31_20111007190816.jpg


名前から惹かれてしまう、このグラタン。
ヤンソンの誘惑
(ヤンソンのゆうわく、瑞: Janssons frestelse, 英: Jansson's temptation)は、スウェーデンの伝統的家庭料理。

ヤンソン氏の誘惑(ヤンソンしのゆうわく)または
ヤンソンさんの誘惑(ヤンソンさんのゆうわく)
とも呼ばれている。

名前の由来は19世紀に実在したと言われる
菜食主義のエリク・ヤンソンという宗教家が
あまりにもおいしそうな見た目と匂いに勝てず、
ついに口にしてしまったとされる事から
この名前が付いたと言われている。

運悪く、
それを弟子が見られて、
指導者に幻滅、
弟子達は皆離れていった……。きびちぃ~!

ちょっと信じられないんですが、
そんな逸話もうなずけるほど、
とても美味しいウェーデンの定番料理です。 
北欧の家庭料理であるだけに、
体が温まり、
これからの季節にぴったりですよね。

簡単にいえば、
ポテトグラタンでありますが、
ホワイトソース要らずで、
なんとなく常備してるじゃが芋と玉ねぎ、
生クリームや牛乳などで出来ちゃうのも魅力。
ただ味のポイントになる
アンチョウビさえ用意すればね。

ヤンソンノ誘惑は、
玉ねぎとアンチョビを
必ず使うのが約束であるそうだからね。



36_20111007190814.jpg


私がこの料理に初めて出会ったのは、
4年くらい前で、
当時ミクシィで仲良くしてくださった方に教えてもらってから。
あれから一体、何度焼いたんだろう。

でも、何度も何度も作ってる内に自分の味が出来て
、自分に都合のよいつくり方が出来て、
もう今じゃ、おうちの味になってます。
なので、教えてもらったレシピを元に、
バターを抜いて生クリームの量を増やし、
牛乳を減らしたり。(笑)

本来教えて貰ったレシピでは、
じゃが芋と玉ねぎを炒めたあと
グラタン皿に缶詰のアンチョウビのみじん切りとを
交互に重ねて焼くというものでした。

生クリームのコクとアンチョウビの塩味は
想像をはるかに超えた美味しさなのですが、
たまに口の中で
アンチョウビの片がストレートに当たるのが、
私は少し気になってました。

だから、kanako流なんて
恐れ入った題名を付けさせてもらてるんだけど、
ジャガ芋や玉ねぎと一緒に
アンチョウビを炒めてしまうというものでした。

こうすれば、アンチョウビの塩気が
グラタン全体に均等に散ってる状態になるので、
より生クリームのコクが活きるようになりましたし、
元々私はイタリアンを作る時も
アンチョウビをまな板で細かく切るという作業が
大嫌いなんです(笑)
とても生臭いので、
ざっと洗ったくらいでは消えないので。
切らなくても、炒める内に形がなくなりますから!

材料

じゃがいもーーーーーーーーーーー大4個
たまねぎーーーーーーーーーーーー大1個
バター--------------------------110g
牛乳----------------------------100ml
缶詰のアンチョビ----------------50g
生クリーム----------------------200ml
塩、コショウ--------------------少々
ピザ用チーズーーーーーーーーーー適量
粉チーズーーーーーーーーーーーー適量
炒め油 ーーーーーーーーーーーーー適量

つくり方

①じゃが芋は千切りにして、水に軽くさらしてから、
水気をしっかり切る。


32_20111007190816.jpg


②適量のサラダ油を敷いたフライパンに
①とスライスした玉ねぎを炒めて、
透明感が出てきたらアンチョウビを入れ、
しっかり炒め、軽く塩コショウ。


33_20111007190815.jpg


③グラタン皿に②を入れて、
牛乳と生クリームをそそぐ。

④ピザ用ピザを表面に散らし、
更に粉チーズをふりかける。


34_20111007190815.jpg


⑤200℃の予熱を入れたオーブンに入れて
30~35分くらい、
表面がこんがりと美味しい焼き色が付くまで焼き上げる。

完成♪


37.jpg


お子ちゃま風にしてみたり、
マフィン型で少量ずつ焼いてから冷凍して置いた後、
お弁当にそのまま!

食べる頃には自然解凍されてるはず。
冷めても美味しいんだ、これが♪

先週、雄一私のブログを昔から見てくれてる友たちが
遊びに来た時に、これを作って一緒に食べました。
友たちも大絶賛して、
是非レシピが欲しいとのこと。

その友たちにね、
「香奈ちゃん、後2年だけブログ頑張ってよ~!」
と言われちゃった。(笑)

毎朝、私のブログをチェックして更新してない時は思わず、
「ちぇッ!」と言ってしまうんだそう。

きっと他に同じ事を思ってる人、いるよ!って。

そうだよね。
エコハウスの仕事が始まった昨年の今頃から
丸々1年間、本当に誠意のない更新率だったよね。

はい!もう一度、頑張ってみようと思います!
改めてよろしくお願いしますね!

それから、
今朝もとても感動した出来事がありました。
始まりは昨日、
拍手覧にコメントをくれた方がいて、
そん返事をしようと、
ずっと放置状態だった[twitter]のページを開いたら
(ローグインできなかったので新しくパスワード設定後)、
韓国語でメッセージがありました。
しかも4月7日の日付で。

お菓子作りが大好きな若い方で、
日本語も出来ないけれど、
日本の料理サイトを見るのが大好きだったんだって。

そこで偶然
、私のブログにたどり着いて以来、
ずっと見てくれてるとのこと。
しかも、Googleの翻訳機能を使って。

本当にネットの力って、凄いですね。
とても嬉しかったし、感動しちゃった。
やる気も元気もいっぱい出たよ。

たとえ、短い記事になってしまう事があっても、
沢山更新出来るように、
頑張るね♪


38_20111007190824.jpg

☆コメントについてのお願い☆
お名前にURLを貼ってくださっている方へのお返事は、
皆さんのブログでさせていただいております。
お手数でも、ブログをお持ちの方は
コメントを書いてくださる折にURLを記入してくださるとうれしいです♪

コメントを頂いている方のブログには訪問し、記事を読み
応援のぽちっをさせていただいていますが手が回らない時は、それもかなわない事がありますので、
本当に申し訳ありませんが、それでもいいと思ってくださる方のみ、コメントの書き込みをお願いします。

ブログをお持ちでない方へのコメントはなるべく、このブログで。
それもできない時もありますが、質問があった場合は、次の記事でコメントさせてくださいね。

鍵コメや拍手覧のコメントもありがたく読ませていただいております。
温かいお言葉、いつも本当にありがとうございます。

  ☆maca・macaron☆のネットショップはこちらから♪



↑のbannerをクリックするとお店に飛びます♪

   ひとつひとつ、丁寧に愛情を持って作りますので、よろしくお願いしますね♪

☆ランキングに参加しています☆

お手数ですが、それぞれのバーナーをそれぞれ押して
応援のクリックを頂けるととても励みになります !


にほんブログ村

 
人気ブログランキングへ


 


いつも何も言わず応援してくださる方、どうもありがとうございます!
おかげ様で、いつも上位を保てる事が出来、
明日も頑張るぞぉ~!という、パワーになってます