●グリオットのタルト8



今が旬のチェリーの季節が終わる前にと、
ちょっと焦ってきたので
今日からチェリーのお菓子をいくつか
続けて更新しようと思ってます♪



●グリオットのタルト6



このタルトは、グリオッティーヌと呼ばれる、
サワーチェリーの一種をキルシュ漬けにしてあるものを
使いましたが、

✽アメリカンチェリーのディップロマット♪✽

の時に紹介した、
アメリカンチェリーのコンポートでも作れますよ。

その時は、クレーム・ダマンドに
キルシュを加えて焼いてくださいね。




●グリオットのタルト11



サワーチェリー系は、
酸っぱい酸味を持つ事が特徴とあるとともに、
真っ赤な色も魅力の一つです。

お菓子に加えて焼くと、
生地に赤い汁がしみ込んで、
ほんのりピンク色に染まってくれるところが
本当に可愛いですよね♪



●グリオットのタルト13



使った生地は
✽パート・サブレ♪✽で、


クレームダマンドは✽洋梨のタルト♪✽で使った、
ローマジパンベースのものです。


●洋ナシのタルト23



洋梨のブランデーの代わりに、
グリオッティーヌの漬け汁を12g加えて
クレーム・ダマンドを仕上げてくださいね。

もし、アメリカンチェリーのコンポートで作るなら、
洋梨のブランデーの代わりに
キルシュ酒大さじ2を加えてね!

今日、フレッシュミントを刻んで加えた、
シュットロイゼルのレシピだけになります。



●グリオットのタルト19




材料

薄力粉ーーーーーーーーーーーーーー50g
アーモンドパウダーーーーーーーーー50g
カソナードーーーーーーーーーーーー50g
無塩バターーーーーーーーーーーーー50g
フレッシュミントーーーーーーーーー5g



つくり方


①薄力粉とアーモンドパウダーをボウルにふるい入れ、
刻んだミントとカナソードを加える。



●グリオットのタルト20



②バターを叩いて柔かくしてから、
薄く伸ばして①のボウルに移し、
パート・サブレと同じ要領で
粉とバターを手のひらで
すり合わせるようになじませる。

私は、この時期だとカードを利用しますが、
いずれにしても、
全体が黄色っぽくしっとりしてきたら完成。

バターの粒はパート・サブレより大きめに残す。
パッと等に広げて
冷凍庫の中に入れておく。



●グリオットのタルト3



タルト型にパート・サブレを薄く伸ばして敷き込み、
クレーム・ダマンドを絞り入れ、
汁気を切ったグリオッティーヌを
クリームの中に押し込むように並べ、
シュトロイゼルを上から散らす。

粗く刻んだナッツ類と
塩(フルール・ド・セル)をひとつまみパラパラと散らして、
170℃の予熱を入れたオーブンに入れ、
20分焼いてから、
150℃に温度を下げて約40分加熱する。



●グリオットのタルト9



流石、熱でも溶けない塩、
フルール・ド・セルですよね~♪

真っ白の粒のままです♪



●グリオットのタルト10



このタルトは、
空焼きせずにそのまま焼いても大丈夫なので、
本当に簡単にできるタルトだし、
シュトロイゼルも多めに作って
冷凍庫に入れておけば何時でも使えるので、
家の冷凍庫の中にも
3種類くらいのシュトロイゼルを常備していますよ(笑)



●グリオットのタルト7



☆ランキングに参加しています☆

お手数ですが、それぞれのバーナーをそれぞれ押して
応援のクリックを頂けるととても励みになります !


にほんブログ村
にほんブログ村

 
手作りお菓子 ブログランキングへ   


 


いつも何も言わず応援してくださる方、どうもありがとうございます!
おかげ様で、いつも上位を保てる事が出来、
明日も頑張るぞぉ~!という、パワーになってます