一応、バレンタイン用のハート型のケーキを作ってみたけど、
うむ・・、
作りたかったケーキのイメージと
ちょっと違う感じ。
とても悔いの残るケーキになったけど、
なんとなくすべての原因は判ってるんだよね。
このケーキの記事の部分のは、
雑誌で観た、ケーキを応用して見たけれど、
レミントンという記事の応用らしいんだよね。
勿論ハート型でもなければ、
つくり方は載ってるもの、
分量が一切書かれてなくて、
レシピは全く自行流。
アイデアとしては、悪くないと思うので、
これは近いうちに別の形で絶対リベンジしますっ!
このケーキ、何が問題かっと言うとね、
「やりすぎ」って気がします(笑)
全体的なバランスもイマイチ(泣)
今日は朝から、
今になってエンジンがかかったバレンタインチョコを
色々作り出していて、その作業をしながら、
せっかく面倒なテンパリングをやったので、
ついでに「オーナメント作り」も同時進行でやっていたら、
とても時間がかかってしまってね、
今日仕上げようと思っていた
このケーキを作り出したのは
午後の3時ごろになっていました。
スポンジ生地は、
浮粉の入ってるフランスのジェノワーズより
しっかり目のドイツの
✿ビーナーマッセ(スポンジ生地)♪✿
で作りました。
厚さ1・5㎝のものを2枚スライスして、
直径15㎝のハート型のセルクルでくりぬく。
次は、フランボワーズのホワイトガナッシュを作る。
つくり方はつくり方は、
✽フランボワーズとチョコレートのクリスマスケーキ✽
に載ってます。
ジョルジュ・サンドでは、
ミルクチョコれとを使ったけど、
これをホワイトチョコレートに置き換えるだけ。
分量は、半分くらいで十分でしょう。
平らなパットなどに、ココナツパウダーと
苺パウダーを同量混ぜておく。
ハートの生地を、フランボワーズ・ガナッシュに浸して、
ココナツと苺のパウダーをまんべんなくかける。
ここまでは、すべて順調でした。
問題はここから。
まず、中にサンドしたこのクリーム、
白いバニラ系のクリームにするつもりでいたのに、
夕飯の時間が迫ってきたのと、
一昨日に作ったチョコレートのシュークリームのクリームが
沢山残っていて、
今日中に使い切りたかった事から、
チョコレートクリームをサンドしてしまった事から
可笑しくなっていく(笑)。
どっちも強い色なので、
ココナツと苺のパウダーをかぶった、
せっかくの生地の良さを殺す事になった。
しかも、苺まで挟んだので、
柔かめのクリームと安定性がわるく、
カットした断面からはみ出てしまったし、
ハートの形まで悪くしてしまったのよ。
とどめに、
なんで桜のマカロンがのってるの?
苺マカロンも最近作ったのに、
全部食われていた、
あいつらに(子供たち)。
とにかく、近いうちにもっと
マシな姿になって戻ってきますねっ!(笑)
☆ランキングに参加しています☆
お手数ですが、それぞれのバーナーをそれぞれ押して
応援のクリックを頂けるととても励みになります
!
にほんブログ村
にほんブログ村
手作りお菓子
ブログランキングへ
いつも何も言わず応援してくださる方、どうもありがとうございます!
おかげ様で、いつも上位を保てる事が出来、
明日も頑張るぞぉ~!という、パワーになってます