~!という、パワーになってます