きんぴら牛蒡に見える?よね?(笑)
これは、これから自分が作ろうと思ってる
お菓子たちの製菓材料として
大活躍してもらおうと思って作った、
生姜のコンフィです♪
使いやすいように、
3つの種類に分けて作ったので紹介しますね。
つくり方はとても簡単。
まず、生姜は汚れてる部分をきれいにするだけ、
と言う感じで下こしらえする。
最も香りが強く出るのは皮の部分なので、
なるべく皮の部分はとりすぎないようにします。
鍋にグラニュー糖500gと
ミネラルウォーター1.5リトルを入れシロップを作り、
千切りした生姜150gを加え沸騰させてから弱火にし、
シロップがとろっとしてツヤが出るまで煮詰める。
生姜が完全に透明になり、つやつやしてればOK。
汁ごと、瓶などに入れ冷蔵庫で保管する。
これは、焼き菓子の生地に混ぜ込んでもいいけど、
デコに使うため♪
千切りじゃなくて
細かく切ったのが違うだけですね。(笑)これは。
でも、出来上がった食感が
全然違った事にちょっと驚いたかな。
上のコンフィ同様生姜を下こしらえして、
鍋にグラニュー糖200gとミネラルウォーター400gでシロップを作り、5mm角に切った生姜を入れ、弱火で煮詰める。
こちらは、シロップの量が少ない分、
短時間で仕上がるの。
生地に混ぜ込んで焼いた後も、しっかりと、
食感を残したい時に使うため♪
最後は、生姜のジャム♪
生姜200gをすりおろして鍋に入れ、
グラニュー糖160gと水飴60gを加え、
ゴムべらでかき混ぜながら熱加え、煮詰める。
こんな感じ♪
生姜をお菓子に使ったのはずっと前からで、
表に出す事もあれば
隠し味程度で使う事も沢山あったけれど、
今まで使っていたのは、
市販の砂糖漬けになってるモノを刻んで加えたり、
あるいはジンジャーパウダーを使ってきたよ。
いつももう少しパンチが欲しいと、
なんとなく物足りない思いをしてました。
ところが、これは凄い!
生きた生姜の風味をストレートに
表現する事が出来ると思う。
だって、煮詰めたシロップにお湯を注いで飲んだだけでも、
凄く香り高い生姜茶になったから。
色々試してみたい♪
この季節
、風邪やインフルエンザが猛威をふるってますよね。
実際に、
家も先週から代わる代わる風邪にやられてました。(汗)
子供たちがやっと学校へ行けたと思ったら
次は旦那が2日続けて寝込んだりしてて
最後は自分にまで回ってきた!
大人の風邪って、
いやだよね。
微熱が続き、
だるさとやる気無さがさらにイライラを呼ぶって感じで。
スーパーでは豆まきのアイテムが並び、
そろそろ春かな?と、
言ってもまだまだ寒いし、
雪景色をテレビでよく見かけますね。
皆さんも風邪ひかないようにね。
それと、
コメントへの返事が大部溜まってますよね。
本当にごめんなさいね。
ちゃんと書きますので少し待っててくださいね。
なので、しばらくの間だけ、
コメント欄を閉じて置きますね。
中々返事が出来ず、申し訳ないので。
息子の高校への申し込みも終えたし、
2年間続いた、農協の役員の最後の配り物も、
隣組長の仕事も終えたし、
中学校の防犯パトロールの当番票も作成して配ったし、
細々とした事が全部終わったので、
なんか肩の荷がずいぶん降りてすっきりしたよ。
以前アップした
✽ムース・オ・ショコラ♪✽
の写真がプチ・レシピブログの
待ち受けカレンダー2月を飾る事になりました♪
嬉しい。
バレンタインのお菓子も頑張らなくてはっ!
☆ランキングに参加しています☆
お手数ですが、それぞれのバーナーをそれぞれ押して
応援のクリックを頂けるととても励みになります
!
にほんブログ村
にほんブログ村
手作りお菓子
ブログランキングへ
いつも何も言わず応援してくださる方、どうもありがとうございます!
おかげ様で、いつも上位を保てる事が出来、
明日も頑張るぞぉ~!という、パワーになってます