6_20110203163936.jpg



スイーツの歴史を遡ってみると、
古代まだ砂糖のなかったずっと前の時代、
初めてお菓子らしきものと言えば、

小麦粉にはちみつを混ぜて焼く
と言ったものだったそうだ。

パン・デビスはフランス北東部や
ベルギーなどに古くからある、
スパイスやはちみつを入れて焼いたお菓子。

まさに
お菓子の原点がこれなんじゃないかな。



3_20110203163938.jpg



チョコレートだって、
コロンブスが2度めのアメリカ大陸到達の時
その価値を知り、
母国スペインに送り、
修道院で初めて
当時は貴重品とされた砂糖と出会って初めて、
甘くておいしい飲み物となるずっと前から、
アメリカ大陸北部の原主民たちは、
カカオの効能と価値に重きを置き、

「資幣」

扱った。

カカオ豆をつぶし、水かお湯で液体とし、
唐辛子などのスパイスで調味した飲み物は、
精神を鼓舞するため、兵士たちに与えたりもした。

その飲み物を

苦い水(チョコラトル)

と呼んだ。

チョコレートの語源になったと言われてる。

驚く事にこの時代からすでに
チョコラトルにバニラで香りづけをする事も
行われていたと言う。



9_20110203164009.jpg



卵もバターも一切使ってない、
古代からの材料だけで出来てる
このチョコレートのパン・デビス、
甘いものやチョコレートそのものの
濃厚さが苦手な方にもびったり。

それから、卵アレルギーや
成人病の方にもいいよね。

何かとチョコレートのの旬の
この時期なのだから素材が素朴である分、
セミドライフルーツやスパイスで
華やかに飾り付けしてみてはどう?



10_20110203164009.jpg




材料


ラベンダーのはちみつーーーーーーーーーー250g
水ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー25ml
レモンの皮のすりおろしーーーーーーーーー2個分
転化糖ーーーーーーーーーーーーーーーーー125g
グラニュー糖ーーーーーーーーーーーーーー125g
ココアパウダーーーーーーーーーーーーーー38g
薄力粉ーーーーーーーーーーーーーーーーー400g
コーンスターチーーーーーーーーーーーーー50g
ベーキングパウダーーーーーーーーーーーー4g
重層ーーーーーーーーーーーーーーーーーー13g
アニスシードーーーーーーーーーーーーーー5g
八角ーーーーーーーーーーーーーーーーーー5g
カトルエピスーーーーーーーーーーーーーー2g
シナモンスティックーーーーーーーーーーー1本
塩ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2g
ラム酒ーーーーーーーーーーーーーーーーー50ml



つくり方



1_20110203163939.jpg



の材料を鍋に入れ、あたため溶かす。



5_20110203163937.jpg



のスパイスと塩を加え、沸騰させてから蓋をし、
一晩おく。


※上の右の写真がカトルエピス。
ジンジャーパウダー、ナツメグ、カルダモン、
シナモンパウダーがミックスされてるスパイス。

③②をこす。



8_20110203164010.jpg



の粉類を一緒にふるい、ボウルに入れ
③をシロップを数回に分けて加えながら
良く混ぜ合わせる。

室温が低い場合は
シロップを電子レンジなどで軽く温めるといい。




11_20110203164008.jpg



⑤④に生地がなめらかになったらラム酒を加え混ぜ合わせ、
150℃の予熱を入れたオーブンに入れ50分焼く。



7_20110203164011.jpg



⑥焼き上がったら型から外し、冷ました後、
煮詰めたアプリコットのジャムをぬり、
セミドライフルーツやスパイスなどで飾りつける。

完成。



2_20110203163938.jpg



3日くらい寝かせないと
美味しいと思えないお菓子ですよ。

我慢できなかった旦那が2日目で食べた後、

「珍しく不味いね」

と。(爆)


いつもなら超辛口だった旦那が、
何故かこの頃はとても気前の良い採点をしてくれてる。

今頃
私のお菓子のファンになってくれた?(爆)

その次の日、
もう一度食べさせたら、
美味しいと言ってくれた!

スパイスやはちみつの風味が
やっと力を発揮してくれたんだのね♪

その代わり、
子供たちにはあんまり人気のないまま
終わっちゃったよ。

はい、

大人の味なのです。



4_20110203163937.jpg




☆ランキングに参加しています☆

お手数ですが、それぞれのバーナーをそれぞれ押して
応援のクリックを頂けるととても励みになります !


にほんブログ村
にほんブログ村

 
手作りお菓子 ブログランキングへ   


 


いつも何も言わず応援してくださる方、どうもありがとうございます!
おかげ様で、いつも上位を保てる事が出来、
明日も頑張るぞぉ~!という、パワーになってます