ブルーベリーの続きです(笑)。
昨日のタルトの残りのブルーベリーで、
マフィンを作ったよ♪
マフィン生地は、とても濃厚なクリームチーズと、
粉チーズを沢山練り込んだ生地なので、
ブルーベリーよりもっと
酸味のある果物と合わせてもOKですよ♪材料(直径7㎝のマフィン型10個分)
発酵バターーーーーーーーーーーー70g
クリームチーズーーーーーーーーー50g
塩ーーーーーーーーーーーーーーーひとつまみ
グラニュー糖ーーーーーーーーーー80g
はちみつーーーーーーーーーーーー40g
レモンの皮ーーーーーーーーーーー1/2個分
卵ーーーーーーーーーーーーーーー1個
卵黄ーーーーーーーーーーーーーー1個分
牛乳ーーーーーーーーーーーーーー70cc
薄力粉ーーーーーーーーーーーーー180g
アーモンドパウダーーーーーーーー60g
粉チーズーーーーーーーーーーーー50g
ベーキングパウダーーーーーーーー小さじ1
ベーキングソーダーーーーーーーー小さじ1/2
ブルーベリーーーーーーーーーーー適量
つくり方
≪下準備≫バターとクリームチーズは常温に戻しておく。
レモンの皮はすりおろしておく。
卵と卵黄は一緒にほぐしておく。
薄力粉、粉チーズ、ベーキングパウダー、
ベーキングソーダは一緒にふるって置く。
①室温に戻したバターとクリームチーズを
ボウルに入れハンドミクサーで
クリーム状に練る。
②塩、グラニュー糖、はちみつ、レモンの皮を加え、
空気を沢山含むようにして混ぜる。
③アーモンドパウダーを加え混ぜ合わせる。
さきにアーモンドパウダーを混ぜて置くと、
次に卵を加えて時に分離しにくくなりますよ♪
④ほぐした卵を2~3回に分けて加え、
その都度良く混ぜ合わせる。
⑤合わせてふるった粉類の約半量を加え、
粉っぽさがなくなるまで
ゴムべらでさっくり混ぜ合わせる。
⑥牛乳の半量を加え、
完全に馴染むまでゴムべらで混ぜ合わせたら、
残りの粉類の約半量を加え、混ぜ合わせる。
同様に残りの牛乳と粉類を交互に加え混ぜ合わせる。
⑦マフィン型に生地を7分くらいまで詰めて、
ブルーベリーを置き、
180℃の予熱を入れたオーブンに入れ
20~25分焼く。
※粉チーズは、
製菓用のパウダー状のものを使いました。
手元にない場合は入れなくてもいいですよ。
クリームチーズが入ってるので、
これだけでも美味しいですよ。
※ちょっと焼き色が付きすぎてしまったんだけど、
これはアーモンドパウダーを切らしていて、
皮つきのアーモンドパウダーを使ったのに、
これを計算に入れず、
25分焼いてしまったので(汗)
これとは別に、
各家庭のオーブンには熱の入り具合やくせがあるので、
焼きながら調節してくださいね。最近、ブログの方がさぼりかちになっています。
実は最近、
中国史の「水滸伝」にハマってね~(爆)
この本、3年くらい前から持っていたんだけど、
19巻もあるし、お菓子にハマってからは
読書にあんまり時間をかけられなくなってたので、
とりあえず短編を先に読みつぶしていたので、
今頃になりました。、
だけど、「水滸伝」面白すぎ~!
よく三国志とも例えられるんだけど
「三国志」よりずっと面白いと思う♪
胸を熱くさせてくれる本って、
沢山ある訳じゃないからね。
さて、こちら家のアイドル「ココ」のお昼寝姿(爆)。
踊ってるみたい。
足のばし過ぎ!
股、開きすぎ!
☆ランキングに参加しています☆
お手数ですが、それぞれのバーナーをそれぞれ押して
応援のクリックを頂けるととても励みになります
!
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
いつも何も言わず応援してくださる方、どうもありがとうございます!
おかげ様で、いつも上位を保てる事が出来、
明日も頑張るぞぉ~!という、パワーになってます