この頃クリスマスケーキの記事ばかりだったので、
ちょこっと休みと言う事で。
でもね、なぜかクリスマスケーキの試食会の時に
作って出しちゃったんですよね。(笑)
更に面白かったのは、
生のフルーツやクリームで作り上げた生ケーキを抜いて
一番人気でした。(汗)
正確にいえば、
苺のショートケーキと並んで。
仕上げに塗ったナパージュがアプリコットだったので、
色が少し黄色っぽいんですよね。
でも、このタルトの中に
初めて試みたサブレ生地とダマンドが使われていて、
特に、ちょこっと残ってしまったサワークリームを入れてみた、
クレーム・ダマンドが、
確かに凄く美味しかったです♪
ふんわり感しか求めてなかったのに、
サワークリームの乳の香りが最後に来てくれて、
プ~ンと余韻を残してくれました。
香りを期待していた、
紅茶はそれほどでもなくて、
むしろ、プレーンの方が良かったかも。
でも、洋ナシと一緒に入れてみたブルーベリーの紫色と
紅茶っ葉が断面に綺麗に出てて、
美的面では良かった。
ただちょっと気がかりは、
焼いてナパージュを塗る前に
バーナーで焦げ目をつけたんだけど、
その時にアーモンドのスライスにまで火が及び、
所々、焦げてしまった事。(汗)
なので、このタルトを作ってみようって方は、
焼く前にタルトの上に並べる前に
バーナーで焦げ目をつけてから焼く事をお勧めします♪材料(直径18㎝の丸型タルト1台分と長方形型1台分)
≪ジェノワーズプードル入りのサブレ生地≫無塩バターーーーーーーーー150g
粉糖ーーーーーーーーーーー100g
アーモンドパウダーーーーー60g
ジョノワーズプードルーーー30g
卵ーーーーーーーーーーーー35g
卵白ーーーーーーーーーーー12g
薄力粉ーーーーーーーーーー175g
≪紅茶風味のクレーム・ダマンド≫無塩バターーーーーーーーーーー250g
粉糖ーーーーーーーーーーーーー200g
卵ーーーーーーーーーーーーーー150g
卵黄ーーーーーーーーーーーーー25g
アーモンドパウダーーーーーーー300g
サワークリームーーーーーーーー50g
スキムミルクーーーーーーーーー10g
紅茶の茶葉ーーーーーーーーーー5g
≪その他≫洋ナシの缶詰ーーーーーーーーー適量
ブルーベリーーーーーーーーーー適量
アーモンドスライスーーーーーー適量
卵液ーーーーーーーーーーーーー適量
ナパージューーーーーーーーーー適量
粉糖ーーーーーーーーーーーーー適量
つくり方
前日の作業
≪ジェノワーズプードル入りのサブレ生地を作る≫
①スポン生地の切れ端を手で適量な大きさにちぎり、
100℃のオーブンに入れて30分間、
乾燥焼きする。
②フードプロセッサーに①をかけて、
ジェノワーズプードルを作る。
③ボウルに柔らかいバターを入れてふんわりと泡立て、
更に粉糖を加え、ふんわり泡立てる。
④続いて一緒に溶いた卵と卵白を
少しずつ加え良く混ぜ合わせる。
⑤ふるった薄力粉とアーモンドパウダー、②を
予め軽く混ぜ合わせて④に加える。
⑥さっとまとめて、
粉が見えなくくらいでビニール袋に入れ、
平らに形を整えて冷蔵庫の中で一晩休ませる。
≪紅茶風味のクレーム・ダマンドを作る≫
⑦バターをポマード状にして、
粉糖を加えてふんわりと泡立てる。
⑧卵と卵黄を予め混ぜて、
⑦に少しずつ加えながらよく混ぜわせる。
⑨アーモンドパウダー、サワークリーム、
スキムミルクを加え混ぜ合わせる。
⑩最後に紅茶の葉を加え混ぜ合わせ、
冷蔵庫の中に入れて一晩休ませる。
※冷蔵庫の中で中で一晩休ませる事によって、
生地が落ち着き、
焼いた時に膨らみすぎる事を防ぐ。
なので、焼成中に膨らんだ後、
冷ますと沈む事がなくなる。当日の作業
⑪冷えて扱いやすくなったタルト生地を2mmの厚さにのばして、
タルト型に敷き込み、再び冷蔵庫の中に入れて固める。
⑫形合わせたオーブンペーパーを⑦に敷き、
タルトストーンを詰めて
170℃のオーブンで20分焼き上げ、
冷めたら、「卵黄+牛乳+塩」を
適当に混ぜた卵液をまんべんなく塗り、
再び170℃のオーブンで5分間焼いて
冷ましておく。
⑬⑫タルトの器の中に⑩のダマンドを、
高さ8分くらいまでに絞り入れて、
ブルーベリーを所々押し込むようにしておく。
⑭水気をしっかり切って薄くスライスした洋ナシを
⑬の上に形よく並べる。
※バーナーで焦げ目をつけるならここ。
⑮卵液を刷毛でタルトの縁にぬり、
アーモンドスライスを形よくくっつける。
⑯170℃の予熱を入れたオーブンに入れて40分間焼き、
温度を150℃に下げて10分焼き上げ、
網にとって冷ましてナパージュを表面にぬって、
粉糖を周りにふりかける。完成♪今日はコメントの中にありました、
質問の返事をしますね。
まず、オレンジの事ですが、
自分は行きつけの八百屋さんに国産のレモンとか
無農薬のオレンジなどを頼んで使ってます。
果物も特別な物じゃなければ、大体ここで。
でも、季節によって
そういったものが手に入らない場合は、
薬局で売ってる、
赤ちゃん用の野菜洗いと柔らかめの歯ブラシで洗って、
良く拭いてから使ってるますよ♪
後、ショートケーキのナッペについての質問ですが、
ナッペ中に生地が(カス?でしょうか?)出てきちゃうのは、
生クリームが緩すぎても、固すぎてもそうなります。
ショートケーキには、
固さの違う3種類のクリームが使われます。
まず、スポンジとスポンジのサンド用は固め。
全体を覆う時のは一番緩いクリームです。
この時の緩さは、デコ用よりも少し緩めがお勧めです。
最後にデコ用は、泡立て器で持ち上げてみて、
ピンと角が立つけれど、
先が気持ち曲がってる感じくらいです。
それから、ココは元気ですよ~♪
今度、載せますね。
ありがとうございます!
☆コメントについてのお願い☆
お名前にURLを貼ってくださっている方へのお返事は、
皆さんのブログでさせていただいております。
お手数でも、ブログをお持ちの方は
コメントを書いてくださる折にURLを記入してくださるとうれしいです♪
コメントを頂いている方のブログには訪問し、記事を読み
応援のぽちっをさせていただいていますが手が回らない時は、それもかなわない事がありますので、
本当に申し訳ありませんが、それでもいいと思ってくださる方のみ、コメントの書き込みをお願いします。
ブログをお持ちでない方へのコメントはなるべく、このブログで。
それもできない時もありますが、質問があった場合は、次の記事でコメントさせてくださいね。
鍵コメや拍手覧のコメントもありがたく読ませていただいております。
温かいお言葉、いつも本当にありがとうございます。
☆maca・macaron☆のネットショップはこちらから♪
↑のbannerをクリックするとお店に飛びます♪
ひとつひとつ、丁寧に愛情を持って作りますので、よろしくお願いしますね♪
☆ランキングに参加しています☆
お手数ですが、それぞれのバーナーをそれぞれ押して
応援のクリックを頂けるととても励みになります !
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
いつも何も言わず応援してくださる方、どうもありがとうございます!
おかげ様で、いつも上位を保てる事が出来、
明日も頑張るぞぉ~!という、パワーになってます
✿只今、クリスマス限定ケーキの発売中です♪