28_20111108095059.jpg




ガトー・ショコラと並んで、
馴染みのあるムース・オ・ショコラ。



3_20111108093104.jpg



焼きあげるガト―・ショコラよりも、
ムースは、チョコレートの風味を
そのまま直接味わう事になるので、
チョコレートそのものを
より楽しめる事が出来ますよね。


4_20111108093103.jpg


チョコレート系も、チーズ系も、
同じレシピで作ったとしても、
使ったチョコレートやチーズによって
仕上がりは様々な味に仕上がりますよね。

レシピには、
本来の「カカオマス」を載せましたが、
このムースには、
カカオマスの代わりに
【VALRHONA】社の
「P125クール・ド・グアナラ」を使いました。



5_20111108093103.jpg



【VALRHONA】社の
「P125クール・ド・グアナラ」はカカオ80%なので、
カカオマスの代わりに
70%~80%のビターチョコレートであれば、
代用できますよ。

ちなみに、
ココアパウダーもヴァローナ社のもので、
ク―べルチュール・スイートは「カラク56%」を使いました。

繰り返しますが
チョコレートは良いものほど
美味しいチョコレートのスイーツに
仕上がりますよ♪



6_20111108093102.jpg



材料 


≪ジェノワーズ・ショコラ≫


全卵(M)ーーーーーーーーーーー3個
グラニュー糖ーーーーーーーーー95g
薄力粉ーーーーーーーーーーーー80g
ココアパウダーーーーーーーーー15g
無塩バターーーーーーーーーーー20g
牛乳ーーーーーーーーーーーーー大さじ1


≪ラム酒風味のシロップ≫


シロップ(水2:グラニュー糖1)ーーーーー40cc
ラム酒ーーーーーーーーーーーーーーー25cc


≪チョコレートムース≫


ク―べルチュール・スイートーーーーーー100g
カカオマスーーーーーーーーーーーーーー40g
水ーーーーーーーーーーーーーーーーーー45cc
グラニュー糖ーーーーーーーーーーーーー35g
卵黄(M)ーーーーーーーーーーーーーーーー3個
生クリーム(35~40%)ーーーーーーーー375g


≪グラサージュ≫


水飴ーーーーーーーーーーーーーーー15g
板ゼラチンーーーーーーーーーーーー4g
グラニュー糖ーーーーーーーーーーー120g
ココアパウダーーーーーーーーーーー40g
生クリームーーーーーーーーーーーー80g
水ーーーーーーーーーーーーーーーー100cc



つくり方


≪下準備≫




7_20111108093102.jpg



直径18㎝のセルクルの底に
紙を巻きつけておく。

ジェノワーズ・ショコラの薄力粉とココアパウダーは
一緒にふるって置く。

バターと牛乳を合わせ、
湯せんで完全に溶かす。

ク―べルチュールとカカオマスを細かく刻む。

グラサージュのココアパウダーをふるって置く。

オーブンは180℃の予熱を入れる。


≪ジェノワーズ・ショコラ≫




8_20111108093205.jpg



①ボウルに卵を割り入れ、
泡立て器でほぐしてグラニュー糖を加える。
かきまぜながら湯せんで
人肌程度まで温める。


9_20111108093204.jpg



②温まったら湯せんから外し、
白っぽくふんわりとするまで泡立てる。

泡立て器で持ち上げると
生地がゆっくりつながって落ち、
生地の跡が残るくらいになればよい。

③薄力粉とココアパウダーを一緒にふるって
②に混ぜ合わせる。

なるべく泡をつぶさないようにさっくりと。




11_20111108093203.jpg



④溶かしバターと牛乳を温かい内に加える。
ゴムべらで全体に行き渡るように
素早く混ぜ合わせる。

⑤準備しておいた型に生地を流し入れ、
180℃のオーブンで25~30分焼く。


12_20111108095638.jpg



⑥焼けたらすぐに型から外して網の上で冷ます。
冷めたら紙をはがし、厚さ1㎝に2枚切る。

2枚の内1枚は中生地用として、
直径16㎝の円形に切る。


≪ラム酒風味のシロップ≫


⑦グラニュー糖と水を沸騰させる。
冷ましてからラム酒を加え混ぜる。


≪チョコレートのムース≫




13_20111108093148.jpg



⑧ボウルに刻んだク―べルチュールとカカオマスを入れて
湯せんで溶かし、50~60℃まで温めて使う。

⑨鍋に水とグラニュー糖を入れて沸騰させる。



14_20111108093147.jpg



⑩ボウルに卵黄を入れて溶きほぐし、
⑨を少しずつ加え混ぜ、
湯せんにかけて泡立て器で混ぜる。


15_20111108093246.jpg



⑪とろみがついたら湯せんから外し、
しっかりと泡立てる。
泡立て器ですくい上げると
生地がなめらかにゆっくり流れ落ち、
落ちた生地の跡がしばらく残ってる状態の
固さになればよい。


16_20111108093246.jpg



⑫生クリームを泡立て器ですくうと
スッと落ちるくらいに泡立て
、⑪と混ぜ合わせる。

⑬⑫の一部を⑧に加え、
泡立て器でなめらかになるまで混ぜ合わせる。



17_20111108093245.jpg



⑭⑬を⑫の残りに加えチョコレートが固まらない内に
泡立て器で混ぜる。

ある程度混ざったら、
全体が均等になるようにゴムべらで混ぜる。


≪組み立てる≫



18_20111108093245.jpg



⑮準備したセルクルに
18㎝のジェノワーズ・ショコラを敷き、
⑦のシロップを刷毛でうつ。



20_20111108093244.jpg


⑯セルクルの高さの半分までムースを入れ、
中央をややへこませるようにして
表面をすり棒状にならす。

⑰直径16㎝のジェノワーズ・ショコラを
⑯の真ん中に置き、シロップをうつ。


19_20111108093244.jpg



⑱ムースをいっぱいまで入れてパレットナイフで
表面を平らにならし、
冷凍庫で冷やし固める。


≪グラサージュ≫



21_20111108093336.jpg


⑲生クリーム、水、グラニュー糖、ココアパウダー、
水あめを合わせて火にかけ、
よく混ぜ合わせながら102℃まで煮詰める。

戻したゼラチンを加えて溶かし、
漉して45℃まで冷ます。


≪仕上げる≫




22_20111108093336.jpg



⑳セルクルの周りに熱いタオルなどを巻きつけ、
型を温めながら外して
網をのせたパットの上にを置く。

グラサージュを側面にかけてから
手早く上面にかける。

表面の余分なグラサージュは
パレットナイフでならし落とす。

好みの飾りをして

完成♪


23_20111108093335.jpg



丸形とハート形の
2種類のケーキが登場してますが、
丸い形のは、先週の金曜日に、
オリーブの森のオーナーでもあるし
子供たちの家庭教師である、
先生の誕生日ケーキとして贈ったものです。

1台のジェノワーズ・ショコラで
厚さ1㎝のジェノワーズが4枚とれるので、
同時進行でハート形も作りました♪

全く同じ味のケーキなのに、
受ける印象全然異なりますよね。

これもケーキ作りの
醍醐味とも言えますよね♪


24_20111108093334.jpg

※グラサージュは市販もありますが
簡単な材料やつくり方ですぐに出来ますので、
良かったらぜひ試してみてくださいね♪

グラサージュかけが初めてだと言う方は、
上の分量より少し余分に作ってから
作業した方がいいかもしれません。

私も初めの時は、かけ方のコツが分からず、
途中で足りなくしまい、
ケーキ全体が台無しになてしまった
苦い思い出があるので(爆)。




25_20111108093333.jpg



※もしも、ムースだけを作ると言う方は、
グラニュー糖を量を増やしてくださいね。

※ジェノワーズ・ショコラだけを
別に使うと言う方は、
グラニュー糖の量を少し減らしてください。



26_20111108093333.jpg


ジェノワーズ・ショコラ、ムース、
グラサージュが出会った時に
丁度良い甘さ加減になってますので。


27_20111108093405.jpg




tamahimeさんが

コロコロフィナンシェ

の黒ごまとマロンを作ってくれました♪

とても可愛い感じで、黒ごまなんか、
私の作ったのよりも
よい雰囲気で美味しそうでした。

家でもそうだったけれど、tamahimeさん宅でも、
黒ごまが人気だったそうです♪

作ってくれてどうもありがとうございました♪

※只今

「kanakoのお菓子プレゼント企画」

をやっています♪

くわしくはこちらを観てくださいね!

沢山の応募、お待ちしてますね♪



29_20111108095059.jpg



☆コメントについてのお願い☆
お名前にURLを貼ってくださっている方へのお返事は、
皆さんのブログでさせていただいております。

お手数でも、ブログをお持ちの方は
コメントを書いてくださる折に
URLを記入してくださるとうれしいです♪

コメントを頂いている方のブログには訪問し、
記事を読み
応援のぽちっをさせていただいていますが
手が回らない時は、
それもかなわない事がありますので、
本当に申し訳ありませんが、
それでもいいと思ってくださる方のみ、
コメントの書き込みをお願いします。

ブログをお持ちでない方へのコメントは
なるべく、このブログで。

それもできない時もありますが、
質問があった場合は、
次の記事でコメントさせてくださいね。

鍵コメや拍手覧のコメントも
ありがたく読ませていただいております。
温かいお言葉、
いつも本当にありがとうございます。


       ☆maca・macaron☆のネットショップはこちらから♪


      

↑のbannerをクリックするとお店に飛びます♪

   ひとつひとつ、丁寧に愛情を持って作りますので、よろしくお願いしますね♪

☆ランキングに参加しています☆

お手数ですが、それぞれのバーナーをそれぞれ押して
応援のクリックを頂けるととても励みになります !


にほんブログ村
にほんブログ村

 
手作りお菓子 ブログランキングへ   


 


いつも何も言わず応援してくださる方、どうもありがとうございます!
おかげ様で、いつも上位を保てる事が出来、
明日も頑張るぞぉ~!という、パワーになってます