2_20110211110144.jpg



今日のテリーヌはね、
前回アップした

✽チョコレートの涙♪✽

と全く同じもので出来てます(笑)

実はこの2つのスイーツは
同時進行で作ったのですが
中身が全く一緒なのに形が違うだけで、
こうも違ったものになると言うのも、
スイーツ作りの醍醐味ではないでしょうか。



4_20110211110142.jpg



下から、

サブレ・ショコラ⇒

ムース・オ・ショコラ⇒

フランボワーズジュレの代わりにフレッシュ苺⇒

ホワイトチョコレートとピスタチオのババロア⇒

ビスキュイ・ショコラ

です。


飾りに使ったコルネも一緒で、
サントノレ口金で絞ったガナッシュは
ボンボンショコラで残った

アマレット風味のガナッシュです♪



10_20110211110210.jpg



土台に使ったサブレ・ショコラは、
以前アップした事があったと思っていたから
過程の写真も撮ってなかったんだよね。
探せないだけかもしれないんだけど、
リンクできないので分量だけをのせますね。


サブレ・ショコラの材料


薄力粉ーーーーーーーーーーーー200g
カカオパウダーーーーーーーーー12g
アーモンドパウダーーーーーーー30g
粉糖ーーーーーーーーーーーーー80g
無塩バターーーーーーーーーーー100g
卵ーーーーーーーーーーーーーー40g


つくり方はこちらと一緒です♪

✽パート・サブレ♪✽


つくり方



15_20110211110209.jpg



①冷蔵庫で冷やしたサブレ・ショコラを
オーブンペーパーに挟んで2mm厚さにのばし、
長方形のセルクルで抜いて
190℃の予熱を入れたオーブンで15分焼き、
冷ましておく。


ビスキュイ・ショコラをレシピ通りに焼き、
粗熱が取れたら裏返しして外し、
セルクルの大きさに切りだす。



14_20110211110210.jpg



③同じサイズに切りだして置いたセロファンの上に
②をおき、セロファンを下に、
型の形に合わせて割れないように気をつけながら
折り込む。



22_20110211114626.jpg



✽ムース・オ・ショコラ♪✽

③に、高さの3/1位まで流し、
冷やし固めてから苺を並べる。



23_20110211114625.jpg



ホワイトチョコレートとピスタチオのババロア
④の高さ3/2くらいまで流し入れ
冷やし固める。

⑥再びムース・オ・ショコラを型の高さまで絞り入れ、
最後に①のサブレ・ショコラをのせ、
冷やし固める



21_20110211110231.jpg



⑦⑥をひっくり返して型から抜き、
セロファンを外して表面にココアパウダーをふり、
好みでガナッシュを絞り、

デコをして

完成♪



6_20110211110141.jpg



✽チョコレートの涙♪✽は、

どちらかと言うと、
見た目を大事にしたもので、
セルクルで使ったチョコレートを割って
中身のムースを食べる仕組みだったので、
ムースの味しかしなかったよ。



3_20110211110142.jpg



それに比べると、今回のテリーヌは、
サブレ・ショコラやビスキュイ・ショコラと
ムースたちが一体感を成して
とてもバランスの良い一品になってました♪

端然、

こちらの方が美味しかったですよ♪



9_20110211110211.jpg



☆ランキングに参加しています☆

お手数ですが、それぞれのバーナーをそれぞれ押して
応援のクリックを頂けるととても励みになります !


にほんブログ村
にほんブログ村

 
手作りお菓子 ブログランキングへ   


 


いつも何も言わず応援してくださる方、どうもありがとうございます!
おかげ様で、いつも上位を保てる事が出来、
明日も頑張るぞぉ~!という、パワーになってます