91_20111127205732.jpg


またブログをいっぱい休んでごめんなさいね。
実はね、急な思いつきで先週の土曜日に
クリスマスケーキの試食会を開いてました。(笑)

そのために、
クリスマス向けのケーキを沢山作りましたので、
忙しくしてました。
急な誘いだったため、都合がつかず、
友人が殆どの試食会になりましたが、
色々な意見なども聴けて、
自分としては本当によかったと思います。






これが今回出した
クリスマスケーキのプレートです。

奥の方から
苺のショートケーキ、オレンジとショコラケーキ、抹茶のロールケーキ、ティラミスケーキです。

実際のはもっと小さくカットしたケーキが乗ってるプレートを
試食して頂き、
気に入ったケーキがあったら
クリスマスケーキとして予約も可能で、
1/10カットのケーキを250円で
購入する事も出来ます。

クリスマスケーキの試食会は
12月1日(木)と12月3日も開きます♪

どちらも午後1時から~7時の間で
どなたでも参加ですのでぜひ、
遊びに来てくださいませ♪

当日参加もOKですが、
ケーキの数に限りがありますので、
できたら前日までに、
人数と参加希望日、それから時間帯を、
左覧のメールフォームから申し込んで頂けるありがたいです。

最初は3日と10日を予定してましたが、
平日でないと来れない方もある事から
今週の内に2回やってしまう事になりました。

ケーキの内容は毎回変わります。
5~6種類を予定していて、
こちらはネットショップ用のサンプルと
ブログ用を兼ねていますので、
その事から250円で提供する事にしましたし、
クリスマスケーキのプレートや
お茶は無料です。

生ケーキのカット版の販売は
これからも中々ないと思いますので、
是非♪





さて、今日のクラサージュは、
オレンジとショコラケーキと
ティラミスケーキに使ったものですが、
これがとても美味しくて、
冷蔵庫の中に入れた後常温に戻しても光沢が消えないし、
固まった後、軽い湯せん戻しても濁らない、
とてもリッチなクラサージュです。

それもそのはず、
クーベルチュール・スイートが
200gも使われてるんですからね。

材料費はかかりますが、
冷やすと光沢が消えてがっかりするより、
残っても別のケーキに使えるので
考え方によれば、逆に経済的かも。

これからのクリスマスやバレンタインにも
大活躍、間違いないです。






材料

≪ナパージュ・ヌードル≫

NH粉末ペクチンーーーーーーーーーー14g
バニラビーンズーーーーーーーーーーー1/2本
レモンの皮ーーーーーーーーーーーーー1/2個分
オレンジの皮ーーーーーーーーーーーー1/2個分
水ーーーーーーーーーーーーーーーーー300cc
グラニュー糖ーーーーーーーーーーーー120g
ミントの葉ーーーーーーーーーーーーー4枚


≪ナパージュ・アブリゴ≫

材料

アプリコットピュレーーーーーーーーーーー200g
ナパージュ・ヌードルーーーーーーーーーー50g
グラニュー糖ーーーーーーーーーーーーーー55g

トレハロースーーーーーーーーーーーーーー55g
ジャムベースS-------------5g

アプリコット・オー・ド・ヴィーーーーーー25g
クエン酸ーーーーーーーーーーーーーーーー0.5g


≪クラサージュ・スイート≫

ナパージュ・アブリゴーーーーーーーーーーー15g
生クリームーーーーーーーーーーーーーーーー100g
牛乳ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー100g
ココアパウダーーーーーーーーーーーーーーー10g
水あめーーーーーーーーーーーーーーーーーー65g
クーベルチュール・スイートーーーーーーーー200g

つくり方

≪ナパージュ・ヌードルを作る≫

①グラニュー糖とペクチンを混ぜ合わせる。


31_20111127205533.jpg


②鍋に水を注ぎ、バニラの鞘、種、レモンの皮と
オレンジの皮を加えて火にかける

③沸騰しないように気をつけながら温め、
40℃以上になったら②をパラパラふりかけて、
 木べらで絶えずかき混ぜながら弱火にかけたまま、
2~3分加熱する。

※ペクチンは40℃以上にならないと溶けないので、
40℃以上を保つ事が大事。



32_20111127205532.jpg


④火を消して、ミントの葉を加え、
そのまま15分間置いて、
香りを引き出し、
 漉してから常温で冷ますとゼリー状に固まる。

≪ナパージュ・アブリゴを作る≫

⑤トレハロースとジャムベースを良く混ぜ合わせておく。
ジャムベースがなければペクチンでもいいよ!



33_20111127205532.jpg

⑥アプリコット・オー・ド・ヴィ(アプリコットのブランディ)に
クエン酸を入れて溶かしておく。

※アプリコット・オー・ド・ヴィがなければ
ホワイトラム酒でもいいよ!

⑦鍋にの材料との材料を入れて
103℃まで煮詰める。


34_20111127205531.jpg

⑧火からおろし、
予めよく混ぜ合わせておいたを加えて混ぜて、
 荒熱を取って冷蔵庫の中で一晩置く。

⑨クーベルチュール・スイートは湯せんでとかしておく。


35_20111127205530.jpg

⑩鍋にチョコレートと水あめ以外のすべての材料を入れて
火にかけ、
沸騰させて完全に溶かしてから火からおろし、
水あめを加えて混ぜる。

⑪⑨に⑩をゆっくりと流し入れ、
静かに混ぜてつやのある乳化状態を作る。



36_20111127205529.jpg

⑫むらなく混ざったら、目の細かいこし網でこし、
ラップを密着させて休ませる。






一口にグラサージュと言っても
全面にかけるなら少し固めに仕上げるし、
ナッツを混ぜる2度塗りのグラサージュは
厚みが出ないようにさらりと仕上げるなど、
その用途に応じて配合は様々ですが、
基本の作り方はほぼ同じです。

水あめは沸かすとつやが失われるので、
必ず火からおろしてから加えるのがポイントですよ!

このケーキ、パーツが多いので
今日はクラサージュだけにしますが、
明日はケーキのレシピがアップできるように
頑張りたいと思います。



11111111111111111111111111111111111.jpg


あ、それとね、
先月の終わりごろにアップした
【ハロウイン】ハロウイン・かぼちゃプリン
がなんと!

ハロウインレシピコンテストで
準グランプリを頂いていました!!!

変な言い方になりますが、
確かにコンテストには応募しました。
でも、全く狙いはなく、
ブログもコッタの方のコレクルへも
中々レシピを上げてなかったので、
何気に載せたものだったし、
その前の夏のスイーツレシピコンテストで
すでにグランプリを頂いたばかりなので、
まさかの出来事で、
本当にびっくりしました!

しかもね、
まだ届いてないけれど、
賞品が欲しかったものなので、
思わず、
パソコンの前で小躍りしてしまったものです。(爆)

だって、夏のコンテストでもこ
のハンドブレンダーが準グランプリ賞品だったので、
実はこっちの方がよかった!って、
一人でつぶやきましたから。(笑)

今使ってるハンドブレンダーがもう、
ぼろぼろなのでね。
丁度コッタさんでスペシャルプライスの
ハンドブレンダーを買おうと、
買い物かごに入れておいたものでした。
わぃ~、万歳ー!って、感じです。(笑)

この事を教えてくれたマベリーノさん、
ありがとう~!

マベリーノさん、チョコレートロールパンを作って頂きました♪
自家製天然酵母版で!

マベリーノさんのブログ、
天然酵母のめちゃくちゃ美味しそうなパンもあれば、
多国籍料理やうなるほど斬新な
オリジナルアレンジレシピが盛り沢山で、
本当に勉強になりますよ♪
行ってみてねっ♪



92_20111127213034.jpg


☆コメントについてのお願い☆
お名前にURLを貼ってくださっている方へのお返事は、
皆さんのブログでさせていただいております。
お手数でも、ブログをお持ちの方は
コメントを書いてくださる折にURLを記入してくださるとうれしいです♪

コメントを頂いている方のブログには訪問し、記事を読み
応援のぽちっをさせていただいていますが手が回らない時は、それもかなわない事がありますので、
本当に申し訳ありませんが、それでもいいと思ってくださる方のみ、コメントの書き込みをお願いします。

ブログをお持ちでない方へのコメントはなるべく、このブログで。
それもできない時もありますが、質問があった場合は、次の記事でコメントさせてくださいね。

鍵コメや拍手覧のコメントもありがたく読ませていただいております。
温かいお言葉、いつも本当にありがとうございます。


       ☆maca・macaron☆のネットショップはこちらから♪

      

↑のbannerをクリックするとお店に飛びます♪

   ひとつひとつ、丁寧に愛情を持って作りますので、よろしくお願いしますね♪

☆ランキングに参加しています☆

お手数ですが、それぞれのバーナーをそれぞれ押して
応援のクリックを頂けるととても励みになります !


にほんブログ村

 
人気ブログランキングへ


 


いつも何も言わず応援してくださる方、どうもありがとうございます!
おかげ様で、いつも上位を保てる事が出来、
明日も頑張るぞぉ~!という、パワーになってます