この間作った、ピスタチオのペストで
お久しぶりにフィナンシェを作ってみたよ♪
と~ても、美味しくて一人でうなった(笑)、
レシピですので、
是非一度試してみてくださいね!!!材料(12個分)
粉砂糖ーーーーーーーーーーーーーー90g
グラニュー糖ーーーーーーーーーーー20g
ピスタチオパウダーーーーーーーーー30g
強力粉ーーーーーーーーーーーーーー35g
ベーキングパウダーーーーーーーーー1g
卵白ーーーーーーーーーーーーーーー95g
転化糖ーーーーーーーーーーーーーー5g
ピスタチオペストーーーーーーーーー45g
焦がしバターーーーーーーーーーーー60g
ピスタチオ(ホール)ーーーーーーーー適量
つくり方
強力粉とベーキングパウダーは一緒にふるって置く。
バターは、鍋に入れ
ノワゼット色(ヘーゼルナッツ色)になるまで
焦がして冷ましておく。
①ボウルに粉砂糖、グラニュー糖、
ピスタチオパウダーを合わせて泡立て器で混ぜ合わせ、
一緒にふるった強力粉とベーキングパウダーを加え、
更に混ぜる。
②卵白を①に半量加え混ぜたら、
転化糖を加え混ぜ合わせる。
③残りの卵白を2回に分け、混ぜながら加える。
④ピスタチオのペストを加え、
均等に馴染むまで混ぜ合わせ、
焦がしバターをこしながら加えてゴムべらで混ぜ合わせる。
⑤口金をつけてない絞り袋に入れ、
サラダ油(分量外)を薄く塗った型に
八分くらいまで絞り入れる。
⑥ピスタチオ(ホール)を包丁の背を使って
軽く押さえてつぶすしたのを⑤に散らす。
⑦鉄板を入れた状態で200℃に温めたオーブンに入れ、
温度をすぐに190℃に落として
7~8分焼く。
⑧焼けたら型から出して網の上に
ベーキングペパーを敷いた上で冷ます。フィナンシェの味の決め手は
何と言っても焦がしバターの具合で決まると思います。
ノワゼット色、
つまりヘーゼルナッツ色になるまで
鍋を動かしながらぎりぎりまで熱を加え、
出来上がったら濡れた布巾のの上に鍋を移して
それ以上バターに熱を加えないようにする事も
大事だと思います。
マルチダの生地はトロトロして緩いので、
絞り出し口は小さくカットしたほうがいい。
そして、焼くと生地が膨らむので、
型いっぱいまで絞り出さない事。
量が多すぎて生地が上がりすぎると
形も悪いし焼き色も悪くなりますので。
それから、卵白を3回に分けて加えるのは、
転化糖をまんべんなく混ぜるためですが、
転化糖の代わりにはちみつを使ってもいいです。
ピスタチオのパウダーがない場合は、
アーモンドパウダーでもいいですよ。
こちらは、この前作った
自家製ピスタチオペストの時に使ってみたいと言っていた、
ピスタチオオイルです♪
このフィナンシェを作ったのは昨日で、
オイルが届いたのは今日だったので、
まだ試してはないんですが、とても楽しみ♪
でも、この前作った自家製ペストは大部あるし、
マメもこの時沢山使ってしまったので
、ピスタチオのオイル入りペストは
しばらくお預けになりそうなんですが。
☆ランキングに参加しています☆
お手数ですが、それぞれのバーナーをそれぞれ押して
応援のクリックを頂けるととても励みになります
!
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
いつも何も言わず応援してくださる方、どうもありがとうございます!
おかげ様で、いつも上位を保てる事が出来、
明日も頑張るぞぉ~!という、パワーになってます