「本格」とか「本物」とういう言葉が大好きだった。
スイーツに対しての姿勢もずっとそうであったと思う。
バターの代わりにマーガリンを使ったり、
植物性の油脂に代えたりとか、
植物性の生クリームだったりの、
ヘルシー主義を否定するつもりはないけど、
自分でそれをやろうとは、
今まではあんまり思った事がなかったんだよね。
それが、
小麦アレルギーになって、
もう、王道は歩けなくなった私のスイーツ。
米粉を色々試してる内に、
ちょっといいモノに出会えたんだ♪
玄米粉というのがそれなんだけど、
こちらは今度別の機会に詳しく紹介しますとして、
今ちょっと伝えたい事は、
どうせ小麦粉をの代わりに米粉を使うのなら、
より体にいいものに代えるのがいいんじゃない?ってこと。
コストのかかる事になるけど、
砂糖も低カロリーのものを探してみるつもり。
そん考えから、
今日のグラスデザートも
ゼラチンではなく、すべて寒天で出来てます。
寒天と言えば、
あんみつに入ってる固いイメージだけれど、
実はいいものがあるの!
ゼラチンを超える滑らかな食感を生み出せる☆
こんなにとろける美味しいデザートをカロリーゼロで作れちゃうなんて、
夢の話じゃない?
ゲル化剤比較表ゲル化剤比較表観てもらえばいいと思う。
そんな訳で、
これからはなるべく、低カロリーのゲル化剤を使って行こうと思ってます。材料
≪クリームチーズの寒天プリン≫牛乳ーーーーーーーーーーーー285g
クリームチーズーーーーーーー50g
生クリームーーーーーーーーー100g
ル・カンテンウルトラーーーー9g
グラニュー糖ーーーーーーーー30g
アイリッシュクリームーーーー15g
つくり方
①グラニュー糖とル・カンテンウルトラを良く混ぜ合わせておく。
②ボウルに常温にしたクリームチーズを入れて滑らかに練る。
③ひと肌くらいに温めた牛乳を②に少しずつ加え、延ばしながら混ぜる。
④③をこして鍋に入れ、生クリームを加える。
⑤④の鍋に①を加え混ぜ、火にかける。
⑥弱火でかき混ぜながら80℃まで加熱する。
⑦火からおろし、荒熱がとれたらアイリッシュクリーム(クリームリキュル)を加え混ぜる。
⑧グラスの半分くらいまでに注ぎ、冷蔵庫の中に入れて冷やす。
※右の写真はね、寒天パウダーの量を増やしただけの、同じレシピで作ったゼリーです。
これはまた別のスイーツになって登場させますので、楽しみに♪材料
≪ハーブのフルーツサラダ≫水ーーーーーーーーーーーーーーーー300g
グラニュー糖ーーーーーーーーーーー50g
レモングラスーーーーーーーーーーー3本
ル・カンテンウルトラーーーーーーー9g
冷凍ミックスベリーーーーーーーーー70g
苺のリキュルーーーーーーーーーーー15ml
タイムーーーーーーーーーーーーーー3本
ミントの葉ーーーーーーーーーーーー30g
苺ーーーーーーーーーーーーーーーー適量
つくり方
⑨鍋に水とレモングラスを入れて加熱し、沸騰したら火を消して蓋をし、
10分くらい蒸らした後、レモングラスは取り出しておく。
⑩予め良く混ぜておいたグラニュー糖とル・カンテンウルトラを⑨に加えて、
弱火にかけて完全に溶かす。
⑪火からおろし、冷凍ミックスベリーを加え、
続いて苺のリキュル、ミントの葉、タイムを⑩に加える。
⑫⑪にとろみがついてきたら、⑧の上にスプーンで入れる。
後は、主役の苺を形よく入れて、
残ったハーブを飾れば完成♪
レモングラスは、私の住んでる田舎では大手スーパーでも、
たまにしか見かけないのだけど、
これがね、レモンの香りにも似てて、
凄く癒されるよ。
タイムは、偶々あったから入れてみただけなので、
レモングラスとミントがあれば十分。
低カロリーで、リフレッシュ出来るなんて、
言う事なし♪
でも本当は、
デセールを作ろうとしてて、
今日のグラスデザートは実はそのデセールのパーツのひとつでした。
これを最初にデコしてみたら、
これだけでも存在感が十分だったので、
今日の主役に持って来てみました。
他のパーツも出来てるので、
明日は、デセールにしてみるね?
↑
ブログのお菓子やネットショップのお菓子作り&ラッピングに、よく利用してるお店です♪
にほんブログ村,レシピブログのランキングに参加しています。
お手数ですが、2つのバーナーをそれぞれ押して、応援のクリックを頂けると、とても励みになります !
いつも、何も言わず応援してくださる方、どうもありがとうございます!
おかげ様で、いつも上位を保てる事が出来、明日も頑張るぞぉ~!という、パワーになってます
ル・カンテンウルトラ