またね、
いつもの得意の、残り物の大集合!
新たに作ったのは苺の美味しい美味しい、
真っ赤なジュレだけです。(笑)
中身は前回紹介した、
桜と苺の2種類のレアチーズケーキの2層の中に、
これまた、昨年のクリスマスケーキで残った
抹茶クリームの残りを冷凍しておいたものを忍ばせてます。
それにこの頃ハマり気味の
パラッチニットの飴細工を載せてみたら、
それぞれの形が、
それぞれの表情を見せてくれたので、
写真の編集の時になって「選ぶ」事が大変に感じてしまったよ。
なので、ドッカンと載せてみることに。(笑)
一番下に敷いてるのは、米粉のジェノワーズに
苺のシロップでちょっぴりピンク色に染めただけのレシピだし、
通常のジェノワーズでも、ジョコンドでも何でもいいです。
前回のレアチーズケーキを作った残りで
直径7㎝のセルクル6個、
ぴったり作れます♪材料
≪苺の真っ赤なジュレ≫苺ーーーーーーーーーーーー250g
グラニュー糖ーーーーーーー150g
ペクチンーーーーーーーーー10g
苺の濃縮シロップーーーーー43g
レモン汁ーーーーーーーーー10g
作り方
①米粉のジェノワーズを直径7㎝のセルクルで抜いて、
シルパンの上に直径7㎝のセルクルを置き、
一番下にジェノワーズを敷いて、
シロップ(アンビバージュ)を刷毛でうつ。
②桜のレアチーズケーキをセルクルの半分くらいまで流す。
③抹茶クリームの冷凍を真ん中にそっと押しこんで、
冷蔵庫の中で冷やし固める。
④苺のレアチーズケーキを③の上に流し、
表面を整えて再び冷蔵庫の中で冷やし固める。
≪苺の真っ赤なジュレを作る≫
⑤苺はへたを取り、スティックミクサーで撹拌し、こす。
※ベリー系は種にペクチンが沢山あるので、
なるべく種を砕くように心懸ける。
⑥⑤を鍋に入れて40℃まで温めて、
予め混ぜておいたペクチンとグラニュー糖を加え、
なるべく40℃を保ってるようにして加熱し、
全体にとろみが出て、
つやつやになったら出来上がり。
⑦④を冷蔵庫から取り出して、セルクルをぬく。
※一回り小さいグラスなどの上に置いて、
セルクルの周りをバーナーで軽く当てると簡単に抜けますよ。
⑧網の上に⑦を並べ、
完全に冷ました⑥のジュレをかける。
一度だけだと、綺麗な真っ赤にならないので
2,3度かける。
そのたびに、ある程度の時間をおいて、
表面を乾かしてやると上手くいく。
⑨飾り用の小さいマカロンを焼く。
⑩パラチニットをシルパンの上に置いて、
180℃のオーブンで9分くらい加熱して
完全にパラチニットが溶けたら、
一度取り出して、
ティースプーンなどで、形を作り、
ドライ苺とピスタチオを砕いて所々おく。
再び、180℃のオーブンに入れて2分加熱して取り出す。
後は⑩と⑨を適当に砕いてかざる。
この時期だと、
小さくて可愛い苺がどこでも買えるので嬉しいよね。
昨日は、
以前からブログで仲良く頂いてるEさんから電話をもらった。
Eさんとはネットショップの注文の件で以前一度、
電話で会話をしたことがあったのだけど、
今度は、復活の記事を読んで電話をくれたとのこと。
なんだかとても嬉しかったよ。
特に、「色々経験してる人」というか、
ストレートで言うと波乱万丈?な自分となぜか似てる人という、
勝手な想像なんだが、そんな気がする方で、
まだ実態には会ったこともないのに
すんなりと「おしゃべり」が出来ちゃうので不思議だと思った。(笑)
この後、パーマに出かけたんだけど、
パーマをかけながらも
Eさんとの会話をずっと思い出したりして。
本当にありがたい事だなぁ。
他にも色んな方からの励ましのメールをもらってる。
小麦粉アレルギーは、確かに自分でもショックだったけど、
こうやって、自分の事のように一緒に痛くなってくれる人が沢山いる。
なんて幸せ者なんだ、私。
無理しないで頑張るね。
ありがとう。
生まれたばかりの赤ちゃんにとって「可能性」言葉は無限に近いのに、
1日、1ケ月、1年と10年、時間が経つにつれて、
どんどん不可能なことが増えていく。
それは、自分が何者かを知るまで何時までも続きそうな、
失敗と挫折を何度も繰り返して。
思わずの出会いで胸が躍ったりもするよね。
そうやって自分の「能力」と世間を量りながら、
自分の可能性を探しを続けながら、
時には諦める事も学ぶ。
言葉通り自分探し。
早く決まる人もいれば、未だに、という人もいるだろう。
でも何事にも「タイもリミット」があるんだよね。
「今日」のような「明日」が何時までも続くわけじゃないんだった。
今までは、
出来なかった事や無理だった事だけを諦めていけばよかった。
でもある瞬間ふと、
今まで出来ていた事を諦めていかなきゃいけない時期が来た事を悟る。
オリンピックのマラソン選手でもいつかは歩けなくなるのだ。
人間だからね。
ここからは「体力」がものを言うね。
自己管理の勝負だね。
今まで出来た事を1日にでも長くやれるように守る事だね。
小麦アレルギーになって、
よくこんな事を考えるようになったけど、
でも、
大丈夫。
まだ諦めないぞぉ。
立てなくなった訳じゃないし、
腕が動かなくなった訳じゃないしね。
それに、
あとひと暴れしてやるんだから。(笑)
☆コメントについてのお願い☆
お名前にURLを貼ってくださっている方へのお返事は、
皆さんのブログでさせていただいております。
お手数でも、ブログをお持ちの方は
コメントを書いてくださる折にURLを記入してくださるとうれしいです♪
コメントを頂いている方のブログには訪問し、記事を読み
応援のぽちっをさせていただいていますが手が回らない時は、それもかなわない事がありますので、
本当に申し訳ありませんが、それでもいいと思ってくださる方のみ、コメントの書き込みをお願いします。
ブログをお持ちでない方へのコメントはなるべく、このブログで。
それもできない時もありますが、質問があった場合は、次の記事でコメントさせてくださいね。
鍵コメや拍手覧のコメントもありがたく読ませていただいております。
温かいお言葉、いつも本当にありがとうございます。
☆ランキングに参加しています☆
お手数ですが、それぞれのバーナーをそれぞれ押して
応援のクリックを頂けるととても励みになります !
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
いつも何も言わず応援してくださる方、どうもありがとうございます!
おかげ様で、いつも上位を保てる事が出来、
明日も頑張るぞぉ~!という、パワーになってます