このマカロンは、
エルメ氏の「マカロン・サラ―」をモデルに
自分の都合に合わせてアレンジしたものです♪
自分の都合というのは、
マロンクリームとマロンペストの多量の缶詰を
開けちゃったので、これをまず、使いたかった事なので、
大部配合などが自行流になってるんです。
でも、抹茶とマロンの組み合わせは
たまらん☆スイーツさんの
食べ歩きレポートの中にあった、
抹茶とマロンムースの組み合わせのスイーツを拝見してから、
ずっと温めていました。
その時は、ヴェリンヌにすると言ったけれど、
まずはマカロンにしてみました♪材料
≪抹茶ガナッシュ≫ホワイトチョコレートーーーーーーー62.5g
生クリームーーーーーーーーーーーー62.5g
抹茶ーーーーーーーーーーーーーーー5g
≪マロングラッセクリーム≫マロングラッセ片ーーーーーーーーー95g
無塩バターーーーーーーーーーーーー115g
マロンペストーーーーーーーーーーー145g
マロンクリームーーーーーーーーーー50g
ラム酒(ダーク)ーーーーーーーーーー8g
つくり方
①マカロンコックをマロンの色をイメージして作る。
※イタリアンメレンゲベースのマカロンコックのレシピは
✽マカロン・ローズ♪ーイタリアンメレンゲー✽
※フランスメレンゲベースのマカロンコックのレシピは
✽パート・マカロン(フランスメレンゲベース)♪✽
②抹茶はガナッシュを作る。
ホワイトチョコレートを刻んでボウルに入れ、
湯せんで溶かしておく。
生クリームを沸騰させて60℃まで冷ます。
抹茶を生クリームに加え、
ダマのないように混ぜ合わせて
ホワイトチョコレートのボウルに
3回くらいに分けて加え、乳化させる。
絞りやすい固さになるまで冷蔵庫の中に入れておく。
③バターは常温に戻してして、マロンペストを細かくして、
ラム酒とマロンクリームを加えて、
ハンドミクサーでしっかり混ぜ合わせる。
④ハンドミクサーで、
バターをクリーム状になるまでしっかり撹拌して、
③に加え、約8分間しっかりと泡立てる。
⑤マロングラッセ片をぬるま湯で洗って
しっかり水気をとって刻む。
これを④に合わせる。
⑥マカロンコックの真ん中を
親指でそっと押してへこませて、
⑤のマロングラッセクリームを
マカロンコックの縁を描くようにして絞ると、
真ん中が空いてる状態になる。
この真ん中に②の抹茶ガナッシュを絞り入れ、
もう一つのマカロンコックをかぶせる。
完成♪
⑦密封容器に入れ24時間冷蔵庫の中で寝かせる。
食べる2時間前に冷蔵庫から出して
常温に戻してから共す。
中はこんな感じ♪
ちょっと残念だったのは、茶色の色素だけを使ったら、
くすんだピンク色になっちゃった事。
コーヒーエキスを使えばよかったと、
後から・・・(涙)
この時に残ったマロングラッセクリームを使って、
別のお菓子を作りました♪
これも、次回にアップしますね♪
それから、ついに来た~~~~♪
格好いいでしょ♪
オーブン、壊れてくれて
「ありがとう~♪」
ですね(爆)
赤色も大好きな色だし、
昨年オーブンの買う時も、
「ヘルシアー」の赤にとても惹かれたんだけど、
横幅がせまかったので断念していたので、
凄く嬉しい♪
しかも、このオーブン、上部がドーム型なので、
熱の回り方が「ムラなく」なんだって。
昨日は、色々試してみたくて、
朝7時半から次から次へと、
お菓子を焼いた、焼いた♪
本当に、焼きムラが殆どない事にびっくり♪
明日は、いよいよ、
マカロンを試してみようと思ってるの♪
どうか、
上手く行きますように・・・・(笑)
☆ランキングに参加しています☆
お手数ですが、それぞれのバーナーをそれぞれ押して
応援のクリックを頂けるととても励みになります
!
にほんブログ村
にほんブログ村
手作りお菓子
ブログランキングへ
いつも何も言わず応援してくださる方、どうもありがとうございます!
おかげ様で、いつも上位を保てる事が出来、
明日も頑張るぞぉ~!という、パワーになってます