5_20100916133234.jpg



ネクタリンのタルトを作り、撮影した後、
編集の時、間違ってサイズを全部小さくして
パソコンに送ってしまった

(ガーーーーーーーーン)

でね、凄く美味しかったので、
もう一度作って、写真も撮り直そうと思って、
このネクタリン(凄く美味しかったから)を
買った八百屋さんに
朝から行って来たんだけど(車で40分)、なんと、
もうすでに終わっていたわ、ネクタリン。

これ、短いんだよね、出回ってる期間が。(涙)

なので、今日は写真が皆小さいの。

いや、この時一緒に編集した写真はなんと、
200枚以上あるから、
他にもまた台無しにしちゃった写真があるわね。



2_20100916133234.jpg



まず、クリーム・パティシエールに入れる
クレーム・パティシエールを作る。


≪クレーム・パティシエールの材料(400g分)≫


牛乳ーーーーーーーーーーーーーーー250cc
コーンスターチーーーーーーーーーーー22,5g
グラニュー糖ーーーーーーーーーーー62.5g
卵黄ーーーーーーーーーーーーーーー3個
無塩バターーーーーーーーーーーーー25g
バニラビーンズーーーーーーーーーー1本


≪クレーム・パティシエールのつくり方≫


①鍋にコーンスターチとグラニュー糖の半量を入れ、
泡立て器でかき混ぜながら牛乳を注ぐ。



1_20100916140134.jpg



②バニラビーンズは縦に切れ目を入れ、
中の種をナイフなどでかき出し、さやも種も一緒に鍋に入れ、
かき混ぜながら沸騰させる。

③別の鍋に卵黄と残りのグラニュー糖を入れ、
3分間泡立て器で泡立て、
ここに①の牛乳を糸のように細く垂らして加える。
加えてる間も絶えず泡立て器は動かし続ける。



2_20100916140133.jpg



④③を火にかけ、沸騰したらすぐに火から下ろす。



3_20100916140133.jpg



⑤バニラのさやを取り除き、
氷を入れたボウルに鍋ごと沈める。


⑥クリームが冷めて50℃になったらバターを加え、
泡立て器で威勢よくかき混ぜる。



4_20100916140133.jpg



⑦パットなどに入れ、
ラップフィルムを空気の入らないようにクリームに密着させて、
冷蔵庫で保管する。


次はタルトに詰めるクリームを作ります。


クレーム・ダマンドの材料(450g分)


無塩バターーーーーーーーーー67,5g
粉砂糖ーーーーーーーーーーー82,5g
アーモンドパウダーーーーーー82,5g
コーンスターチーーーーーーー5g
ラム酒ーーーーーーーーーー小さじ2
卵黄ーーーーーーーーーーー2個
クレーム・パティシエールーーー150g



つくり方


①粉砂糖、アーモンドパウダー、
コーンスターチを混ぜ合わせふるう。



7_20100916140153.jpg



②バターをボウルに入れ、やわらかく練る。
この時、かき立てないように混ぜる。
バターに空気が入りすぎると、
クレーム・ダマンドを加熱した時、膨らみ、
後でしぼんで形が崩れてしまうから。



5_20100916140133.jpg



③②に①の粉類を加え、卵を混ぜ込んでいく。



6_20100916140132.jpg



④ラム酒を③加え、
最後のクレーム・パティシエールを混ぜる。

※このクリームは冷蔵庫で2日間保存できるし、
冷凍も可能ですが、
冷凍にする場合はクレーム・パティシエールを加えずに冷凍し、
解凍してから使う直前に混ぜて使う。



1_20100916133235.jpg



✽パート・ブリゼ♪✽

をタルト型に敷いて空焼きしたあと、
④を詰めて、
1/8等分したネクタリンを皮の付いた部分を
クレーム・ダマンドに半分埋め込むようにして並べ、
180℃の予熱を入れたオーブンに入れ40分焼いたあと、
温度を150℃に下げて、更に20分焼く。


※もしも、よく熟したネクタリンを使う場合は
焼いてる間水分がでるので、
クレーム・ダマンドの上にケーキクラムなどを散らしてから
ネクタリンを並べるといいよ。



4_20100916133234.jpg



⑥焼き上がって、粗熱が取れたら型から外し
、網にとって冷ます。
完全に冷めたらあんずジャム+水を鍋に入れ、
好みの濃度にしてから
刷毛でタルトの表面に塗る。

出来上がり♪


ほんのり、温かみのあるうちに召し上がれ♪



作ってもらいました♪

ふうこ♪さんが

✽アイリッシュ・クリームのチーズケーキ✽

を作ってくださいました♪


ふうこ♪さんは
レシピブログの方で
この頃仲良くさせてもらってる方なんですが、
なんと、今までブログを書かれてない方でした。

それが!

つい何日か前からブログを開設されてるのでした。

なんとその初日の記事が自分の作れんぼだなんて、
本当に光栄に思ってます。

ありがとうございました♪

皆様、ぜひ遊びに行ってみてくださいね。




2_20100916160123.jpg



こちら、オイシックスさんからモニターのお誘いを
ずいぶん前に(遅くなってごめんなさい!)受けまして、
1週間くらい前にこんなに
たくさんの美味しいものが届きました♪

この美味しい野菜を使って沢山の料理をして
レシピを添えて紹介したかったんですが、
この頃忙しい事が重なったりして、
編集が間に合わないので、

何回かに分けて紹介させてくださいね。



4_20100916160123.jpg



まずは、小松菜をゆでて角煮に添えたり、
味噌汁に入れたりしたんだけど、
ほうれん草のように柔かくて、
凄く美味しかったです♪



5_20100916160123.jpg



でねはちみつリンゴ酢は、

届いたその場でパパと半分こにして飲みましたが
凄く飲み易かったです。

また、牛乳はね、
自分はお菓子作りの時、
低温殺菌処理した牛乳しか使わないので、
いつでも使えるように常備してるんですよ。

飲む時だって、コーヒーに入れて飲むのが殆どで、
牛乳そのものの、味の違いというのが
良く分かってない人なんですね、私(笑)

だから、この牛乳が届いた時に、
これは牛乳プリンでも作ろうって思っていたの。

そしたら、牛乳通の、家の息子がね、
冷蔵庫で普段見慣れないこの牛乳を発見し、
味見させてくれといったので、
まぁ、1リトル全部牛乳プリンにするわけじゃないから、
半分くらいならいいよ、と。

そしたら、これうま~い!!!と、絶賛。

もう少し、もう少しねだられ、
いざ牛乳プリンと、思った時は、
冷蔵庫の中に
空の牛乳パックしか残ってませんでした(笑)

野菜にも、こだわり野菜って、違うんですね。

9月23日までのキャンペーンらしいので
興味のある方はぜひのぞいてみてくださいね。


「おためしセット」無料配送のための特別ページは、

パソコンの方はこちら
携帯の方はこちら

あ、そうそう、忘れるところでした。

今日、紹介したタルトに使われた、ク
レーム・ダマンドは、エルメ氏のレシピを
ちょっぴりアレンジしたものですが、
クレーム・パティシエールにも、
ダマンドにも小麦粉ではなく
コーンスターチが使われています。

クレーム・ダマンドだけではなんとなく物足りなくて、
満足できないと思ってる方が居たら、

ぜひこれをお試しあれ♪

私的には、これで充分というより、
他に何も加えて欲しくない、

パーペクトなクレーム・ダマンドだと、

信じてるので♪



3_20100916133234.jpg




☆ランキングに参加しています☆

お手数ですが、それぞれのバーナーをそれぞれ押して
応援のクリックを頂けるととても励みになります !


にほんブログ村
にほんブログ村

 
手作りお菓子 ブログランキングへ   


 


いつも何も言わず応援してくださる方、どうもありがとうございます!
おかげ様で、いつも上位を保てる事が出来、
明日も頑張るぞぉ~!という、パワーになってます