●●●パンナコッタ7



生クリームのコクが濃厚なプリンを、
フレッシュなフルーツをそのまま
ゼリーの中に閉じ込めてのせてみました♪




●●●パンナコッタ1



さっぱりとしたフレッシュなフルーツのゼリーの後に来る、
濃厚で香り高き、パンナコッタの味の変化に
きっとびっくりするはず♪

かんきつ類の皮やコーヒー豆の香りを
クリームに移すのがポイントですよ。




●●●パンナコッタ3



<パンナ>は生クリーム、
<コッタ>は煮るという意味です。

イタリアのどこでも作られていますが、
実は、酪農が盛んなピエモンテ州ランゲ地方で
生まれたデザートだそうです。
シンプルなパンナコッタは
色んなバリエーションで楽しめますよね。



●●●パンナコッタ2



今回は、パンナコッタをグラスに流し入れて固めて、
その上から鮮やかな色合わせのフルーツを
ゼリーにしてみました。

赤の苺と、オレンジ、それから濃い紫色のブラックベリー、
特に緑色のキュウイもぜひ、
使ってもたくて、
ゼラチンではなくパールアガーで固めてみました♪


材料(直径5?のプリン型8個分)



≪パンナコッタ≫


板ゼラチンーーーーーー5g
生クリームーーーーーー313ml
牛乳ーーーーーーーーー312ml
グラニュー糖―――――45g
オレンジの皮―――――1/2個分
レモンの皮――――1/2個分
コーヒー豆―――――約20粒分
シナモンスティックーーーー1/2本分



≪フルーツぜりー≫


水ーーーーーーーーーーー250g
グラニュー糖ーーーーーー30g
パールアガーーーーーーー7g
コアントロ~ーーーーーー大さじ2
レモン汁~ーーーーーーー小さじ1
オレンジ、苺、キュウイ等のフルーツ--適量



つくり方


≪下準備≫


板ゼラチンは氷水に
約15分間浸してふやかして置く。

※暑い時期は、
水道水でとけてしまう事があるので氷水でふやかす。


≪パンナコッタを作る≫




●●●パンナコッタ8



①鍋に生クリーム、牛乳、グラニュー糖、オレンジの皮、
レモンの皮、コーヒー豆、シナモンスティックを入れ、
弱火で温める。

※オレンジやレモンの皮はよく洗ってから
火にかける前に30分ほど置くと、
さらに香りが移る。

※皮のすぐ内側の白い部分は
苦味があるので薄くむく。




●●●パンナコッタ9



②にゼラチンの水気を絞って加え、
溶けたらこし器でこしてボウルに移す。



●●●パンナコッタ10



③ボウルの底を氷水に当てて、
底を混ぜながら粗熱を取る。
グラスにに流し入れ、
約1時間冷蔵庫で冷やし固める。


≪フルーツゼリーを作る≫



●●●パンナコッタ11



④グラニュー糖とパールアガーはよく混ぜておく。

⑤フルーツは、食べやすい大きさにカットして、
レモン汁をかけて軽く混ぜ合わせておく。

⑥鍋に水を入れ、沸騰させ、
④を加え、溶かす。




●●●パンナコッタ12



⑦粗熱が取れ、ひと肌くらいになったら、コアントロを加え、
混ぜ合わせて、
⑤を加え軽く混ぜ合わせる。


≪仕上げる≫



●●●パンナコッタ16



⑧冷蔵庫で冷やし固めたパンナコッタの上に、
⑦を入れて固める。

※パールアガーは
常温で固まるので作業は手早くね♪

※生クリームを煮る時に、
コーヒー豆以外にも紅茶の葉や抹茶を入れて
香りを移したり、
ソースをキャラメルソースにかえて
まったりと仕上げても美味しく頂けます。




●●●パンナコッタ6



今日は、朝からとても天気が良くて、
偶には・・と思ってカメラを持って庭に出てみました。



●●●パンナコッタ14



晴れ渡る空を見上げてみると、
あら、木蓮の花が咲いていたよ♪




●●●パンナコッタ19



春だなぁ~♪と、
再確認出来る瞬間。

ねぇ、知ってる?

木蓮って、先に花が咲いて、
その花が散った後から葉が出てくるだよ。
そんなの誰だって知ってるって?

実は、私は韓国にいた頃は、
都会出身で田舎の事全く知らなくて、
6年前に庭に木蓮を植えるまでは知りませんでした。
初めてこれを知った時、
なんて、ロマンチックなんだ~と、
思ったものだから(笑)




●●●パンナコッタ20



庭の隅に植えっぱなしの
水仙が何時の間に咲いていたし、




●●●パンナコッタ13


こんな場所にこんな花、植ったけ・・?と、
思える場所にも♪




●●●パンナコッタ21



あはは!
これは、イタリアンパセリだねっ!
昨年キッチンのベランダで育てていた
イタリアンパセリの零れ種ですね♪

なんか、
いいですねっ、春爛漫♪



●●●パンナコッタ4



☆ランキングに参加しています☆

お手数ですが、それぞれのバーナーをそれぞれ押して
応援のクリックを頂けるととても励みになります !


にほんブログ村
にほんブログ村

 
手作りお菓子 ブログランキングへ   


 


いつも何も言わず応援してくださる方、どうもありがとうございます!
おかげ様で、いつも上位を保てる事が出来、
明日も頑張るぞぉ~!という、パワーになってます