せっかく、3種類の桃のピュレが、
今年は揃ってる状態なので、
ピュレの味を一番素直に味わえる、
シャーベットにして、3つを盛ってみました♪
こうやってみると、
それぞれの色がはっきりと違うのが判りますよね。
この間は、冷凍庫の空きがないから、
アイスクリームが作れないって言ってたのに、
どうやってシャーベットを作れたかって?
ちょっと、考えたの。
半分以上使ったってるピュレを
小さめの冷凍パックに入れて見たら、
丁度アイスクリーマーが入るくらいの
スペースが出来たから、
早速♪
前も言った事あるけど、
家のアイスクリーマーは、小さくて安物だから、
これも結果的に良かった。
アイスクリーマーを使わずに作る場合は、
シャーベット液をパットなどに流して冷凍庫に入れ、
凍りかけたごろ、取り出して
、フード・プロセッサーに一度かけて、
白っぽく柔かくしてから、
もう一度凍らせてくださいね♪材料
ペーシュ・ブランのピュレーーーーー152g
ペーシュ・ロゼのピュレーーーーーー152g
ペーシュ・ルビーのピュレーーーーー152g
水ーーーーーーーーーーーーーーーー65g
グラニュー糖ーーーーーーーーーーー30g
転化糖ーーーーーーーーーーーーーー42g
桃のリキュルーーーーーーーーーーー15g
つくり方
①桃のリキュル以外の、の材料を鍋に入れ温め、
しっかり溶かす。
②①のシロップの内、45gと、桃のリキュル5g、
それから、桃のピュレ152gを
よく混ぜ合わせる。
③3つのシャーベットのベースが出きる。
これをアイスクリーマーにかけるだけ!
※上の写真の右のボトルが、
赤桃のリキュルです。
「クレーム・ド・ペーシュ」
という名でスーパーとかにも置いてある
白桃のリキュルがあるけれど、
赤桃のリキュルって、本当に珍しいよね。
この珍しさに惹かれて、買ってみたよ♪
届いてすぐに、香りをまず嗅いでみた。
・・・・うん、、、
なんで桃の香りがしないんだろう。
はずれ・・・かな、と、がっくり。
だって、結構の値段だったので。
で、まだアップしてないけれど、
桃のムースに使ってみた。
びっくり。
リキュルそのものでは、そ
うでもなかったけど桃のピュレを出会ったら
凄く風味を発揮してる~♪
丁度、白桃のリキュルが終わりかけてるので、
来年は赤桃のリキュルと同じ会社のモノを買おうと、
決めた瞬間でした(笑)
ちなみに、リキュルはなかったら
入れなくても美味しいですよ♪
出来上がったのがこれ。
本当にフルーティで
、桃を美味しさをそのままストレートに。
一番色が薄いけれど、
実はこれがペーシュ・ロゼなのよ。
一緒に味見していた、
娘のお気に入りがこれだった。
他のスイーツの時が気付かなかったけど、
ペーシュ・ブランの、この色の綺麗さ。
惚れ惚れします。
こっちは、
私が一番美味しいと思ったのがこれ。
最後に、桃なのに、
この情熱の真っ赤はどうよ?
って感じだよね。
結局、私と娘の一番から外れた、
この赤桃のシャーベットの味はっというと、
一番香りが良くて、一番酸味も強く、
どっちらかといえば、
繊細じゃなくストレートに出張してくる味だった。
そこが桃らしくなかったかも。(笑)
なんか、人間的?
人間もそう言うところがあるでしょ?
派手だったり、出張の強い人って、
その姿だけでその人の事は
大体分かったつもりになったりしない?
かな?
話がそれましたけど、赤桃シャーベットも、
桃らしく思えないにしろ、
凄く美味しかったですよ♪大福くんさんが
アイリッシュクリーム・チーズケーキを
凄く美味しそうに作ってくださいました
♪大福くんさんは、
私と反対に韓国へ嫁入りした方ですよ。
韓国を離れて長い時間を置いてる私にとっても、
今の韓国の事が凄く新鮮に思えて、
つい嬉しくなるブログを書かれる方なので、
ぜひ、遊びに行ってみてくださいね♪明日から、お寺にお盆様を迎えに行って・・・、
本格的にお盆の準備にかかる事になりそうです。
それから、まだ検討中というところがあるけれど、
ちょっとしたお出かけも考えてるので、
もしかしたらお盆明けくらいまで
ブログを休む事になりそうです。
もし、家でのんびり・・って、
事になった時は、
更新が出きるように頑張りますが♪
では皆さん、お思い出になるような、
有意義なお盆休みを過ごしてくださいね~♪
☆ランキングに参加しています☆
お手数ですが、それぞれのバーナーをそれぞれ押して
応援のクリックを頂けるととても励みになります
!
にほんブログ村
にほんブログ村
手作りお菓子
ブログランキングへ
いつも何も言わず応援してくださる方、どうもありがとうございます!
おかげ様で、いつも上位を保てる事が出来、
明日も頑張るぞぉ~!という、パワーになってます