フィナンシェと言えば、
長方形の厚みの無い形が定番ですよね。
とてもシンプルな形なのに、
シンプルがゆえに難しい形ともいえますね。
そのフィナンシェで
少し冒険をしてみました♪
このフィナンシェは、
ねちっとしたフィナンシェ独特な食感を
なるべく壊さないように
小さなプティ・プール型で焼いてみました。
それに、定番の形のフィナンシェに加えた素材を
アピールするには、
例えばマロンだったら、
マロンを小さく砕いて
表面に散らす方法くらいしか思いつかなかったのが、
コロコロの形にすることで、
ど真ん中にドカンとマロンを入れて焼いてみる
発想につながりました。
このマロンはね、昨年の秋作った渋煮の時、
形が崩れたり鬼皮がむけてしまったものを
小分けして冷凍しておいたものですよ。材料
グラニュー糖ーーーーーーー105g
アーモンドパウダーーーーー35g
ヘーゼルナッツパウダーーー10g
薄力粉ーーーーーーーーーー10g
強力粉ーーーーーーーーーー10g
栗の粉ーーーーーーーーーー20g
ベーキングパウダーーーーー1g
卵白ーーーーーーーーーーー115g
栗のはちみつーーーーーーー6g
焦がしバターーーーーーーー75g
ラム酒ーーーーーーーーーー5g
シロップ(砂糖2:水1)ーー6g
マロングラッセーーーーーー12個
つくり方
①ヘーゼルナッツパウダーは、
160℃のオーブンに5~6分ほど空焼きして
冷ましておく。
②焦がしバターを作る。
鍋にバターを入れて中火にかけ、
茶色く色づき始めたら火を止め、
鍋底を冷水で冷ます。
※分量に、焦がしバター75gとありましが、
焦がしバターの状態で75g必要なので、
実際に使うバターの量は
少し多めに要するのが常識ですよ♪
③薄力粉、強力粉、栗の粉、
ベーキングパウダーをふるい合わせておく。
④ボウルに、グラニュー糖、アーモンドパウダー、
ヘーゼルナッツパウダー、を合わせて
泡立て器で混ぜ、
③を加えてさらに混ぜ合わせる。
⑤卵白を半量加えて混ぜ合わせてから、
栗のはちみつを加えて混ぜ、
さらに残りの卵白を加えて混ぜ合わせる。
※これが、栗のはちみつだけど、
かなりくせのある香りを持ってるけれど、
その分コクのあるはちみつですよ。
アカシアでも、
転化糖でも代用できます。
⑥最後に焦がしバターを加えて
混ぜ合わせる。
⑦絞り袋に⑥を入れ、
サラダ油を薄く塗った型に
9分目くらいまで絞り入れて半分、
あるいはもっと小さく切ったマロングラッセを
真ん中に置いてそっと押しこむ。
⑧200℃の予熱を入れたオーブンに入れ、
すぐに190℃に温度を下げて
約13~15分くらい焼く。
焼き上がったらすぐに型から外して、
ラム酒とシロップを混ぜて
刷毛で軽くラム酒風味のシロップをうつ。
網にとって冷ます。
※小さめのマロングラッセだったら、
半分くらいに切って入れると丁度いいと思います。
生地には、栗の粉を使ってみました。
マロンペストやマロンクリームなどでも
美味しいと思います。
でも、レシピが微妙に変わりますので、
マロンクリームやマロンペストを使うレシピは
また次回に気が向いた時にでも・・
という事で♪
それと、前回の
「グラス・de・マロン」の記事に、
マロンクリームとマロンペストの違いについての
コメントを頂いたので、
マロン加工品について少し書いてみます。マロンピュレ(ピュレ・ド・マロン)
無糖の栗のピュレで
、栗を蒸して渋皮ごと果肉をつぶしたもの。
開封後はあまり日持ちしないので
早く使う事。マロンクリーム(クレーム・ド・マロン)
栗のピュレに、砂糖とバニラを加えて
柔かくなめらかなペスト状にしたもの。
40~45%と、糖度が高いので
そのまま食べられる。栗のペスト(パート・ド・マロン)
栗のペスト。
蒸すなどの方法で加熱した果肉をつぶして砂糖を加え、
バニラの風味をつけたもの。
シロップ漬けにした栗をつぶした製品もあります。
クレーム・ド・マロンより固めで、
香りも控えめなので生クリームなどを加えたりして、
好みの固さや風味づけをする時には便利。
ちなみに、マロングラッセ(栗の砂糖漬け)
質の良い、大粒の栗の鬼皮や渋皮を
取り除いて柔かく茹で、
はじめは薄いシロップに漬け、
栗を一旦取り出してシロップだけを煮詰め、
栗を戻してまた漬けて置くと言う操作を繰り返し、
徐々にシロップの濃度を高めながら
栗にしみ込ませる。
出来上がるまで最低でも5日~1週間かかる。
最後に濃い砂糖液をかけて乾かすので、
表面に砂糖が白く固まっているのが特徴。マロン・オ・シロ(栗のシロップ漬け)
栗のシロップ漬けの缶詰で、
日本の甘露煮のように着色してないので茶色い。
この他にも、栗の水煮がありますが、
これは
「マロン・オ・ナチュレル」
といいます。また、
何日もブログを休んでしまいましたね。
実は、水曜日の朝からずっと、
インタネット不通でした。
この頃息子がパソコンにモンスタ・ハンターという
ゲームを繋げてから、
時々インタネットの接続が
おかしくなったりしてたので、
そのせいだと思い込んであれやこれや
と色々いじってみたりしたけど、
もう私にはもう、
お手上げ状態・・・の1日が経過して、
私に散々八つ当たりされた息子が
色んなサポートセンターに電話して、
「モデムに疑いあり」のところまで、
つきつめて、業者に頼んで、やっと、
今日の午後に来てもらって、
只今復活したところです。
オーブンなしの2週間を経って、
続いてインタネット普通の4日、
何なのよ(泣)
でね、犯人は息子のゲームではなく、
この人でした(爆)
言われてみれば、
確かに「おもちゃ」のように
じゃれていたんだよね。
業者さんが光を流してみると、1個所、
切れていて赤く光ってました。
インタネットはそこから漏れていたんだと言う。
しかも、この頃の調子悪さも
これの疑いあり・・とのことでした。
息子が帰ってきたら謝らないとね。(笑)
これから、コメントの返事を書きますね。
それに、頂いたメールの返事も
これから書くので少し待ってくださいね。
最後に、休んでいる間でも、
訪問してくださって、
応援までありがとうございました!
涙が出るほど嬉しかったですよ(笑)
オーブンの無い日々もとても寂しいものだったけれど、
インタネット無しの時間も
孤独でありましたよ。
ありがたみがしみじみと心に響いたものでした。
これからも、仲良くしてくださいね♪
あ、そうそう。
今日のココちゃん、綺麗に写ってるでしょう?
ちょっと、コツをつかんだよ♪
☆ランキングに参加しています☆
お手数ですが、それぞれのバーナーをそれぞれ押して
応援のクリックを頂けるととても励みになります
!
にほんブログ村
にほんブログ村
手作りお菓子
ブログランキングへ
いつも何も言わず応援してくださる方、どうもありがとうございます!
おかげ様で、いつも上位を保てる事が出来、
明日も頑張るぞぉ~!という、パワーになってます