今日のブログを開いた瞬間、
「なんだぁ?、これは」なんて思って欲しくて、
微妙なタイトルをつけてみました(笑)
これね、
キャラメル・ムーなの。
ムーは、柔らかいいう意味。
つまり、生キャラメル。
でね、この真っ赤な色のフレーバーは、
フランボワーズです。
今まで真っ赤なパウンドケーキや
真っ赤なジュレなどを
苺の濃縮エキスで表現していたのだけど、
これも同じ。
苺の濃縮エキスがとても良かったので、
今度は同じ社で出してる、
木苺の濃縮エキスを買ってみました。
フランボワーズのピュレを使って
ガナッシュなどを作って事がある人は判ると思うけど、
ピュレは真っ赤なのに、白いものと混ざると、
大分、色がくすんでしまうのよね。
きっと、苺も木苺もこのエキスには、
食紅が使われてるんだと思う。
でもいいもん!
私が使ったのは濃縮エキスであって、
自分で食紅など入れた覚えはないので!(笑)材料
生クリームーーーーーーーーー200g
フランボワーズのピュレーーー105g
フランボワーズの濃縮エキスーーーーーーーー20g
グラニュー糖ーーーーーーーー50g
水飴ーーーーーーーーーーーー50g
トレハロースーーーーーーーー50g
塩ーーーーーーーーーーーーー0.5g
無塩バターーーーーーーーーー15g
作り方
①鍋に生クリーム、フランボワーズのピュレ、
フランボワーズの濃縮エキス、グラニュー糖、水飴、
トレハロース、塩を入れて火にかける。
②強めの中火にして一気に加熱する。
※弱火で煮ると風味が飛び、色が悪くなるので。
③写真のように、気泡が大きくなり、とろみがついてきたら、
泡立て気を使って、絶えずに威勢よくかき混ぜる。
④泡立て器に、
固まる寸前の硬さでついてくるようになったら火を止めて、
バターを加えて手早く混ぜ合わせる。
⑤オーブンペーパーを敷いたパットに、
手早く流し入れ、常温で1日位置いて、固める。
⑥包丁にサラダ油を塗って、切り分ける。
甘い甘いイメージのキャラメルは、
小さく切り分けるのが兆時期だよね。
でも個のキャラメルは、
普通のキャラメルと違って、
とぉっても、フルーティなので
いくつもぺろりとイケちゃうの!
実際に切り分けながら
端の部分だけを味見するつもりだったのが、
あまりの美味しさにその場で数本も食べちゃたよ(汗)
なので、棒状にカットしてお店のシールがぴったり☆
その半分に切って
キャンディーのようにしても可愛いですよね。
このキャラメルは、
ホワイトディーの時に本当は作りたかったものだったんだけどね。
お菓子を作ってると、
バレンタインに貰ったチョコのお返しで、
旦那や息子から必ず何か要求されない?
色も綺麗だし、
フルーティな味わいなので女子の子にぴったりだよね。
来年のホワイトディーにはぜひ作ってみてくださいね♪
昨日はね、
朝から旦那に色々と付き合わされちゃって、
夕飯の後、1時間だけ横になるつもりが
そのまま朝まで寝てしまったよ。
8時から寝たというのに、
朝もぎりぎりな感じで目が覚めてね、
朝からめちゃくちゃ慌てちゃった。
お弁当を作る片方で片づけをしたりとか。
そして、家族全員を送り出して、
洗濯機の前で鏡をみて驚愕!!!
あらまぁ。
パンダになってるぅ~、私。(汗)
メークのまま寝て、
寝ながら目をこすったんだろうね。
なのに、うちのやつら、
誰も言ってくれなかった!
まったく。
近所の人が配りものとかで朝早来る事も珍しくなかったのに
良かった、本当に。
この頃、ダメだなぁ。
すぐに疲れちゃうし、
そんな日は昼寝でもしなければ
いきなりプツーンと電池切れる感じ。
歳だけは取りたくなりものだ。(涙)
☆コメントについてのお願い☆
お名前にURLを貼ってくださっている方へのお返事は、
皆さんのブログでさせていただいております。
お手数でも、ブログをお持ちの方は
コメントを書いてくださる折にURLを記入してくださるとうれしいです♪
コメントを頂いている方のブログには訪問し、記事を読み
応援のぽちっをさせていただいていますが手が回らない時は、それもかなわない事がありますので、
本当に申し訳ありませんが、それでもいいと思ってくださる方のみ、コメントの書き込みをお願いします。
ブログをお持ちでない方へのコメントはなるべく、このブログで。
それもできない時もありますが、質問があった場合は、次の記事でコメントさせてくださいね。
鍵コメや拍手覧のコメントもありがたく読ませていただいております。
温かいお言葉、いつも本当にありがとうございます。
☆ランキングに参加しています☆
お手数ですが、それぞれのバーナーをそれぞれ押して
応援のクリックを頂けるととても励みになります !
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
いつも何も言わず応援してくださる方、どうもありがとうございます!
おかげ様で、いつも上位を保てる事が出来、
明日も頑張るぞぉ~!という、パワーになってます