タルトの生地作りが上手くいかないという方、
必見です。
どなたが作ってもさくさくで、
一口かむと繊細に砕けるタルト生地です。
ここへ、さつま芋と林檎を和風なタルトに作りた方ので、
タルト生地にも黒ゴマを練り込んで焼いてみました。
この写真だと、
タルト生地から黒ゴマがよく見えますよね。
タルト生地を延ばして型に敷き込み、
空焼きせずにクレーム・ダマンドを薄く塗って、
林檎のキャラメリゼを詰めて焼きあげます。
焼き上がったタルトが完全に冷めたら、
さつま芋でスイートポテトを作り、
片目口金でリンツァトルテのように絞ります。
卵液を塗り、黒ゴマをたっぷりふりかけて
再び高温のオーブンに入れて表面だけ焼いて、
焼き色をつけるというもの。
そうなんです。
林檎のタルトとスイートポテトが合体したような感じ。
さつま芋が入ってるだけで、
素朴な感じになるのだから、
一層の事和風になれーって感じで黒ゴマも参戦。
林檎は今だからこそ紅玉ですよね。繊維のもろい紅玉だから、ねっとりとしたジャムに様な仕上がりになります。
最後に味わうことになる黒ゴマ入りのタルト生地がまた、香ばしくて。材料
≪黒ゴマのパート・サブレ≫無塩バターーーーーーーーーー150g
薄力粉ーーーーーーーーーーー282g
コーンスターチーーーーーーー50g
粉糖ーーーーーーーーーーーー103g
アーモンドパウダーーーーーー19.5g
卵ーーーーーーーーーーーーー56.5g
塩ーーーーーーーーーーーーー2g
≪林檎のキャラメリゼ≫紅玉ーーーーーーーーーーーー3個
グラニュー糖ーーーーーーーー90g
バニラビーンズーーーーーーー1本
水ーーーーーーーーーーーーー30g
バターーーーーーーーーーーー70g
レモン汁ーーーーーーーーーー10g
カルバドスーーーーーーーーー10g
シナモンパウダーーーーーーー少々
≪スイートポテト≫さつま芋ーーーーーーーーーー300g
生クリームーーーーーーーーー30g
バターーーーーーーーーーーー30g
グラニュー糖ーーーーーーーー30g
ラム酒ーーーーーーーーーーー7g
≪その他≫黒ゴマーーーーーーーーーー適量
ドリュルーーーーーーーーー適量
クレーム・ダマンドーーーー適量
※クレーム・ダマンドのレシピはここ↓を見てくださいね。 クレーム・ダマンド by kanako
つくり方
≪黒ゴマのパート・サブレを作る≫
①薄力粉、コーンスターチ、粉糖、アーモンドパウダーは一緒にふるっておく。
②ボウルに卵を入れて泡立て器で
全体が欣一になるようにかき混ぜて、
塩を加え良く混ぜる。
③①に冷やしたバターを加え、
カードできるように混ぜて、
大きな塊は両手でサブラージュする。
④③に②を加え、練らない様にしてまとめる。
⑤黒ゴマのパート・サブレの場合は、
③の後に黒ゴマを加え、
軽く混ぜてから②を加える。
⑥⑤をビニール袋に入れて冷蔵庫の中で
一晩寝かせてから、2mmの厚さにのばす。
⑦2mmの厚さにのばし、
使う方の大きさにカットして敷きこむ。
使う時まで冷蔵庫の中に入れておく。
≪林檎のキャラメリゼを作る≫
⑧鍋にグラニュー糖と水を入れて火にかけ、
濃い茶色のキャラメル状になるまで煮詰め、
バター、レモン汁、バニラビーンズも加える。
⑨⑧に皮と種を取り除いて
1/8くらいにカットした林檎を加え、更に煮詰める。
汁が殆どなくなるまで煮詰めたら、
カルドバスとシナモンパウダーを加え混ぜ、
火からおろして冷ます。
≪スーとポテトを作る≫
⑩さつま芋はビニール袋に入れて
電子レンジでチンしてゆでる。
⑪⑩の皮をむいて、300gをフードプロセッサーに入れて、
常温にしたバター、生クリーム、グラニュー糖を入れて撹拌し、
こしてからラム酒を加え混ぜる。
⑫⑦にクレーム・ダマンドを少量ぬり、
⑨を乗せて170℃のオーブンに入れて
40~45分焼いて冷ます。
⑬片目口金を付けた絞りだし袋に⑪を詰めて
⑫の上に格子状に絞り、
ドリュル(卵を溶きほぐして少量の塩を混ぜてこしたもの)
を塗る。
⑭200℃のオーブンに入れて5~6分、
こんがりと美味しい焼き色が付くまで焼き上げる。
完成♪
やっと、3時間くらいあれば
写真の編集から記事を書きあげる自信が出来た!
実の事を言えば、
8月にパソコンを買い替えたのは良かったんだど
、前使ってたのはノートパソコンで
このパソコンが人生初のパソコンでした。
キーボード打ちもこのノートパソコンから覚えたもので、
今回買い替えたのは普通のもの。
この感覚の差をずっと乗り越えずにいました。(笑)
まだ、前の速力は復活してないんだけど、
なんとか少しは慣れた感じ。
ブログにしろ、メールにしろ、
ちょっぴりキーボード打ちがおくになってたのでね。
なんとかホッとしてます。
最後につくレポです。
ヤンソンの誘惑をマベリーノさんが
とても美味しく作ってくださいました!
マベリーノさんのブログに行くと、
その美味しそうな多国の料理やパンや
スイーツたちの写真を眺めるだけで
おなかいっぱいになれた満足感を覚えてしまいます。
コメントを書くときだって、
どれから攻めればいいのか
とても迷ってしまいます。
とても参考になるので
ぜひ遊びに行ってみてくださいね!
☆コメントについてのお願い☆
お名前にURLを貼ってくださっている方へのお返事は、
皆さんのブログでさせていただいております。
お手数でも、ブログをお持ちの方は
コメントを書いてくださる折にURLを記入してくださるとうれしいです♪
コメントを頂いている方のブログには訪問し、記事を読み
応援のぽちっをさせていただいていますが手が回らない時は、それもかなわない事がありますので、
本当に申し訳ありませんが、それでもいいと思ってくださる方のみ、コメントの書き込みをお願いします。
ブログをお持ちでない方へのコメントはなるべく、このブログで。
それもできない時もありますが、質問があった場合は、次の記事でコメントさせてくださいね。
鍵コメや拍手覧のコメントもありがたく読ませていただいております。
温かいお言葉、いつも本当にありがとうございます。
☆maca・macaron☆のネットショップはこちらから♪
↑のbannerをクリックするとお店に飛びます♪
ひとつひとつ、丁寧に愛情を持って作りますので、よろしくお願いしますね♪
☆ランキングに参加しています☆
お手数ですが、それぞれのバーナーをそれぞれ押して
応援のクリックを頂けるととても励みになります !
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
いつも何も言わず応援してくださる方、どうもありがとうございます!
おかげ様で、いつも上位を保てる事が出来、
明日も頑張るぞぉ~!という、パワーになってます