明日は節分ですよね。
10年間同居していたおばあさんが亡くなるまでは、
しっかり豆まきをしたり、
イワシを飾ったりした事も充実にしていたけど、
今じゃすっかり仕来たりの事へも熱が入らず、
節分には韓国海苔巻のキムバで
すませたりする事が多くなりました。
今年は更に、
ちょっと面白い海苔巻を作ってみました♪
今日の海苔巻のレシピは、
韓国のある地域で有名な
海苔巻からヒントを得たものです。
海苔巻と言っても、
具を中に挟んで巻いてるのではなく、
一口サイズの小さめの長方形の結びに
海苔がまいてあるだけ。
この、一口サイズの海苔巻を沢山お皿に盛り、
隣にイカを辛く味付けたものと
、出来たての甘辛いキムチを添えて食べるのが
この海苔巻の食べ方。
漁師さんが船を乗る時、持っていくために、
だそうです。
これを私は中に挟んで巻いてみました。
全く別の、オリジナルな味になりましたけど、
とってもさっぱりしてて
凄く美味しかったよ♪
イカを甘辛く味付けたものを
サニーレタスで包むようにして巻くのがポンとかな。
こうすると、タレがごはんの部分に混ざらずに、
綺麗に巻けるので。材料
≪具≫烏賊(刺身用)ーーーーーーーーー1敗
ごま油ーーーーーーーーーーーー10g
コチュジャンーーーーーーーーー35g
韓国産唐辛子(粉)ーーーーーーー10g
砂糖ーーーーーーーーーーーーー20g
酢ーーーーーーーーーーーーーー30g
レモン汁ーーーーーーーーーーー10g
にんにくのすりおろしーーーーー7g
水菜ーーーーーーーーーーーーー50g
≪酢飯≫炊き立てご飯ーーーーーーーーー442g
ごま油ーーーーーーーーーーーー10g
味塩ーーーーーーーーーーーーー3つまみ。
煎りごまーーーーーーーーーーーひとつまみ。
つくり方
①イカは綺麗に下処理して食べやすい大きさできる。
②①を熱湯湯にさっとくぐらせてざるに取り、
水気を切って
上の材料のごま油~にんにくのすりおろしまでの材料で
しっかり揉んで
30分くらい味をしみ込ませる。
※茹ですぎないように注意!
※茹で汁は捨てずに、味噌汁にすると、これまた美味しいよ!
③水菜を食べやすく切り、②のボウルに加え、
よく和える。
※このままでも美味しいおかずや
お酒のつまみになりますよ。
辛党のパパは受けると思うわ♪
今回は海苔巻用なので、加えなかったけど、
キュウリや玉ねぎ、ピーマンなどを加えると
更に豪華な一皿に♪
④炊き立てご飯にごま油と煎りごま、塩で下地をつける。
⑤海苔の上に④を平らにおいて、
サニーレタス⇒
③のイカ⇒
サニーレタス順におき、
まく。
出来上がり♪
この前、
ヤンニョムチキンが
「素敵な奥さんの2月号」
に載ると
言う話をしましたよね。
ごめんなさい~!
全然違ってた!(爆)
私も今日知ったのですが(私の勘違いでした!)、
載ってるのは↑の料理本でした♪
更に、ココをクリックすると、
本の感想も募集していて、
抽選で素敵な特典があるみたいですよ。
どなたでもOK。
ぜひ行ってみてくださいね♪
☆ランキングに参加しています☆
お手数ですが、それぞれのバーナーをそれぞれ押して
応援のクリックを頂けるととても励みになります
!
にほんブログ村
にほんブログ村
手作りお菓子
ブログランキングへ
いつも何も言わず応援してくださる方、どうもありがとうございます!
おかげ様で、いつも上位を保てる事が出来、
明日も頑張るぞぉ~!という、パワーになってます