黒と白の生地を交合に重ねった層の一部を
切り取って、組み換えました。
切ってみると、こんな美しい断面が現れる
仕掛けになってます♪
味付けは、プラリネやラム酒の風味を生かした、
とても香り高いドイツのお菓子です。
でも、このデコレーションからみると、
とてもドイツのケーキのようには見えないでしょ?
実は、本物の「ヌストルテ」は、
チョコレートでコーティングした上に、
ヌスブッタークレーム(プラリネのクリーム)を
小さく絞ってチョコレートを半かけした
クルミがのってるだけのシンプルな
デコレーションなのですが、
コーティングに失敗したので、
慌ててコーティングしたチョコレートの上に
ブラックココアパウダーをふりかけて、
汚くなった断面を隠すために
ロゴの入った飾り用の板チョコを切って飾りました(笑)
もう、この辺からドイツ・・・って感じじゃなくなったので、
クルミをのせるのも味がないので
なんとなく買っておいてずっと出番がなかった
チョコレートの薔薇を飾ってみました。
なので、見た目はフランス風のケーキだけど、
切ってみるとドイツ・・・?
味は・・・、やはりドイツだぁ~!
みたいな不思議なケーキなってしまいました(爆)
でもね、凄く美味しいの♪
唸るくらい


※ビーナーマッセのレシピはこちら。











※ショコラーデンマッセのレシピはこちら。












③ヌスブッタークレームを作る。

常温に戻したバターをクリーム状にし、
プラリネペスト、ラム酒を加えて泡立て器で混ぜる。

※プラリネペストは手作りする事も出来ますが、
市販のものもあります。
今回は買い置きのものを使いました。

④グラニュー糖と水を鍋に入れ一煮立ちさせて、
冷ましてからラム酒を加え混ぜる。
ラム酒のシロップの出来上がり。

⑤②のショコラーデンマッセの1枚に
④のシロップをたっぷりぬって、
③のクレームを薄く塗る。
⑥①のビーナーマッセを1枚重ね、
④のシロップをぬり、
③のクレームを薄く塗る。

⑦⑤、⑥を繰り返して、4段に重ね、
冷蔵庫で冷やし固める。
※私はここでまた、
最後のショコラーデンマッセ1枚まで
重ねてしまうという失敗をしてしまいました。
これは、取り返しのつかない大きな失敗だったので、
模様がイマイチなケーキになったので、
御注意を♪

⑧中央に直径8㎝くらいの円形の型を当て、
斜めにナイフを入れてくりぬく。
⑨残りのショコラーデンマッセの1枚に③をぬり、
クレームを下にして⑧の上にのせ、
上下をひっくり返す。

⑩上面にシロップをぬり、
くりぬいて穴になった部分の周囲の生地を
くぼみの中心に向かって下向きに
そっと押える。

⑪くぼみに③のクレームをぬりくりぬいた⑧の生地を
細い方を下にしてくぼみに入れて
しっかりと抑えつける。
表面に薄く③のクレームをぬり、
冷蔵庫で冷やし固める。

⑫表面に③の残りのクレームをぬり、
上面を平らにならし、直径18㎝、
厚さ2~3mmに伸ばしたマジパンをのせる。

⑬コーティングチョコレートかけて、好みのデコレーションを♪

「今まで食べたケーキの中で一番美味しい~

と言われたよ♪

なのに、失敗の多かったので、
とても悔いが残ってしまってるので、
これは、忘れた頃もう一度チャレンジする事にします♪

その時に、手作りのプラリネペストやマジパン、
コーティングチョコレートのレシピをのせますねっ♪

今日は、成人式ですね

韓国には、成人式がないので、
とてもうらやましく思ってきたし、
憧れています。
家にも、今年の春高校生になる娘がいて、
後5年後かぁ~と、思いながら
今朝のテレビで紹介されている
美しい晴れ着姿の方々にうっとりしてました。
今日、成人式を迎えた方々や、
御家族の皆さん、おめでとうございます♪

☆ランキングに参加しています☆
お手数ですが、それぞれのバーナーをそれぞれ押して
応援のクリックを頂けるととても励みになります !

にほんブログ村
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

いつも何も言わず応援してくださる方、どうもありがとうございます!
おかげ様で、いつも上位を保てる事が出来、
明日も頑張るぞぉ~!という、パワーになってます
