バータ・フォンセやパート・シュクレよりも
練り込みパイ生地に
パート・サブレがある。
砂糖、卵、バターの配合が多く、
口の中で溶けるようなもろさに焼き上がり、
風味が良い事が条件で、
パート・シュクレと同様に
タルトなどの底生地に使うほか、
型抜きするなどして焼けば、
ガト―・セック(クッキー)になる。
サブレして作るが、クレメして作る事もある。
※sabler=
油脂と粉をすり合わせてさらさらした状態にする事。
そこに卵、砂糖を加える。
※cremer=
バターと砂糖をすり混ぜ、クリーム状にする事。
そこに卵と粉を加える。
また、生地にベーキングパウダーを加えると、
浮き上がりがよくなり、
さらにサクサクとした仕上がりになる。
サブレして作るからとも、また、
焼き上がったこの生地の、
砂糖(sablerサブール)のようにもろく、
崩れやすい状態を形容しているとも言われてる。材料
薄力粉ーーーーーーーーーーー350g
アーモンドパウダーーーーーー50g
粉砂糖ーーーーーーーーーーー140g
塩ーーーーーーーーーーーーーひとつまみ
無塩バターーーーーーーーーー180g
卵ーーーーーーーーーーーーー70g
≪下準備≫の粉類をあわせてふる。
バターを冷蔵庫で冷やす。
つくり方
①の粉類に冷やしたバターを載せ、
平らにのしてからカードで細かく刻む。
②手のひらですり合わせるようにして
バターと粉をなじませていく。
全体に黄色味かかった砂状になったところで
作業終了。
③リング型に型を作り、卵を流し込む。
内側から崩しながら、少しずつ卵と馴染ませる。
④1/3の量くらいが卵と混ざったところで
カードで粉を中央に集め、
全部を一体化させていく。
⑤全体が馴染んだら手のひらを使い、
ダマが出来ないように、
台に生地をすりつけるようにして混ぜる。
※生地のサクサク感がなくなるので生地を
練らないように!
伸ばしやすいように、ビニール袋に包み、
平たく形を整えて冷蔵庫で冷やし固める。
このパート・サブレを使って出来た、
フレッシュミントのシュトロイゼル入り
グリオットのタルトです♪
それから、こちらは
passionフルーツとミルクチョコレートのマカロン
の時に残ったガナッシュを使った、
タルト・オ・ショコラ・passionです♪
これらも近い内にアップさせますね♪
☆ランキングに参加しています☆
お手数ですが、それぞれのバーナーをそれぞれ押して
応援のクリックを頂けるととても励みになります
!
にほんブログ村
にほんブログ村
手作りお菓子
ブログランキングへ
いつも何も言わず応援してくださる方、どうもありがとうございます!
おかげ様で、いつも上位を保てる事が出来、
明日も頑張るぞぉ~!という、パワーになってます