5_20120328094716.jpg

デセール。
上手になりたいと昨年から思っていたんだけど、
難しいね~!

頭の中で想像した時には、
イケると思ったんだけどねぇ~!

こうやって出来あがってみると、
駄目なのが、ハッキリ判る。



デセールは、中身の構成が一番大事で、
パーツの種類も沢山使われる。

焼き菓子か、菓子パン類と
クリーム類、ソール類。

それから、アンバランスからなる「バランス」も大事だと思う。
例えば、
冷たいものと温かいものとか
背の低いものと高さのある形。

頭では解ってるんだけどね~。



今回のものは、ゼラチンで固めたものばかりでなってる。(笑)
そもそも動機もよくなかった。

ロールケーキで残った苺を、
予定もないしに時間稼ぎしようと、
オレンジと一緒にゼラチンで固めたのを、
活用させようとしたから。
でも他に何も浮かばずデセールにしたから。(笑)

しかも苺のソースも作ってあったのに、
うっかり忘れた!!

まぁ、あせらずにゆっくり数をこなせば、
その内にいいものが作れるようになるだろうね。



グラスデザートの方は前回紹介したモノに、
生クリームを盛り、残った苺をオーブンで乾燥させた
自家製ドライ苺を砕いてパラパラと、
ピスタチオと一緒にふっただけ。

だから今日紹介するのは、
飾りに使った苺のヌガー・ダマンドと
苺とオレンジのゼリー寄せだけです。

≪苺とオレンジのゼリー寄せ≫




_材料

水ーーーーーーーーー200g
レモン汁ーーーーーー20g
板ゼラチンーーーーー14g
グラニュー糖ーーーー60g
苺のリキュルーーーー15ml
オレンジーーーーーー1個
苺ーーーーーーーーー適量
セルフィーユーーーー適量

つくり方

①鍋に水とグラニュー糖を加え加熱し、
 火からおろして冷水でふやかした板ゼラチンを加え溶かす。
 続いてレモン汁と苺のリキュルを加え混ぜ、こす。


1

②ラップを敷いたパットに①を少量流し、
 オレンジと苺、セルフィールを形よく並べて固定させる。
_

2

③残りの①を②に流し、
 冷蔵庫の中にしっかり固めてからカットして使う。

≪苺のヌガー・ダマンド≫
_



材料

無塩バターーーーーーーーーー30g
グラニュー糖ーーーーーーーー30g
水あめーーーーーーーーーーー30g
アーモンドアッシェーーーーー30g
苺のシロップーーーーーーーー10g

つくり方

①アーモンドアッシェ以外の
 材料すべてを鍋に入れて約90℃まで加熱する。
_

3

②火からおろし、アーモンドアッシェを加え素早く混ぜる。

③②が熱い内にシルパンの上で薄く延ばして、
 180℃のオーブンに入れて11分焼く。
_

4

④オーブンから出して、熱い内にカットして
 用事に応じてセルクルでカーブをつける事も出来ます。
_



後は、好きなようにお皿のキャンパスに描くだけです♪
苺のヌガー・ダマンドの作業の時は、
熱い内に作業しないとすぐに固まってしまうので、
「手早く」が勝負です。
火傷しないように、厚手のゴム手袋も忘れないでね!
_



苺とオレンジのゼリー寄せを交互に並べてるのは、
前回紹介した「クリームチーズの寒天プリン」と同じレシピで、
ル・カンテンウルトラだけを13gを使って、
固めに仕上げたものです。
_



昨日は、
朝からパソコンがお出かけ中でした。
息子がパソコンを買ったので、無線ランにしてもらうため。

結局パソコンが帰ってきたのは午後6時ごろで、
今度は設定に悪戦苦闘してて、
やっとの思いでインタネットがつながったのが夜の10時ごろだった。

さてと、
ブログを更新しようと、パソコンの前に座ったら、
今度は無性に体が重たくて、寒気がして駄目でした。
完璧に風邪です。

小麦アレルギーになってからは、
「無理はしない!」
「体を大事にする!」と、心懸けてるので
そのままぐっすり寝ました。
この記事も朝からだらだらと書いてました。

寝込むほどひどい訳じゃないけど、
結構、やる気を持って行かれちゃうね。

でも一応、ブログの更新はまめにしようと思ってるよ♪
_


6_20120328094715.jpg



_☆ランキングに参加しています☆

お手数ですが、それぞれのバーナーをそれぞれ押して
応援のクリックを頂けるととても励みになります !


にほんブログ村

 
人気ブログランキングへ


 


いつも何も言わず応援してくださる方、どうもありがとうございます!
おかげ様で、いつも上位を保てる事が出来、
明日も頑張るぞぉ~!という、パワーになってます