1_20100628175619.jpg



昨日紹介した、
アボガドとレモンのマカロンの時に残った、
ガナッシュでレアチーズケーキを作ってみました。




7_20100628175643.jpg



アボガドって、
もうすでにチーズに似たような濃厚さを持っているので、
思った通りチーズと凄くマッチしてくれました。

最初はアボガドをゼリー状に固めて、
アントルメのようにかくれんぼさせようかと思ったんだけど、
レモンの風味を効かせて爽やかなに涼しげな、
デザインにまとめてみました。

カットして見ると、
また別の模様に見えたりして面白いよね♪



4_20100628175619.jpg



チーズの部分がアボガドの緑を
失ってしまってる事が少し残念だったけど、
透明に近いゼリーの中に見える
アボガドグリーンも中々でしょ?
アボガドとレモンのガナッシュをベースに作ってるけど、
最初からアボガドをピュレ状にして加えても
全然問題ないんだけど、
これは実際作ってないので、
分量までは言えないんですが。
いつかまた。




5_20100628175619.jpg



材料


≪レモンのジュレ≫


白ワインーーーーーーーーーーー100g
水ーーーーーーーーーーーーーー100g
グラニュー糖ーーーーーーーーー45g
板ゼラチンーーーーーーーーーーー8g
レモン汁ーーーーーーーーーーーー62g
レモンリキュルーーーーーーーーー43g


≪チーズケーキ≫


クリームチーズーーーーーーーーーーー225g
プレーンヨーグルトーーーーーーーーー150g
アボガドとレモンのガナッシューーーー210g
グラニュー糖ーーーーーーーーーーーー50g
生クリームーーーーーーーーーーーーー150g
レモン汁ーーーーーーーーーーーーーー大さじ1
白ワインーーーーーーーーーーーーーー大さじ1
板ゼラチンーーーーーーーーーーーーー5g


≪その他≫


グラハムビスケット(土台用)ーーーーー120g
無塩バターーーーーーーーーーーーーー60g
アボガド(完熟)ーーーーーーーーーーー2個



つくり方


①土台用のビスケットをビニール袋に入れて
麺棒などで細かく砕いて、
柔かくしたバター加え、手で揉んでなじませ、
型の底に敷き詰めて冷蔵庫の中に入れ、
冷やし固める。


②ボウルに柔かく戻したクリームチーズを入れ、
泡立て器でクリーム状に練り、
グラニュー糖を加えてすり混ぜる。



13_20100628175642.jpg



③アボガドとレモンのガナッシュを加え
混ぜ合わせる。
もしも、ガナッシュが固くなっていたら、
ゆるい湯せんで溶かし、
スティックミクサーなどを使って
改めて乳化させてから加える。



14_20100628175642.jpg



④ヨーグルト、レモン汁、白ワイン準に加え、
その都度よく混ぜ合わせる。
最後に冷水で柔かくふやかした板ゼラチンを水気を切って、
湯せんか電子レンジで
完全に溶かしてから混ぜ合わせる。

※より滑らかな舌触りを求めるなら、
ここで漉す。


15_20100628175706.jpg



⑤生クリームを7分立てに泡立て
、④に加え、ゴムべらでまんべんなく混ぜ合わせる。
①に流し入れ、冷蔵庫の中で冷やし固める。



16_20100628175706.jpg



⑥鍋に白ワインと水、
グラニュー糖を入れて沸騰させて、
アルコールを飛ばしてからボウルにあけて、
柔かく冷水で戻して
水気を切った板ゼラチンを加え、溶かす。
粗熱が取れたら、
レモン汁とレモンのリキュルを加え混ぜる。

※左の緑のボトルが、お酒も飲まないくせに、
ボトルの可愛さにひかれて
なんとなく買ってあった甘口の白ワインですが、
白ワインであれば何でもいいんですよ。
それから右がレモンのリキュルですが、
なければ入れなくてもいいですよ。そ
の時は、水とレモン汁を合わせて
味見をしながらバランスを整えて
レモンリキュルの分を増やしてくださいね。



17_20100628175706.jpg



⑦アボガドは、生のままを使うので、
必ず完熟のものを使う。
皮ごと半分に切りわけ、
皮と種を取り除いて
なるべく厚さを均一にしてスライスする。

完熟であれば、皮は簡単に剥けますよ。
アボガドの形からしてスライスすると、
大きさが揃わないで、
大きさのそろった部分だけを使います。
形が合わず残ったアボガドは
マヨネーズソースをからめた、
サラダに加えて食べました♪



19_20100628175706.jpg



⑧⑤が完全に固まってる事を確認してから、
アボガドのスライスを並べ、
レモンのジュレを少しだけ流して、
冷蔵庫に入れて固めてから、
残りのジュレを流し入れ、
再び冷蔵庫の中に入れ、冷やし固める。


※一気にジュレを流すと、
アボガドのスライスが浮いてしまうので、
最初の少量のジュレを接着剤代わりに使いました。



6_20100628175619.jpg



このままでもいいけれど、
あれば仕上げにナパージュヌードルを表面に流すと、
よりつややかに仕上がります。




9_20100628175643.jpg



チーズケーキの部分は、
生のアボガドの固さを考えて
少ししっかり目に固めたんですが、
スプーンが違和感なくスッと入って行ったので、
少し柔かめが好みという方は
、板ゼラチンの量を調節すればいいと思います。



10_20100628175642.jpg



フレッシュな感じに見えるけど、
味はフレッシュの中にもしっかり濃厚でありました♪



3_20100628175619.jpg



緑色と黄色の合わせは、
目からして気持ちをリフレッシュさせてくれる
力があるんですよね。

暑いこの時期にぴったりな、
チーズケーキだと思います♪



2_20100628175619.jpg



☆ランキングに参加しています☆

お手数ですが、それぞれのバーナーをそれぞれ押して
応援のクリックを頂けるととても励みになります !


にほんブログ村
にほんブログ村

 
手作りお菓子 ブログランキングへ   


 


いつも何も言わず応援してくださる方、どうもありがとうございます!
おかげ様で、いつも上位を保てる事が出来、
明日も頑張るぞぉ~!という、パワーになってます