今年はやたらに、ムースやババロアといった、
ひんやり系のお菓子を沢山作っている気がします。
これもまた、
ホワイトチョコレートと桜のババロアと
フランボワーズのムースを重ねてみました♪
今日で3月も終わりですが、
桜のお菓子は4月いっぱいくらいは
いいような気がします。
でも、桜のスイーツを早めに乗り出した私は
桜の濃縮エキスの1kgをもう、
使い切ってしまったんですよね(笑)
これからは、
桜の塩漬けを使う焼き菓子を
少し作ってみようと思ってます♪桜のババロアの材料
卵黄ーーーーーーーーーーーーーーーー30g
グラニュー糖ーーーーーーーーーーーー50g
牛乳ーーーーーーーーーーーーーーーー100g
ホワイトチョコレートーーーーーーーー120g
板ゼラチンーーーーーーーーーーーーー5g
生クリームーーーーーーーーーーーーー270g
桜の塩漬けーーーーーーーーーーーーー20g
桜の濃縮エキスーーーーーーーーーーー15g
つくり方
①ホワイトチョコレートは細かく刻んでおく。
②板ゼラチンは冷水に浸して柔かくして置く。
③桜の塩漬けは水で洗った後
、たっぷりの水煮1時間くらい浸して置いた後、
しっかり水気を切って、刻んでおく。
④ボウルに卵黄とグラニュー糖を入れ、
白っぽくなるまでするように混ぜる。
⑤牛乳を鍋に入れ、沸かして
③に数回に分けて加えながら混ぜて、
これを鍋に戻して火にかけとろみが付くまで混ぜる。
理想な温度は82~84℃。
⑥⑤をこしながら①のホワイトチョコレートに加え
静かに混ぜながら溶かして
②のゼラチンの水気を切って混ぜる。
⑦桜の濃縮エキス
と③の刻んだ桜の塩漬けを加え混ぜる。
⑥生クリームをしっかり泡立てる。
⑦⑤に⑥の生クリームを混ぜる。
⑧✿パータ・ビスキュイ・ジョコンド♪✿を焼き、
7㎝のセルクルでくりぬく。
※ビスキュイ・ジョコンドのレシピはこちらですが、
スポンジ生地を薄く切ったものでも
大丈夫ですよ♪
⑨ムーすトレーに、⑧を置き、
ムースフィルムをぴったりはる。
⑩⑨の上に、⑦の桜のババロアを入れて
冷蔵庫の入れて冷やし固める。
口金を付けない、
絞り袋を利用すると綺麗に入れる事が出来ますよ。
⑪指でそっと触ってみて
指に何も付いてこないくらいに固まっていたら、
フランボワーズのムースを流して
表面を平らに整えて再び冷蔵庫で冷やし固める。
※フランボワーズのムースのつくり方はこちら。
後は、ジュレを薄く塗って
飾りつければいいわけですが、
ちょっとここで桜のジュレを作るひと手間を惜しんで、
苺のジュレを使った結果、
色が強く出ちゃってね、
すべてを台無しにしてしまった心残りが(汗)
ケーキの飾りつけって、
やり直しが利かない事が多いんですよね。
これは甚く反省。昨年の7月の始めごろからブログを書き始めて
丁度9カ月になりました♪
積極的に、友たちを増やすという事もせず、
ただただブログを書く事を
優先していたようにも思います。
それでも、
いつも元気の出る言葉を沢山くれる方や
無言で励ましの応援をしてくれる方々に
1年に1回くらいは恩返しをしたいと思って、
「kanakoのお菓子プレゼント」
を企画しました。
本来は1年になる7月にやりたいところですが、
一番暑い季節なので
1日お菓子屋さんのない5月あたりと思っていたんだけど、
今月のお菓子屋さんも休みという事になったので、
今からスタートしますので
沢山応募してくださいね。
締め切りは、アクセス数が
「77777」
になったところまでとします。
今現在「71063」なので、
応募の際はアクセス数を確認してから
お願いしますね♪
仲良くしてくれている友たちは勿論の事、
同じブログ内の方やミクシィの友たちも、
レシピブログや日本ブログ村からの方、
オリーブの森から来てくださる方、
他にも実際の私を既に知っいる近所の方でも
大歓迎ですので
気軽に応募してくださると嬉しいです♪
応募の際は、←にある、
「メールフォーム」
からお願いします。
その際は、住所や名前、そして簡単な自己紹介などを
添えてくださると嬉しいです。
もし、同じくお菓子やパンなどを作っている方ならば、
使い切れない材料なども
少しすそわけしたいと思ってますので♪
お菓子の内容は、
マカロンと焼き菓子が中心になると思いますが、
今までアップしている自分のブログ内で、
気になるお菓子がある方は
それも教えて頂くと嬉しいです。
応募してくださる方の人数にもよりますが、
5~10名様の予定です♪
ではでは、待ってるよぉ~♪
☆ランキングに参加しています☆
お手数ですが、それぞれのバーナーをそれぞれ押して
応援のクリックを頂けるととても励みになります
!
にほんブログ村
にほんブログ村
手作りお菓子
ブログランキングへ
いつも何も言わず応援してくださる方、どうもありがとうございます!
おかげ様で、いつも上位を保てる事が出来、
明日も頑張るぞぉ~!という、パワーになってます