6_20120417231908.jpg

ブログのタイトルを変えました!
すでに気づいてくださってる方もいて、
「みてくれてるんだなぁ~!」って、嬉しくなっちゃいましたが、
タイトルがどうもくどいような気がして、
更に変更しちゃいました。(笑)

生まれ変わりたい、新しいブログ、

*小麦粉無しでも美味しい日々♪*

をこれからもよろしくお願いしますね。
リンクを貼ってくださってる方々、
お手数をかけて申し訳ないんですが、
名前の変更をよろしくです♪




さて、
すっかり小麦粉無しのブログにしちゃった初日なのに、
今日のパウンドケーキはなんと、
小麦粉のレシピです(爆)

このケークは、
今年の1月の頭に作ったもので、
アレルギーは治るものじゃないから、
私の人生最後に作った小麦粉入りのパウンドケーキと、
なるのですね。(苦笑)




昨年クリスマスにも、
オレンジとチョコレートを合わせた
クリスマスケーキを作ったのですが、
このケークを作った時もまだ、
この組み合わせが「マイブーム」でありました。
ベルガモットのエキスを買ったばかりというのもあって。




このケークにもベルガモットのエキスが使われるんですが、
オレンジ系のブランディーやリキュルでも十分、
オレンジの清爽な風味は十分に表現できると思います。
自家製ではありますが、
オレンジ皮やピールも沢山配合されてますので。






材料(長さ22㎝のパウンド型1台分)

グラニュー糖ーーーーーーーーーーーーーーー175g
オレンジ皮ーーーーーーーーーーーーーーーー1個分
ベルガモットのエキスーーーーーーーーーーー2滴
生クリームーーーーーーーーーーーーーーーーー20cc
クーベルチュールスイート(60%)ーーーーー50g
卵ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー165g
薄力粉ーーーーーーーーーーーーーーーーーー115g
ベーキングパウダーーーーーーーーーーーーー3g
ココアパウダーーーーーーーーーーーーーーー25g
無塩バターーーーーーーーーーーーーーーーー30g
グランマニエーーーーーーーーーーーーーーー50cc

オレンジ皮のコンフィーーーーーーーーーーー90g
水ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー30g
グラニュー糖ーーーーーーーーーーーーーーー30g
グランマニエーーーーーーーーーーーーーーー30g
オレンジの花水ーーーーーーーーーーーーーー5g


作りがた

≪2日前の作業≫

①グラニュー糖にオレンジ皮のすりおろしとベルガモットのエキスを
ボウルに入れて泡立て器でよく混ぜ合わせて、
軽くラップをかけ、一晩置く。


1

≪前日の作業≫

②小麦粉、ココアパウダー、ベーキングパウダーは
合わせて2回ふるう。

③ボウルに卵を入れて均等にほぐし、
①を加えて静かに混ぜる。


2

④クーベルクチュールを湯煎で溶かし、
沸騰させた生クリームを加え、乳化させ、
③に加え混ぜる。

⑤①の粉類を④のボウルに加え、
グルテンが出ないように気をつけながら
混ぜ合わせる。


3

⑥溶かした無塩バター、グランマニエ、
オレンジの皮のコンフィを加え混ぜ、
軽くラップをかけて、冷蔵庫の中に入れて
一晩休ませる。

≪当日の作業≫

⑦オーブンペーパーを敷いた型に⑥を流し入れて、
170℃のオーブンで45分焼く。



⑧ケークが焼きあがる少し前にの材料でシロップを作り、
焼きあがったケークの底面以外の全面に
熱いシロップを刷毛で打ち、
粗熱が冷めたらラップで包んで
2日間常温に置いてから頂く。






好みでケークの表面に溶かしたチョコレートをかけてデコをしてもよし、
お皿にデーセルのように盛ってみてもいいですよね。

レシピをみて、お気づきの方もいると思いますが、
ココアパウダーとチョコレートの両方が使われています。
その反面、バターは極限に抑えてありますが、
クーベルチュールのコクや苦みとココアパウダーの香りといった、
いいところ取りのケークなので、食べ答え十分ですよ。

レシピには、ベルガモットのエキスやオレンジの花水など
少し珍しい材料も使われてるのですが、
これらを抜いて作ってもしっかりしたオレンジの洋酒さえ1本あればオーケーよ!

このケークはとても気に入ってるので、
近い内に米粉でも作ろうと思ってます♪



今日、注文した生クリームが沢山届いたよ。
これは、ほとんどがロールケーキになります。
いっぺんに沢山と、大げさには出来ないけど、
とりあえず、最初に味見を兼ねてお世話になった方に届けますね。

マカロンも久々に作ってロールケーキに添えたいと思ってます。
が、明日はあいにく雨らしいので明後日からかな。


8_20120417234127.jpg

☆コメントについてのお願い☆
お名前にURLを貼ってくださっている方へのお返事は、
皆さんのブログでさせていただいております。
お手数でも、ブログをお持ちの方は
コメントを書いてくださる折にURLを記入してくださるとうれしいです♪

コメントを頂いている方のブログには訪問し、記事を読み
応援のぽちっをさせていただいていますが手が回らない時は、それもかなわない事がありますので、
本当に申し訳ありませんが、それでもいいと思ってくださる方のみ、コメントの書き込みをお願いします。

ブログをお持ちでない方へのコメントはなるべく、このブログで。
それもできない時もありますが、質問があった場合は、次の記事でコメントさせてくださいね。

鍵コメや拍手覧のコメントもありがたく読ませていただいております。
温かいお言葉、いつも本当にありがとうございます。

☆ランキングに参加しています☆

お手数ですが、それぞれのバーナーをそれぞれ押して
応援のクリックを頂けるととても励みになります !


にほんブログ村

 
人気ブログランキングへ


 


いつも何も言わず応援してくださる方、どうもありがとうございます!
おかげ様で、いつも上位を保てる事が出来、
明日も頑張るぞぉ~!という、パワーになってます