昨日のパート・サブレで作ったタルトに、
これもあったんだぁ~、みたいな(笑)
最近なんだか、
めちゃくちゃ「作りたいモード」になってます。
オーブンが新しく来た事がきっと
そうさせていると思うけどね。
だから、1日に何個も作ってるので、
ちょっと編集待ちのお菓子が沢山出来たよ。
頑張るねっ♪
洋梨の缶詰を使ってるので、
このタルトは実は季節問わずに
何時でも作れるタルトだけど、
年に一度は食べたくなるよね。
しかも、
タルト生地とクレーム・ダマンドさえあれば、
本当に簡単に作れるから好きです。
✽クレーム・ダマンド♪✽
のレシピは以前アップした事がありますが、
今日のタルトは、
パート・ダマンド(ローマジパン)から作るレシピなので、
それを紹介させてくださいね。材料
✽パート・サブレ♪✽の1/2の量
洋梨缶ーーーーーーーーーーー適量
ピスタチオーーーーーーーーーー少々
透明のナパージューーーーーーー適量
≪クリームダマンド≫ローマジパンーーーーーーーーーーーー63g
全卵ーーーーーーーーーーーーーーーー32g
グラニュー糖ーーーーーーーーーーーー32g
無塩バターーーーーーーーーーーーーー32g
薄力粉ーーーーーーーーーーーーーーー25g
ポワール・ウィリアムズ(洋梨のブランデー)ーーー大さじ1
つくり方
①パート・サブレを厚さ2~3mmにのばし、
バターを塗ったタルト型に敷きこむ。
フォークなどで空気穴をあけて、冷蔵庫冷やし固める。
②①が固まったらクッキングペーパーか
アルミホイルを敷いた後、
タルトストーンを敷きつめて
170℃のオーブンに入れ、20分焼く。
③②が焼けたら網にとって冷まし
ドリュール(卵黄+牛乳+塩)を2回ぬって、
再び170℃のオーブンに入れ5分焼く。
④クレームダマンドを作る。
ボウルに常温に戻して柔かくしておいた
ローマジパンを入れ
溶いた卵を少しずつ加えながら
ゴムべらで混ぜ合わせる。
⑤卵が完全に混ざったら泡立て器に持ち替える。
常温に戻したバターとグラニュー糖を交合に
1/3の量ずつを加えながらその都度、
しっかり混ぜ合わせる。
⑥薄力粉を加えゴムべらで内側から外に向かって
返すようにさっくり混ぜる。
ポワール・ウィリアムズを加え混ぜる。
※自家製パート・ダマンドのレシピはこちら
✽自家製・パート・ダマンド♪✽
⑦③のタルトに⑥のクレームダマンドを絞り入れ
汁気を切って薄くスライスした洋梨を並べる。
⑧170℃のオーブンに入れ20分焼いた後
温度を150度に下げて40分焼く。
焼き上がったらバーナーで表面に焼き色をつける。
最後に
✽自家製ナパージュ♪✽をぬり、
刻んだピスタチオを飾って完成♪
※出きればポワール・ウィリアムズはぜひ、
使ってくださいね。
これがあるとないでは、出来上がりが違いますから。
小瓶もあるので♪実はこのタルトは、
170℃で20分焼いて
150℃に温度を下げてからスタートしたところで
オーブンが壊れました(爆)
この前のオーブンの最後のお菓子がこれでしたよ。
はぁ~?って、感じで
そのままショックから立ち直れず、
近所の友たちのオーブンでも借りるべき・・・?
とか、色々考えた挙句、
電子レンジで仕上げてしまったという、
爆笑もの。
幸いタルトだけ先に焼いていたので
全然問題なかったんだけど
やはり底の部分の
焼き色が全然ついてないんだよね。
☆ランキングに参加しています☆
お手数ですが、それぞれのバーナーをそれぞれ押して
応援のクリックを頂けるととても励みになります
!
にほんブログ村
にほんブログ村
手作りお菓子
ブログランキングへ
いつも何も言わず応援してくださる方、どうもありがとうございます!
おかげ様で、いつも上位を保てる事が出来、
明日も頑張るぞぉ~!という、パワーになってます