12_20100707143759.jpg



一昨日、ミクシィの友たちである
おじゃりんさんが遊びに来てくれました♪

おじゃりんさんとは、
明確ではないけれど3年前くらい前からの付き合いだったと
記憶してるけれど、会うのは初めてでした。

おじゃりんさんは、
年に何回も韓国旅行をするほど韓国好きで、
韓国語も勉強してるし
、特に韓国料理にも凄く興味ある方なので、
もう、考える事もなく韓国料理で迎える事は
無言の約束だった・・かな。

この他にも、
いくつか韓国料理を作ったけど、
作り始める頃は、写真もちゃんと撮って、
それから計量もしながら、
ちょっと、のんびりムードだったけど、
後半からは忙しくなってしまったので(爆)、

レシピ書きところではななかったのです。
レシピと写真があるのは、
これくらいだったかも(笑)



1_20100707143740.jpg



骨付きカルビブロックなんて、
スーパーとかでは手に入らないので、
自分でもあんまり作れない料理だったけど、
最近では韓国食品のネットショップで買えるんですね。

この料理の名前を直訳すると、
「カルビ蒸し」となるのですが、
この訳ではまるで違う料理に聞こえちゃうのよね。

しかも、ずっと昔からの宮廷料理でありながらも、
あんまり知名度の高くないんですよね。

韓国でも、家庭料理ではなく、
おもてなしの料理です。

なのにそのつくり方は複雑ではないのでぜひ、
一度試してみてくださいね。

骨付きカルビが手に入らないなら、
すね肉でも美味しいので♪



14_20100707143825.jpg



材料とつくり方


骨付きカルビブロックーーーーーーーーー3kg
※すね肉だったら1kgで♪
大根ーーーーーーーーーーーーーーーーー1/2本
にんじんーーーーーーーーーーーーーーー2本
なつめーーーーーーーーーーーーーーーー10個(なくても可)
生の栗ーーーーーーーーーーーーーーーー10個(なくても可)


≪タレ≫


玉ねぎーーーーーーーーーーーーーーーー1個
にんにく(すりおろし)ーーーーーーーーー大さじ4
水ーーーーーーーーーーーーーーーーーー大さじ4
梨ーーーーーーーーーーーーーーーーーー1個
青唐辛子ーーーーーーーーーーーーーーー4個
醤油ーーーーーーーーーーーーーーーーー200ml
砂糖ーーーーーーーーーーーーーーーーー大さじ4
水飴ーーーーーーーーーーーーーーーーー大さじ2
日本酒ーーーーーーーーーーーーーーーー大さじ4
ごま油ーーーーーーーーーーーーーーーー大さじ2
塩コショウーーーーーーーーーーーーーー適量



2_20100707143740.jpg



①骨付きカルビブロックは、
骨と骨の間の隙間に包丁を入れ、切り分ける。



3_20100707143740.jpg



②大きな鍋に水をはって沸騰したら①を入れ、
肉の表面が茶色になるまで茹で、
ざるにとる。




8_20100707143800.jpg



③②を水で洗う。血の塊などをきれいにとり、
ざるにあけ水気をきる。



6_20100707143739.jpg



④タレを作る。
まずの材料をミクサーに入れ、
撹拌して大きなボウルに入れる。
次はの材料を混ぜ合わせる。


9_20100707143800.jpg



⑤④のタレに、③を漬けこむ。
最低2時間~24時間くらい。
漬けこむ時間を長くとりたい場合は
冷蔵庫の中に入れておく。

⑥圧力なべに、⑤との材料を加え煮る。
大根とにんじんは食べた大きさに切ってからね。

※生の栗は秋じゃないと手に入らないので
、私も入れませんでした。
なつめも手に入らなかったら入れなくてもいいですよ。



13_20100707143825.jpg



肉が柔かくなり、
骨から簡単にはがれるようになれば完成です。

梨はたんぱく質を分解して柔かくする性質があるので、
牛肉の料理の下味付けの時、
おろして加えると
驚くほど肉が柔らかくなりますよ。

本場の焼き肉屋にいくと、
デザートに梨が出てくる事がよくありますが、
これも、お肉を食べた後の消化によいからですよ。



17_20100707143824.jpg



こちらは、おじゃりんさんから頂いた、
ニュージーランドのお土産♪

おじゃりんさん、
ニュージーランド旅行に行ってきたわけじゃなくて、
なんと1年間家族で留学に行ってました!
この春帰ってきたんですよね。



18_20100707143824.jpg



バターナイフ、可愛いでしょっ♪
久々に、パンが焼きたくなりました♪

20_20100707143843.jpg




それから、こちらはヴァニラペスト♪
お菓子つくりにっと、
おじゃりんさん。ありがとうね~♪




19_20100707143843.jpg



それから、こちらは何だと思う・・?
あんとこれね、色粉なんだって!
水で溶いて、チョコレートの上から
お絵かきもできるんだそうですよ。

それも、やってみたいけれど、
その前に、マカロンコックの飾りとしてまず、
使ってみたいです。

これから家のマカロンがきらびやかになるかも♪
えぇつ?
その前にマカロンが焼けるようにならないとね(爆)
はい、頑張りますねっ♪



11_20100707143759.jpg



こちらは、なんと、
おじゃりんさんの旦那様の実家で
経営してるお店の和菓子でね、
なんとかりん糖のような生地で出来てるまんじゅなの!

これがらね、凄く美味しくて、
子供たちも大ウケでした。
パパも凄く美味しいって言ってました。



16_20100707143825.jpg



最後に、これはおじゃりんさんの手料理なんだけど、
四国の名物だそうよ。

え・・と、名前訊くのを忘れたわ(笑)
炊き立てのごはんにかけて食べるの。

魚が入ってるので、
子供たちには会わなかったようだけど、
私と主人は美味しく頂きました♪
本当に、色々とありがとうございました♪

顔の知らない、ネットの付き合いでも、
人って必ず何かを感じ取るし、
その感というものもほぼ当たっている事を
今回のおじゃりんさんとの出会いで
再確認した思いでした。

初めて会う方と、2人きりになる訳で、
本当なら自分の友たちの中で
趣味の合いそうな友たちを最低1人か2人呼ぼうかと、
思ったんだけど、
何となくおじゃりんさんとは
気まずい雰囲気にはならないという
確信に似たようなものがありました。

それは予想通りで
、おじゃりんさんが家に着いたのが
午前11時ごろでそれから6時半ごろ?までの間、
話しが途切れることなく、
逆に時間が足りないくらいだった。(笑)

本当あっと言う間に時間が過ぎ、
本当に楽しい時間でした。
どうもありがとう♪

あ、ちょっと話変わっちゃいますが、
この日の7月5日はブログ開設1周年でした♪

なんか、 充実したブログを送る事が出来たので、
え、まだそんなもの?って、
そんな気がします。

1年の間、沢山の方の温かいコメントや
励ましがあったお陰で、
この日を迎える事が出来た事を強く感じています。

何時も無言で、応援をしてくださる、
沢山の方々にもこの場を借りて
感謝の気持ちを伝えたいです。

これからの2年目も、
楽しく美味しいお菓子や料理のある
ブログにしていきたいので、懲りずに付き合ったくださいね♪

1年後もまた、
このような嬉しい報告が出きるように

頑張りますね♪



15_20100707143825.jpg



☆ランキングに参加しています☆

お手数ですが、それぞれのバーナーをそれぞれ押して
応援のクリックを頂けるととても励みになります !


にほんブログ村
にほんブログ村

 
手作りお菓子 ブログランキングへ   


 


いつも何も言わず応援してくださる方、どうもありがとうございます!
おかげ様で、いつも上位を保てる事が出来、
明日も頑張るぞぉ~!という、パワーになってます