このロールケーキは、
先月に作ったものでした。
桜ももう、そろそろ終わりですよね。
今年に作った桜のスイーツは、
すべて苺と合わせているような気がする。(笑)
その苺も、
来月いっぱいですかね。
苺のない季節はちょっぴり白けてしまうのだけど、
四季のある日本。
次々と、旬の果物がやってきて。
ありがたい。
さて、
さて、
今日のロールケーキ、
小麦粉無しの、
以前、ショートケーキの記事で紹介した事のなる
発芽玄米粉と餅米粉リファリーヌレジェールで出来てます。
発芽玄米粉で、小麦粉に負けないコクと、
餅米粉で、巻ける弾力を、
オリジナルブレンドで☆
小麦粉無しのロールケーキ生地のレシピは
コッタさんの方へ一足先にアップしておきました。 小麦粉無しのロールケーキ・苺&桜 by kanako
ブログでは、
ジュレ・デーセル入りクレーム・シャンティイ・桜のレシピを紹介しますね。
ジュレ・デーセルとは、
ムース専用のゼラチンと思えば判りやすいと思います。
粉末タイプで、そのまま液体の中に混ぜて使えます。
勿論、食感がとても柔らかくて、
ゼラチンで作ったムースに比べると、
一口食べたら、のほほんとホットする感じ。
でも乳化剤のような働きもあるので、
生クリームに混ぜてシャンティイを作ると、
クリームのよい状態が長持ちしますよ。
それに、今日のクリームのように、
液体のフレーバーを沢山加えたい場合は、
そのフレーバーと生クリームの名仲介役にもなれるので、
生クリームが全体分離しません♪
≪ジュレ・デーセル入りクレーム・シャンティイ・桜≫材料
生クリームーーーーーーーーーーー300g
グラニュー糖ーーーーーーーーーー35g
ジュレ・デーセルーーーーーーーー30g
牛乳ーーーーーーーーーーーーーー30g
桜の濃縮エキスーーーーーーーーー30g
作りがた
①ボウルにジュレ・デーセルとグラニュー糖を入れて混ぜ、
温めた牛乳を入れて混ぜる。
②①に桜の濃縮エキスを加え混ぜる。
③生クリームをめいっぱい泡立ててボウルに入れる。
④③の1/4の量を②に加え、
円を描くように混ぜてなじませる。
⑤④を③の生クリームのボウルに入れて、
さっくりと均等に混ぜ合わせる。
ジュレ・デーセル入りクレーム・シャンティイ・桜の出来上がり♪
このこの日は、
旦那と一緒に苺の農園に行って来た日だったので、
新鮮で可愛い小粒の苺が沢山手元にありました。
それをたくさん載せたら、
少しやりすぎた感じのデコになっていまったのだけど、
ここはご愛敬で☆
小麦粉アレルギーになって、
絶対得した事は
小麦粉無しのロールケーキに出逢えた事♪
そうでもなければ、
米粉のだけでロールケーキなんて、
挑戦しようと思わなかったはずだから。
以前、一部分を米粉に代えてお菓子を作った事があたんだけど、
それほどの感動はなかった。
だから、それが何だったのかも忘れているわけだから。
まだ小麦粉無しのシフォンケーキは焼いた事が無いけど、
このロール生地は、シフォン生地うまれなので、
米粉のシフォンケーキもきっと美味しいと思います。
近いうちに作ってみるね、米粉のシフォンケーキも♪
実は、シフォンケーキやロールケーキの為に、
サンシフォンを買ってあるんだけど、
いくら検索してもレシピがないし、分量の例もないので、
サラダ油をサンシフォンに代えてロールケーキを作ってみたのね?
食感はこれ以上ないしっとり&ふわふわだったけど、
きっと「量」があってなかったと思う。
1日経つと、かなりボリュームがなくなったので。
しばらく手探り・・かね。(汗)
今度美味しいのが出来たら、
サンシフォンを作った
ロールケーキもシフォンケーキも
紹介出来ればいいと思います。
ジュレ・デーセルを使ったムースもね♪
☆コメントについてのお願い☆
お名前にURLを貼ってくださっている方へのお返事は、
皆さんのブログでさせていただいております。
お手数でも、ブログをお持ちの方は
コメントを書いてくださる折にURLを記入してくださるとうれしいです♪
コメントを頂いている方のブログには訪問し、記事を読み
応援のぽちっをさせていただいていますが手が回らない時は、それもかなわない事がありますので、
本当に申し訳ありませんが、それでもいいと思ってくださる方のみ、コメントの書き込みをお願いします。
ブログをお持ちでない方へのコメントはなるべく、このブログで。
それもできない時もありますが、質問があった場合は、次の記事でコメントさせてくださいね。
鍵コメや拍手覧のコメントもありがたく読ませていただいております。
温かいお言葉、いつも本当にありがとうございます。
☆ランキングに参加しています☆
お手数ですが、それぞれのバーナーをそれぞれ押して
応援のクリックを頂けるととても励みになります !
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
いつも何も言わず応援してくださる方、どうもありがとうございます!
おかげ様で、いつも上位を保てる事が出来、
明日も頑張るぞぉ~!という、パワーになってます