●●●日韓・海苔巻き12



昨日は、春分でしたね。
家はイワシもマメまきも無しだったけど、
海苔巻だけは作りました。

韓国で「キム(海苔)・バブ(飯)」と呼ばれる
この海苔巻は、
韓国では特別な食べ物であります。


遠足や、運動会の時は 決まってこの海苔巻を
お弁当に詰めて持って行くんですよ。

何故・・・なんて韓国にいた頃は思った事もないけれど、
おかずそのものがお弁当に向いている和食と違って
韓国のおかずはそうではないものが多いので、
お弁当というとこんな形になったんじゃいでしょうか。



●●●日韓・海苔巻き14



しかし「日韓・海苔巻」なんて、名前をつけたのは、
日本に主婦になってから
当然日本の海苔巻も作るようになり、
そのうち、両方の良さに
ある日突然気付くようになったからなんですが、
これが美味しいんですよ♪

偶には変わった海苔巻もいいなぁ~と、
思った方はぜひ試してみてくださいね♪




●●●日韓・海苔巻き11



海苔巻きの材料


御米ーーーーーーーーーーー4合
ほうれん草ーーーーーーーー1株
人参ーーーーーーーーーー―1本
卵ーーーーーーーーーーーー 5個
胡瓜ーーーー ーーーーーーー3本
たくあんーーーーーーーーー1/2本
フィッシュソセージーーーー2本
カニかまぼこーーーーーーー2パック
海苔ーーーーーーーーーーー1枚

つくり方

①少し硬めのご飯を炊く。




●●●日韓・海苔巻き4




②ご飯が炊いたら、
(酢大さじ5、砂糖大さじ2、塩お小さじ1良く混ぜる) で、
酢飯を作る。
出来た酢飯に、煎りごま大さじ1とごま油大さじ5を加え、
よく混ぜ会わせる。




●●●日韓・海苔巻き3



③ほうれん草は、ゆでて切らずに
(ゴマ油大さじ1、塩小さじ1/2、煎りごま、味の素適量)を加え、
和える。




●●●日韓・海苔巻き2



④人参は千切りして
(ごま油、塩、煎りごま、味の素)で炒める。

⑤卵は砂糖大さじ1、出汁大さじ5、片栗粉小さじ1、塩少々
入れた溶き卵をフライパンに
流し入れ焼いた後、
1.5センチ幅で細長く切る。



●●●日韓・海苔巻き1



⑥ きゅうりは、端とヘタの部分を切り落とし、
縦4つに切り、塩を振ってから暫く置いて 水気を切る。
太さのあるきゅうりだったら、縦1㎝くらいに切る。


⑦たくあんは、
黄色の甘みのあるものを選んで、千切りする。


※本物のキムバブでは、
⑥のきゅうりと同じ形に切って入れるんですが、
千切りの方が歯の弱い方や子供でも食べやすいし、
残った時にリメークがきくので♪


⑧蟹かまぼこは、
そのままの状態で2本を縦に並べてつかう。




●●●日韓・海苔巻き5



これで、具の準備がすべてそろいました。



●●●日韓・海苔巻き6



後は、普通の海苔巻と同じ要領で巻くだけ!



●●●日韓・海苔巻き8



※具の味付けに分量がない部分がありますが、
基本的に塩とごま油の味付けになってるので、
味を見ながら調節してくださいね!
美味しい海苔巻を作るポイントは、
飯も具もそれぞれ程良い塩加減にする事。




●●●日韓・海苔巻き10



※酢を加えない韓国の海苔巻では、
少し時間が経つと、ご飯の芯から固くなります。
酢飯を作って更に塩とごま油で味付けすることで、
ふっくらと酢を沢山吸った飯を
ごま油でコーティングする訳ですので、
口当たりが良く、時間が経って、
冷めてもその美味しさが長く保てる訳ですよ♪

そして、バランスの良い具が7種類も入ってるので
とてもヘルシーと言えますよね♪



●●●日韓・海苔巻き21



そして、残った具を使ったリメークメニューとして、



●●●日韓・海苔巻き15



ソーセージ、卵焼き、人参、蟹のかまぼこを刻んで
ご飯と一緒に炒めてチャーハンにしました。
仕上げに醤油を少々かけて。



●●●日韓・海苔巻き16

朝食♪

かまぼこを裂いて、
きゅうりを切りサラダのかわりに♪
油で炒めると力を発揮するにんじんは
そのまま冷凍してもいいですよ。

チャーハンやスープの仕上げに
ちょこっと加えるだけでもいいし、
サラダやメイン皿に添えてもいいですよね。



●●●日韓・海苔巻き25



そして、残ったたくあんでもう―品♪
たくあん1本を全部千切りにして
海苔巻に使った後の残りが337gあったので
それに合わせた分量です。


たくあんーーーーーーーーーー337g
酢ーーーーーーーーーーーーー大さじ1
唐辛子(韓国産・パウダー)ーー大さじ1
ごま油ーーーーーーーーーーー大さじ1
煎りごまーーーーーーーーーー小さじ1
にらーーーーーーーーーーーー2本→刻む
にんにくーーーーーーーーーー小さじ1→すりおろす
味の素ーーーーーーーーーーー少々

材料をすべてよくもみながら和えるだけ♪

※漬かったたくあんがかなり甘いものだったので
砂糖が加えなかったけど、
必要だったら好みの甘さに調節してくださいね。
それに、塩分の強いたくあんだったら、
30分ほど水にさらしてから調理してくださいね。



●●●日韓・海苔巻き26



えぇ~?たくあんが韓国のおかずに変身したんだね~と、
きっとびっくりしますよ。
ご飯がすすみますよ♪

ちなみに、
この器は近所の友たちの旦那様の作品です。
素敵でしょう♪




●●●日韓・海苔巻き7



☆ランキングに参加しています☆

お手数ですが、それぞれのバーナーをそれぞれ押して
応援のクリックを頂けるととても励みになります !


にほんブログ村
にほんブログ村

 
人気ブログランキングへ


 


いつも何も言わず応援してくださる方、どうもありがとうございます!
おかげ様で、いつも上位を保てる事が出来、
明日も頑張るぞぉ~!という、パワーになってます