001

春を体表する、
果物のお姫様と花の姫を共演させてみました(笑)


20_20120406005107.jpg

「うそつき」
というタイトルにしようかと迷ったんですが。
なぜならこのケーキ、
一目で見たら、「ブレジェ」に見えるでしょう?
でも、中身は
2種類のチーズケーキになってるので。


23_20120406005106.jpg

ケーキのど真ん中には
ベークドチーズケーキが隠れています。
その周りをブレジェのように
苺を半分に切って並べて、
レアチーズケーキを流して固めてみたのよ。


9_20120406005101.jpg

カットすると、また違った華やかさが現れます♪
桜の花びらを閉じ込めた、パラチニットの飴細工の作り方は
ここを見てくださいね。

桜舞う、飴細工 by kanako


17_20120406005028.jpg

今日はね、このケーキの工程写真を朝から編集して
アップロードしようとしたら、
なぜができなくて!
何がいけないかと、
写真のサイズを変えてみたりと、
訳もなく時間をロスしてしまったよ。
でも何とかなったのでよかったけど。

仕方がなかったので、
3種類のレシピに分けて
コッタさんの方でレシピを載せました。

2つを乗せた後、
だめもとでもう一度アップロードにリベンジしてみたら、
今度はちゃんとできた!!!
訳わかんない。(汗)

でも、ブログの方で
レシピをまとめるて紹介することができたので、
ほっとしたよ。

だから、ベークドチーズケーキの方までは
コッタさんの方に載せたので、
その続きからレシピを進めていきますね。


材料

小麦粉無しのジェノワーズ   ーーーーーーーー2枚
ベークドチーズケーキ by kanako ーーーー直径15㎝1台

≪桜のレアチーズケーキ≫

クリームチーズーーーーーーー200g
グラニュー糖ーーーーーーーー20g
桜の濃縮エキスーーーーーーー53g
はちみつーーーーーーーーーー8g
プレーンヨーグルトーーーーー60g
牛乳ーーーーーーーーーーーー70g
板ゼラチンーーーーーーーーー8g
生クリームーーーーーーーーー125g
レモン汁ーーーーーーーーーー10g

≪苺のレアチーズケーキ≫

クリームチーズーーーーーーー100g
グラニュー糖ーーーーーーーー10g
苺の濃縮エキスーーーーーーー20g
はちみつーーーーーーーーーー4g
プレーンヨーグルトーーーーー30g
牛乳ーーーーーーーーーーーー35g
板ゼラチンーーーーーーーーー4g
生クリームーーーーーーーーー63g
レモン汁ーーーーーーーーーー5g

≪苺のシロップ≫

水ーーーーーーーーーーーー30g
グラニュー糖ーーーーーーー30g
苺の濃縮エキスーーーーーー15g
苺のブランディーーーーーー30g

≪その他≫

ドライ苺ーーーーーーーーーーー適量
金箔ーーーーーーーーーーーーー適量
ナパージュ・ヌードルーーーーー適量
桜の花の水漬けーーーーーーーー適量

作り方

≪桜のレアチーズケーキを作る≫

①クリームチーズは常温に戻してからボウルに入れてスティックミクサーで撹拌し、
滑らかにする。


1_20120407130601.jpg

②続いてグラニュー糖とはちみつを加え、よく混ぜ合わせる。

③常温にしたプレーンヨーグルトと軽く温めた牛乳を加え、
その都度よく混ぜ合わせる。


2_20120407130638.jpg

④桜の濃縮エキスを加え混ぜて、
氷水でふやかしておいた板ゼラチンを
湯煎でと溶かしてたのを加え混ぜる。


3_20120407130637.jpg

⑤生クリームを6部立てにして④に加え混ぜる。

≪苺のレアチーズケーキを作る≫

⑥桜のレアチーズケーキと作り方①~③までは同じです。
 ③に苺の濃縮エキスを加え混ぜて、
氷水でふやかしておいた板ゼラチンを
湯煎でと溶かしてたのを加え混ぜる。

4_20120407130636.jpg

⑦生クリームを6部立てにして⑥に加え混ぜる。

≪組み立てる≫

⑧直径18㎝のセルクルに、ジェノワーズを1枚敷き、
上記の材料で作った苺のシロップを
さまして刷毛でたっぷりと打つ。


7_20120407130635.jpg

⑨苺を半分に切り、断面をセルクルにつけるようにして並べる。

⑩ベークドチーズケーキを⑨の真ん中に置く。

8_20120407130634.jpg

⑪⑤の桜のレアチーズケーキを流しいれる。

9_20120407130632.jpg

⑫⑦の苺のレアチーズケーキをスプーンで適量を
⑪の上に置いて、マーブル模様をつけて、
冷蔵庫の中で冷やし固める。

⑬桜の花の塩漬けを水でさらし、
塩抜きして水気を切ってから、⑫に並べて
ナパージュ・ヌードルを流す。


10_20120407130659.jpg

⑭ドライ苺や金箔も飾る。

12_20120407130657.jpg

⑮パラチニットの飴細工を作り、飾る。

19_20120406005027.jpg

完成です♪
このレシピの通り作ると、
2種類のレアチーズケーキ共に、
たくさん残ってしまいます。

もちろん、それぞれお好きなように
別のものにアレンジしてもいいけど、
私がしたように作ってくださっても嬉しいです。(笑)
これらもすぐにアップしますからね♪


13_20120407133940.jpg

切ると、こんな風に2段のチーズケーキが現れます。
下の段のベークドチーズケーキの色がピンクなのは、
苺の濃縮エキスを混ぜて焼いたからです。

それに、所々に黒っぽく見える点々は、
実は桜の花の塩漬けも入れた焼いたからなんですが、
これは要らなかった!
元々クリームチーズの塩分があるのに
桜の花の塩漬けの塩気は、
要らないと思ったので、
ベークドチーズケーキのレシピは、
桜の花の塩漬けも苺の濃縮エキスもない、
シンプルなものを載せました。

これだけでも、
サワークリームたっぷりでさっぱりと
後味すっきりのチーズケーキなので、
ぜひ作ってみてくださいね♪


20_20120406005026.jpg

昨日はね、
東京に用事があったので朝7時半に家を出ました。
なのに、びっくりするほど早く用事が終わっちゃって、
思わず「どうする?」と旦那。

どうするだって、
田舎者同士で、しかも車に乗って来ちゃったんじゃ・・・ね?

道が判れば、上野でも行ってキムチでも買うのにね、と旦那。
おいおい、なんで上野なん?
新大久保で焼肉じゃねぇ?
と言いながら「迷子になるから帰るべぇ」と結論(汗)

こんなに用事が早く済みと判ってたら、
一人で電車に乗り、東京で会いたかったなぁっと、
色んな顔が浮かんだ。(涙)

次回は絶対、
大げさに会社まで休んでついてくる旦那は置いてこようと、
心に誓う私でありました。

途中、なんか食べて帰ろうと寄ったパーキングエリアで、
フジテレビにも出た!という、
韓国家庭料理店があったので迷いもなく寄った。
ところか、
お店を出るや否や「まじぃ~!」と2人で
ハモってしまったくらいありえない味だった。
はっきり言って、
美味しくないと感じるお店も少なくないけど、
この店はちょっとレベルが違った。

お代を頂く味ではなかった、ほんと。
まず、メニューやポスターに乗ってる写真と
実際に出てきた料理が全然違うのもいいよ。

滔々と乗ってるキムチが
スーパーのあれだったのも許せるよ。
海鮮チヂミを頼んだのに、
小麦粉のおやきのようなものが出てきたのもいいとしよう。
本格!の味じゃなくてもいいんだけど。

偽物?いうか、アレンジ版というか、そんなジャンルのものでも、
基本的に「それなりに美味しい」工夫はあるもんじゃない?
とにかく腹が立つ味だった。
こんなのを食べてカロリーを得たと思うと、
もう一度振り返り、にらみながら「なにあれ?」と2人。

車に乗り込んだ後もあの店の悪口が続き、
「あんなんがテレビに出るくらいなら、
お前がチヂミを作ったら行列ができちゃうねっ!!」と旦那。
気が済むまで悪口を言い合いながら、
家へ着くやそれぞれの部屋に行って夕方まで
爆睡でした。(漠)
あぁ、つまんない1日だったぁ~。


006

☆コメントについてのお願い☆
お名前にURLを貼ってくださっている方へのお返事は、
皆さんのブログでさせていただいております。
お手数でも、ブログをお持ちの方は
コメントを書いてくださる折にURLを記入してくださるとうれしいです♪

コメントを頂いている方のブログには訪問し、記事を読み
応援のぽちっをさせていただいていますが手が回らない時は、それもかなわない事がありますので、
本当に申し訳ありませんが、それでもいいと思ってくださる方のみ、コメントの書き込みをお願いします。

ブログをお持ちでない方へのコメントはなるべく、このブログで。
それもできない時もありますが、質問があった場合は、次の記事でコメントさせてくださいね。

鍵コメや拍手覧のコメントもありがたく読ませていただいております。
温かいお言葉、いつも本当にありがとうございます。

☆ランキングに参加しています☆

お手数ですが、それぞれのバーナーをそれぞれ押して
応援のクリックを頂けるととても励みになります !


にほんブログ村

 
人気ブログランキングへ


 


いつも何も言わず応援してくださる方、どうもありがとうございます!
おかげ様で、いつも上位を保てる事が出来、
明日も頑張るぞぉ~!という、パワーになってます