92.jpg


今日からクリスマスモード、
突入します~♪

まずは、シュトレンからね。
シュトレンって、
ドイツのクリスマスには欠かせない菓子パンで
有名ですよね。



53_20111120201117.jpg


ドイツのクリスマスは
Adveut(アドヴェント)から始まります。

クリスマスから逆算して4週間前の日曜日から、
心を清めてクリスマスのために準備をする期間です。

家庭ではアドヴェンツクランツという、
もみの枝を丸く束ねて輪にしたものを用意し、
その上にろうそくを4本立てます。

日曜日が来るたびに
1本ずつろうそくに灯をともします。
そして、
4本灯ればクリスマスを迎えるというものです。

そのアドヴェントに合わせて
シュトレンが作られます。
その独特な形は、
乳飲み子のキリストを毛布でくるんだ姿とも言われてます。

シュトレンはイースト生地で作るお菓子です。
パンのように生地をつなげて
ふくらませるのではなく、
バターケーキのような中身に仕上げるのが理想的。





シュトレンは
このブログを書き始めた一昨年にもレシピをアップしていますし、
昨年はエコハウスでも作って出しました。

今年のシュトレンは、ミニー版を作りました♪
今日のレシピで小さいシュトレンが8個、作れます。


55_20111120201115.jpg

それと、もうひとつ。

ナッツやラム酒漬のドライフルーツを
生地に混ぜ込む前に、
1/3をプレーン生地のまま発酵させ、
フルーツ入りの2/3の生地を包んで焼いてます。

こうすると事によって、
ナッツやドライフルーツがオーブンの中で
直接火に当たる事がなくなり、
そのん熱によって固くなったりする事がないんですよ。



54.jpg


興味はあるけれど、
まだ作った事がないという方、
今年はつくて見てね!
生地の中にも、
マジパンがたっぷり練り込まれていて、
更にローストした香ばしいナッツと
ラム酒の効いたドライフルーツがたっぷり入ってて
すんごく美味しいですよ♪



56.jpg


材料(ミニーサイズ8個分)


≪アンザッツ≫

準強力粉ーーーーーーーーーーーー125g
生イーストーーーーーーーーーーー37.5g
牛乳ーーーーーーーーーーーーーー125g

≪本生地≫

準強力粉ーーーーーーーーーーーーー500g
砂糖ーーーーーーーーーーーーーーー62・5g
塩ーーーーーーーーーーーーーーーー7.5g
卵黄ーーーーーーーーーーーーーーー30g
ローマジパンーーーーーーーーーーー100g
バターーーーーーーーーーーーーーー250g
カルダモン2+ナツメグ3-----1.5g
バニラパウダーーーーーーーーーーーひとつまみ。

≪フィリング≫

ラム酒漬のフルーツーーーーーーーー500g
オレンジコンフィーーーーーーーーー200g
レモンコンフィーーーーーーーーーー50g
アーモンドホールーーーーーーーーー100g
ヘーゼルナッツホールーーーーーーー150g
くるみホールーーーーーーーーーーー150g

※オレンジとレモンのコンフィは自家製を使ってます。
レシピはここを参考して下さいね。

なるべく、皮が厚いものを使い、
時間や茹でこぼす数にとらわれないで、
皮が軟らかく半透明になるまで煮てから砂糖を加えるのがコツですよ♪

≪その他≫

溶かしバターーーーーーーーーーーー適量
バニラシュガーーーーーーーーーーー適量
粉糖ーーーーーーーーーーーーーーー適量


つくり方

≪アンザッツを作る≫

①HBに30℃くらいに温めた牛乳を入れて生イーストを加え溶かす。


1_20111120194749.jpg

②①に準強力粉を入れてスイッチオン!
全体がまとまったらHBから取り出して、
そのまま30℃で1時間発酵させる。

≪本生地を作る≫

③ボウルに手でもんで柔らかくしたローマジパンをちぎり入れて、
砂糖のⅠ/3の量を加え、室温に戻しておいたバターを少しずつ加えながらクリーミングして行く。

4_20111120194748.jpg

④滑らかになってきたら、残りの砂糖、
塩、バターを徐々に加えてクリーム状になるまで混ぜる。
カルダモンとナツメグを予め、
2:3の割合でよく混ぜて、1.5gを加える。


5_20111120194748.jpg

⑤バニラパウダー、卵黄を加え混ぜる。

8_20111120194747.jpg

⑥②に⑤を加え、
HBに戻して全体がまとまるまで回し、
ボウルに移してベンチタイプを30℃で30分取る。

ドライフルーツのラム酒漬
しっかり水気を切っておく。


9_20111120194746.jpg


⑧ナッツ類は160℃のオーブンに
7分入れてロースとして、
冷めたらドライフルーツの大きさくらいに切っておく。

10_20111120194746.jpg


⑨⑥の生地を量り、1/3をべつにし、
2/3をボウルに入れて⑦と⑧を加えて混ぜ込み、
10分間休ませる。



11_20111120194817.jpg


⑩それぞれを8等分し、プレーン生地は丸く
、フルーツ入りの生地は
10㎝くらいの棒状に形成する。

⑪プレーン生地を麺棒で楕円形に延ばして、
フルーツ入りの生地を乗せて包む。


12_20111120194816.jpg


⑫オーブンペーパーを敷いた鉄板の上に⑪を並べて、
30℃で1時間、最終発酵させる。

⑬190℃で45~50分焼成する。


14_20111120194815.jpg

※おなかが割れたやつがいた!
よく見てみると、
閉じ目が下ではなく脇の方でした。
形成の時は気をつけましょう!

⑭焼き上がったら熱い内に溶かしバターを塗って、
グラニュー糖をまぶしておく。


13_20111120194816.jpg

⑮冷めたら、
ラップで包んでなるべく涼しい場所で保管する。
食べる時に、
余分なグラニュー糖を取り除き、
粉糖をたっぷりかけて、
好みの厚さにカットして頂く♪



52_20111120201117.jpg


シュトレンは、賞味期限が約1カ月と、
とても長い間クリスマスを待ちながら、
少しずつ、大事に食べるお菓子ですが、
小さく焼いて食べきるのもいいですね。

クリスマスっぽくラッピングして、
大事な人たちにプレゼントするにもいいしね。

今年はクリスマスが日曜日なんですよね。
逆算するとアドヴェントは12月4日からなんですね。
今週から、
ネットショップでも販売予定ですので
よろしくです♪


51_20111120201118.jpg

こちらは、
これもまたクリスマスの菓子パン、
クグロフです♪

こちらも、大きいいやつとミニー版を作ったんです。
これはまた、
明日紹介しますねっ♪



91.jpg



☆コメントについてのお願い☆
お名前にURLを貼ってくださっている方へのお返事は、
皆さんのブログでさせていただいております。
お手数でも、ブログをお持ちの方は
コメントを書いてくださる折にURLを記入してくださるとうれしいです♪

コメントを頂いている方のブログには訪問し、記事を読み
応援のぽちっをさせていただいていますが手が回らない時は、それもかなわない事がありますので、
本当に申し訳ありませんが、それでもいいと思ってくださる方のみ、コメントの書き込みをお願いします。

ブログをお持ちでない方へのコメントはなるべく、このブログで。
それもできない時もありますが、質問があった場合は、次の記事でコメントさせてくださいね。

鍵コメや拍手覧のコメントもありがたく読ませていただいております。
温かいお言葉、いつも本当にありがとうございます。

  ☆maca・macaron☆のネットショップはこちらから♪

      

↑のbannerをクリックするとお店に飛びます♪

   ひとつひとつ、丁寧に愛情を持って作りますので、よろしくお願いしますね♪

☆ランキングに参加しています☆

お手数ですが、それぞれのバーナーをそれぞれ押して
応援のクリックを頂けるととても励みになります !


にほんブログ村

 
人気ブログランキングへ


 


いつも何も言わず応援してくださる方、どうもありがとうございます!
おかげ様で、いつも上位を保てる事が出来、
明日も頑張るぞぉ~!という、パワーになってます