204.jpg


今日の写真、どう~?
これね、スマットフォンで撮ったの。
まぁ、一眼レフには及ばないけれど、
携帯でここまで撮れたと思えばいい方だよね。

しかも、スマットフォンは、
昨日買ったばかりでまだ不慣れもあるし、
今日の曇りの日の夕方、
試しにとってみたものなので、
日差しの中だったらもうちょっとマシな物が撮れるかも。

カメラが戻ってくるまでは
これで何とか凌ぎます。


118.jpg


今日のミルフィーユ、
秋の味覚がコンセプトです♪



113.jpg

最初から、3枚に切った
パート・フイユテ(折り込みパイ生地) by kanako の間には、
下から
さつま芋のクレーム・パティシエールで、
次の段は同じクリームの中に
林檎のキャラメリゼを挟んだもので、
三段目はクレーム・シャンティを絞り、
さつま芋と姫リンゴで作ったオーナメントを飾る
という構造なってます。
チョコレートの飾りも一つ♪


101.jpg

固め口金を使うと、

102.jpg

綺麗に絞れます。

綺麗に絞れます。

材料

≪さつま芋のクレーム・パティシエール≫

牛乳ーーーーーーーーーーーー250g
バニラビーンズーーーーーーー1/2本
卵黄ーーーーーーーーーーーー50g
グラニュー糖ーーーーーーーー20g
メープルシュガーーーーーーー50g
薄力粉ーーーーーーーーーーー18g
さつま芋のペストーーーーーー190g
ラム酒ーーーーーーーーーーー15ml

つくり方

≪さつま芋のクレーム・パティシエールを作る≫

①鍋に牛乳とバニラビーンズの沙耶と掻きだした種を入れて
火にかけ、沸騰直前まで加熱して火に消して蓋をし、
30分間そのまま置く。


31_20111110221200.jpg

②ボウルに卵黄をほぐし入れて
泡立て器でよく混ぜ合わせてから、
グラニュー糖を一気に加えて
白っぽくなるまで泡立て器でゆっくりと混ぜ合わせる。


39.jpg

③2回ふるった薄力粉を②に加え混ぜる。
※グルテンが出ないように、ゆっくりと混ぜ合わせる。


42_20111110223959.jpg

④①の牛乳を再び温めて、
半量を③に加え混ぜてこしたから、
これを鍋に戻す。

⑤強火にかけて、絶えずにかき混ぜながら炊く。
かき混ぜていると一瞬、
こしが切れてさらっとした感じになるが、
ここで止めずに水分を飛ばすつもりで
1.2分間煮詰める。


41.jpg

⑥氷水をはったボウルに
⑤を鍋ごと沈めて急速に冷まし、
ラップを包んだパットにクリームを流し入れて、
その上から更にラップをクリームに密着させて、
冷蔵庫の中に一晩休ませてから使う。


33_20111110221159.jpg

⑦クチナシの実と一緒に茹でたさつま芋は皮を剥いて、
こして190gをボウルに入れる。


34_20111110221158.jpg


⑧⑦のボウルに柔らかく練っ⑥を加え、よく混ぜ合わせる。
さつま芋のクレーム・パティシエールの出来上がり♪

≪さつま芋のチップスを作る≫

⑨水をはったボウルにさつま芋をスライサーで
なるべく薄くスライスしてさらす。


35_20111110221158.jpg

⑩水気をしっかり切って、
パーパータオルで水気を拭き取っておく。


36_20111110221157.jpg

⑪170℃のサラダ油でカラッと揚げる。

37_20111110221222.jpg

⑫姫リンゴのチップスは、
真ん中の部分だけをスライサーで薄くスライスし、
予め水1:グラニュー糖1で作ったシロップの中に
レモンのスライスと一緒に入れて
密封出来る袋の中に入れて
冷蔵庫の中で24時間おく。


38_20111110221222.jpg

⑬水気をしっかり拭き取って、
100℃のオーブンに入れて1時間乾燥させる。
乾燥材と一緒に密封出来る袋の中に入れて保管する。

≪組み立てる≫

⑭パート・フイユテ(折り込みパイ生地)は
焼き上がってすぐに粉糖を2回ふるう。
1回目は弱めに2回目はしっかり目にふって、
220℃のオーブンに入れて6~7分間加熱して
表面をキャラメリゼして
冷めたらカットしておく。


100

⑮固め口金を付けた絞り袋に⑧を入れて
⑭の1枚目に絞り、2枚目をのせて、
クリームを絞り林檎のキャラメリゼをのせて、
もう一度その上からクリームを絞り、
3枚目のパート・フイユテのキャラメリゼを乗せる。


110.jpg


⑯クレーム・シャンティイを絞り、
⑪と⑬を形よく飾り付ける。完成♪

林檎はいいとして、さつま芋という、
伝統的なフランス菓子には
ちょっと似つかない和の素材との組み合わせが
ちょっと面白いよね♪

食べた後にも、
おしゃれな伝統的フランス菓子を食べた後の緊張感ではなく、
なんとなくホットするような
安心感が訪れてきましたよ。


111_20111110205328.jpg


明日から、娘が修学旅行で沖縄に行きます!
なので、
昨日からしてちょっと忙しくしてました。
まだネットショップの注文のメールへもお返しメールもまだで、
これから頑張りますね。

でも、写真の編集だけを、とりあえず!と思ったのに、今
日はレシピがすらすらと書けちゃって、
今日の内に更新出来て良かったです♪




201.jpg

☆コメントについてのお願い☆
お名前にURLを貼ってくださっている方へのお返事は、
皆さんのブログでさせていただいております。
お手数でも、ブログをお持ちの方は
コメントを書いてくださる折にURLを記入してくださるとうれしいです♪

コメントを頂いている方のブログには訪問し、記事を読み
応援のぽちっをさせていただいていますが手が回らない時は、それもかなわない事がありますので、
本当に申し訳ありませんが、それでもいいと思ってくださる方のみ、コメントの書き込みをお願いします。

ブログをお持ちでない方へのコメントはなるべく、このブログで。
それもできない時もありますが、質問があった場合は、次の記事でコメントさせてくださいね。

鍵コメや拍手覧のコメントもありがたく読ませていただいております。
温かいお言葉、いつも本当にありがとうございます。

 ☆maca・macaron☆のネットショップはこちらから♪

      

↑のbannerをクリックするとお店に飛びます♪

   ひとつひとつ、丁寧に愛情を持って作りますので、よろしくお願いしますね♪

☆ランキングに参加しています☆

お手数ですが、それぞれのバーナーをそれぞれ押して
応援のクリックを頂けるととても励みになります !


にほんブログ村

 
人気ブログランキングへ


 


いつも何も言わず応援してくださる方、どうもありがとうございます!
おかげ様で、いつも上位を保てる事が出来、
明日も頑張るぞぉ~!という、パワーになってます