●●●野バラのマカロン4



野バラの実というと、
馴染みの無い名前かもしれないですね。
これは、ローズヒップの事ですよ。

ちなみにこれは、
2月の1日お菓子屋に出すために作ったマカロンでした。
結局お店には
出せなかったマカロンでもありますが(笑)



●●●野バラのマカロン6



ローズヒップは、
ビタミンの爆弾とも呼ばれるらしいですね(笑)

このローズヒップのピュレでガナッシュを作って
マカロンに挟んでみました。

ローズヒップのピュレなんてあるのぉ~?と、
思うでしょう?
これがあるのです(笑)

冷凍ピュレを購入すると、
大体業務用の1kg入りなので、
届いたらこれを小分けして冷凍保存して置くのですが、
この時撮った、ローズヒップのピュレの写真を
いくら探してもないので紹介できないんですが、
気になる方はこちらを見てくださいね♪




ローズピップのレアチーズケーキ1



だけど、代用できるものもあるんですよ。
こちらは、ローズヒップのコンフィチュールなのですが、
ピュレと程同じ。
味は、アプリコットに似ていて結構な酸味があります。
色も少し茶色を帯びたオレンジ色です。



●●●野バラのマカロン7



香りは殆どないのですが、
ホワイトチョコレートのクリーミな風味で
抑えられた酸味のあるガナッシュの真ん中には
栗の渋煮を小さく切って挟む事で、
全体的にはマイルドな仕上がりになってます♪

マカロンコックは、
イタリアンメレンゲベースで作ってるので、
つくり方はこちらを見てくださいね。

なので、野バラの実のガナッシュのレシピだけを
今日は紹介しますね。




●●●野バラのマカロン8



材料


野バラの実のピュレーーーーーーーー120g
ク―べルチュール・ホワイトーーーー166g
苺ーーーーーーーーーーーーーーーー32g


つくり方



●●●野バラのマカロン1



①苺を洗い、水気を取ってヘタを取り、
スティックミクサーでピュレ状にする。
果肉をこしてイチゴ果汁を作る。

②チョコレートを細かく刻んで
ボウルに入れ湯せん溶かす。



●●●野バラのマカロン2



③野バラの実のピュレに①の苺の果汁を加えて、
これを鍋に入れ沸騰させる。




●●●野バラのマカロン3



④②のチョコレートのボウルに、
③を3回くらいに分けて加え、
パットに移してラップを密着させ
冷蔵庫に入れクリーム状の固さになるまで冷やす。




●●●野バラのマカロン



⑤マカロンコックに④のガナッシュを絞り、
真ん中に栗の渋煮を小さく切ったものをのせてサンドする。

後は、密封容器にマカロンを入れ
冷蔵庫の中で24時間休ませて、
食べる2時間前に冷蔵庫から出して常温に戻す。




●●●野バラのマカロン10



マカロンコックの色はオレンジ色と
茶色を少し混ぜた食色を使いましたが、
ローズヒップパウダーと言うのも実は販売されていて、
色も丁度茶色を帯びたオレンジ色なので
これを利用する事も出来ますよ。

この野バラの実のピュレは栗ととても相性が良いので、
モンブランにピュレを利用したのを
雑誌で見かけた事があるので、
今度モンブランに使ってみようと、
ひそかに思ってます♪



●●●野バラのマカロン5



さて、今日は朝から娘とパパと3人で
学校の受け付けに行ったり、
制服を頼みに行ったりしてとても忙しかった。

娘ったら、制服を頼みに行った辺りから
すっかり機嫌を直して、昨日の、
あの絶望の中に沈み沈んでいたあの子がコイツかよ、
と思うくらいにこにこしていたよ。

ホッとしました。
娘の方が親に気を使ってくれていたのかも
知れないですね。
パパは、昨日の娘を何とか慰めようと、
新しい携帯を買ってあげるという約束までしちゃって、
とても可愛いサーモンピンクの携帯まで
買わされる事に(笑)。

来週は、説明会などもあるし、
4月7日の入学式が終わるまで
少し落ち着かない状態が続くと思います。

それに、元気の出る励ましの言葉をくれた方々、
本当にありがとうございます。

この暖かさ、心に刻んでおきます。

ところで、今日の夕方オーブンの部品が届いたので、
オーブンを取りに来てくれました。
2,3日と言われてるので今週の土曜辺りは、

オーブンが復活しそう♪

よかった、よかった、じゃなくて

万歳♪



●●●野バラのマカロン9



☆ランキングに参加しています☆

お手数ですが、それぞれのバーナーをそれぞれ押して
応援のクリックを頂けるととても励みになります !


にほんブログ村
にほんブログ村

 
手作りお菓子 ブログランキングへ   


 


いつも何も言わず応援してくださる方、どうもありがとうございます!
おかげ様で、いつも上位を保てる事が出来、
明日も頑張るぞぉ~!という、パワーになってます