とてもラブリーな、
春色のアントルメを作ってみました♪
土台は、ガレット・ブルトンヌ。
ドームのピンク色は、フランボワーズのムース。
真ん中の白色は、ホワイトチョコレートババロアですが、
今日紹介しますね♪
ムースの中に潜んでいる、フランボワーズのぜりーー。
その上から仕上げに、自家製透明のナパージュ。
で、出来ています♪
※それぞれのレシピにリンクしてありますので、
クリックするとレシピに飛びますよ♪自家製透明のナパージュ
飾りに使った、ハートのチョコレートは、
桜模様の伝写シートに、
中途半端に残っていた苺風味のホワイトチョコレートを
テンパリングして伸ばして、
小さいハートの抜き型で、
チョコレートが固める少し手前で
抜いたものです。
これを冷蔵庫にちょっとだけ入れておくと、
すぐに固まるので後は簡単にハートの形が取れますよ。
ハートのケーキピークを飾って、
ラブリーに仕上げてみました。
土台に使った、
ガレット・ブルトンヌにムースをのせたら、
ちょっと微妙な隙間が出来てしまったので、
ボロ隠しにコポーをまぶしてみたよ。
中には、フランボワーズのゼリーが入っていて、
切るとこんな感じですよ♪
これを撮影してる時、少し曇りだったので、
ゼリーの色が凄く濃く出てしまったけど、
実際は結構、真っ赤な色をしてます。
ホワイトチョコレートのババロアのレシピです。
分量はこのお菓子では
少しあれば間に合うのですが、
直径18㎝の丸型1台分をのせますね。材料(18㎝の丸型1台分)
ホワイトチョコレート(バローナ・イボワール)ーー120g
卵黄ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー28g
グラニュー糖ーーーーーーーーーーーーーーーー18g
牛乳ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー85g
粉ゼラチンーーーーーーーーーーーーーーーーー4g
生クリームーーーーーーーーーーーーーーーーー200g
つくり方
①ホワイトチョコレートは、
湯せんにかけて溶かす。
②卵黄にグラニュー糖を加えて
白っぽくなるまで混ぜ合わせる。
③牛乳を沸騰直前まで温めて
②に加えながら混ぜ合わせる。
④③を鍋に移し、弱火にかけ、
絶えずゴムべらで8の字を書くように動かしながら
約80℃くらいまで温める。
火を止めて5倍の水の中にパラパラと加え
ふやかした粉ゼラチンを加え、溶かす。
⑤④を裏こしして①と手早く混ぜて乳化させて、
25~28℃のまで冷やす。
⑥生クリームを8分立てに泡立てる。
⑦⑤に⑥を加え、
ポイッパーでムラなく静かに混ぜ合わせる。≪組み立て方≫
①まず、フランボワーズのゼリーを作り、
ババロア型に入れて冷やし固める。
使う30分前に冷凍庫に入れておく。
次はフランボワーズのムースを作り
、ドーム型に2㎝くらいの高さになるように流し入れて、
冷蔵庫で冷やし固めて、
フランボワーズのゼリーを真ん中に置く。
ホワイトチョコレートのババロアを
2㎝くらいの高さになるように流れ入れ、
冷やし固めて、
その上から再びフランボワーズのムースを流して、
表面を平らに軽く整える。
冷蔵庫に中に入れて冷やし固めて、
使う30分くらい前に冷凍庫に入れて
表面だけを凍らせる。こ
うすると、形もきれいに取り出せますよ♪
網の上にムースを取り出して、
その上から自家製透明なナパージュをかける。
※市販のナパージュを使う時は、
流動性のある濃度に調節してからかけてくださいね。
ガレット・ブルトンヌの上にムースを置く。
後は、コポーをつけたり、
ハートの桜のチョコレートを飾ったりして仕上げる。
完成♪
フランボワーズのムースと
ホワイトチョコレートのババロアなのだから、
相性はもうパッチですよね。
ドーム型は、買って置いたまま、
これまであんまり使わなかったんだけど、
今回のアントルメがとても可愛く仕上がったので、
ちょっと、ハマるかも(笑)
ただ、ひとつ気になる部分は、
ムースの柔かさとガレット・ブルトンヌの食感の違いが
ありすぎていた事ですね。
これは、少し反省ものです。昨日から、3連休ですよね。
オーブンが来たばかりで、
作りたいお菓子が沢山溜まってるのに、
3連休はつらいよ。(爆)
でも、3連休が終わると、
娘が半日くらいテストの為に
高校への初登校します。
新しい高校で、大事な親友と出会ったり、
楽しい青春の時間を過ごせる場所になってほしいなぁ。
そして、新小学生、新中学生、
新高校生や新大学生、
それから新社会人のみんなさんも頑張れ♪
どうか、夢が叶えますように・・・♪
☆ランキングに参加しています☆
お手数ですが、それぞれのバーナーをそれぞれ押して
応援のクリックを頂けるととても励みになります
!
にほんブログ村
にほんブログ村
手作りお菓子
ブログランキングへ
いつも何も言わず応援してくださる方、どうもありがとうございます!
おかげ様で、いつも上位を保てる事が出来、
明日も頑張るぞぉ~!という、パワーになってます