こちらは、昨年の秋漬けこんだ
、「ケーク・オ・フリュイ」用の
ラム酒フルーツ漬けです。
エルメ氏のフルーツケーキのレシピを参考にした
配合になってます。
今まで色んなレシピを試してきたんですが、
私はこれが一番美味しいと思ってるので。
フルーツケーキって、
ラム酒漬けのミックスフルーツの味で
決まりますよね。
一度だけ、
市販のミックスフルーツ漬け1kg入りを
買った事があるんだけど、
半分以上がレーズン・・・?って、
感じで、出来たケークだって、
甘いだけのものになってしまいました。
配合と言っても、7種類のドライフルーツと、
2種類のレーズンを同量に混ぜるだけの
簡単なレシピで、場合によっては
内容が少し変わる事はあります。
グリーンレーズンとコリントレーズン。
ドレンチェリーとプルーン。
アプリコットとメロン。
クランベリーと白イチジクですが、
黒イチジクを使う時もあります。
最後に生姜の砂糖漬け。
これらをレーズンと同じ大きさにカットして、
ひたひたのラム酒に漬けるだけですが、
時々様子をみて、
ラム酒を足してひたひたの状態を保つようにする。
待つ事、6か月。
後1ヶ月くらいで使えます。
だけど、昨日焼いたよ、
「ケーキ・オ・フリュイ」♪
でも、こちらは、別に漬けこんであるレーズンに、
セミドライフルーツを使ったフルーツケーキで、
ラム酒漬けのミックスフルーツを使ったものほど、
ラム酒の風味が強くないので、
お子様でも食べられますよ。
このレシピは明日紹介したいと思います。
今日は、自分の住んでいる太田市の
芝桜のまつりで知られている
「北部運動公園」内のエコハウスの
新築記念イベントがあって、
行ってきました。
この建物がそうなんですが、
実は、これが出来上がるのを
どれだけ楽しみにしていた事か。
実はここで、
お菓子を販売する事になりました♪
エコハウスという、名前からも解るように、
「エコ」をテーマーにして創られた、
建物でいわば、
モデルハウスのようなところです。
まだ、冷蔵庫もオーブンも入ってない状態で、
今日市長さんや担当の方との打ち合わせでは、
9月のイルミネーションが始まる頃までには
設備も整えてくれると約束してくれました。
設備が整えば、お菓子教室やパン教室、
料理教室とかにも貸したり、
期限検定のランチとかもできるようになるかも。
それまでは、とりあえずイベントに合わせて、
自宅で焼いた焼き菓子と
お茶が出きるようにする予定。
話が前後しますが
、私が日本に来て初めて友たちになった2人の親友が居て、
もう13年くらいになるかな。
2人に出会った頃は、今
年高校生になる娘が幼稚園に入園する時の
バッグつくりがきっかけで、洋裁にハマり、
次の年に下の息子が入園してから
洋裁学校に通ったりして約7年間自宅で
オーダーメイドの洋服の仕事をしていました。
2人とは、元々洋裁仲間だけど、
私は6年前に新築をした事がきっかけで
作業場がなくなったので、
そのまま洋裁はやめました。
未だ洋裁を続けてるのは1人だけ。
このエコハウスの委託管理という形で、
やらせて貰う事になったのは、3人のうち、
洋裁をやめて結婚式場の司会をやりだして
もう10年目になる友たちのお陰。
こういう仕事はみんなして初経験なので
やりながら色んな事を3人で決めながらやるしかなくて、
まだ始まってみないと
何とも言えない(笑)
本格的にコーヒーや紅茶、
それからスイーツが出せるのは、
設備が整う9月からだけど、
来週から3人交代で午前10時から午後5時まで
ここへ通う事になった。
次のイベントの知らせが来れば、
それに合わせるけれど、
今のところは5月の連休頃の芝桜祭りに合わせて
オープンする予定ですのでもしも、
近くまで来られた方はぜひ、
よってくださいね♪
現在
「kanakoのお菓子のプレゼント企画」
をやっています♪
詳しくは、こちらを見てくださいね♪
すでに応募して下さった方々、どうもありがとう♪
そして、貰ったメールにまだ
返事の対用が出来てないんですが、
少し待っててくださいね。
それから、
ブログのコメントへの返事も遅れていてすみませんが、
ちょっとだけ待ててくださいね。
☆ランキングに参加しています☆
お手数ですが、それぞれのバーナーをそれぞれ押して
応援のクリックを頂けるととても励みになります
!
にほんブログ村
にほんブログ村
手作りお菓子
ブログランキングへ
いつも何も言わず応援してくださる方、どうもありがとうございます!
おかげ様で、いつも上位を保てる事が出来、
明日も頑張るぞぉ~!という、パワーになってます