マカロンのレシピは、本当に様々ですよね。
にもかかわらず、
「これっ!!」
というレシピにたどり着くのも
本当に大変な道のり(私の場合は)でした。
マカロンのつくり方そのものは、
実はそれほど難しいものではないのに、
何故…ですかね。
きっと、言葉だけでは洗わせきれない
「ノウハウ」
の多いお菓子だからではないでしょうか。
それから、
「環境」
に影響されてします点も大きいと思います。
たとえばオーブンの具合とかもそうだけど、
卵白の状態やメレンゲの仕上がりなどね。
私はしばらく、
イタリアンメレンゲのマカロンばかりを作ってきたけど、
これはある程度納得いくようなマカロンに
なってきたと思ってるので、この頃また、
フンランスメレンゲベースに少し凝ってみたくなりました。
初心に戻って♪
このレシピは、
「マカロンが分かる本」
に載ってるレシピだけど、
私の一番お気に入りのマカロンレシピです。
今のところはね(笑)材料(20個分)
卵白ーーーーーーーーーーーーーーーーーー47g
乾燥卵白ーーーーーーーーーーーーーーーー3g
グラニュー糖ーーーーーーーーーーーーーー18g
アーモンドパウダーーーーーーーーーーーー65g
粉砂糖ーーーーーーーーーーーーーーーーー95g
つくり方
①グラニュー糖に乾燥卵白を混ぜておく。
②アーモンドパウダーと粉砂糖は一緒に2回、ふるう。
ふるった後、
ボウルに入れて泡立て器でしっかろ混ぜておく。
③卵白は、新鮮なものを常温に戻して使う。
卵白に①を加え、混ぜておく。
色をつける場合はここで色素を加えてもよい。
④中速で2~3分回した後、高速で10表ほど回す。
全体のキメが細かく、ポイッパーですくうと、
角がピンと立つくらいまで泡立て、
しっかりしたメレンゲを作る。
※しっかりしたメレンゲというが、
ぽそぽそにになるまで泡立てるのではなく、
角の先がちょっとだけお辞儀するくらい。
⑤④のメレンゲに②を一気に加え混ぜ合わせる。
マカロナージュに気を取られ、
最初の段階の混ぜ方は重要視しない事があるけれど、
この混ぜ方も結構大事だと思います。
最初は切るように、混ぜて、この段階では、
マカロナージュは気にせず、
卵白と粉類が欣一に混ぜる事が大事。
⑥だんだんとメレンゲのカサが減る。
混ぜはじめと比べると
1/3~1/4くらいまで減っている状態。
※私は一緒に2,3種類のマカロンを作る事が多いので、
ここまでは一気に作って、
ここから2等分や3等分に分けるので、
色素はここで加えています。
写真のように、生地がもったりと、
柔かくなってきたら第一段階のマカロナージュは完了。
⑦口が広く、浅目のボウルが理想的。
これは、より広い
「面」
を使って生地を混ぜるためでカードも、柔かめがよい。
ボウルの広い面にカードを押しのばすようにして、
生地の中のメレンゲの泡をつぶしていく。
大きな泡をつぶして細かい泡だけを残す。
⑧メレンゲは液体化して、ツヤが出る。
すくって落とすと、リボン状に、ゆっくりと落ちる状態。
マカロナージュの完了。
※マカロナージュで、気泡を多く残すして焼くと、
気泡が大きく膨張し、
泡の表面積が大きくなって乾いた食感になるし、
気泡を少なくすると、液体した部分が増え、
ふくらみは弱く、しっとりする。
⑨7番(私は)の丸口金をつけた絞り袋に入れ、絞って行く。
マカロナージュの状態で、
少しやりすぎて液体化によってしまった生地なら、
少し小さめに絞るようにしてます。
このまま30~1時間乾燥させる。
乾燥の状態が甘いとマカロン全体が丸くなるし、
乾燥の時間が長すぎと、
表面が固くなる場合があります。
⑩フランスメレンゲベースと
イタリアンメレンゲベースでは、焼き方も違います。
家のオーブンの場合
(もう壊れて、
また別のオーブンが来る事になっちゃってるんだけど(爆))、
イタリアンメレンゲベースでは
130℃からスタートしても大丈夫だけど、
フランスメレンゲベースの生地では、
最低160℃からスタートしないと
綺麗に焼けない。
このまま焼くと、しっかり色がついてしまうので、
160℃の予熱⇒
1分焼く⇒
温度を130℃に落として3分⇒
オーブンの上段に鉄板をもう一枚のせて、18分焼く。
この焼き方は、家のオーブンの理想な焼き方なので、
これが絶対とは言えないけれど、
これだけは・・・しょうがないよね。
ご自分のオーブンにあった焼き方を見つけるのは
一つの大きな課題として
残しておくしかないですね。
今月のお店に出した、4種類のマカロンですが、
実はこの時、
他のお菓子も同時にいくつもくつっていて、
乾燥させ次てしまってるので、
表面がこつこつしてるマカロンになってしまったけど、
あしからず(笑)
クリームが残っていたら、もう一度ゆっくり作って、
ブログにのせるつもりだったけど、
オーブンが駄目になってるので、
このままで許してね♪
まず、上の写真のマカロンは、マ
ロンと抹茶のマカロン。
これは、passionフルーツとミルクチョコレートのマカロン♪
こちらは、アボガドとレモンのマカロン♪
最後に、苺とルバーブのマカロンです♪
レシピは、徐々にアップしますね♪
それから、この頃悪戯が絶えないココちゃん。
灰皿をひっくり返して・・・・・・・・
死んだふり。
☆ランキングに参加しています☆
お手数ですが、それぞれのバーナーをそれぞれ押して
応援のクリックを頂けるととても励みになります
!
にほんブログ村
にほんブログ村
手作りお菓子
ブログランキングへ
いつも何も言わず応援してくださる方、どうもありがとうございます!
おかげ様で、いつも上位を保てる事が出来、
明日も頑張るぞぉ~!という、パワーになってます