この頃、昼間は暑い日がまだ続いてるけど、
朝晩なんか、本当に涼しくなったよね~!
夜明けなんか、
寒さすら感じる時もあります。
特に来週からは
本格的に秋の天候に突入との予報ですね。
だから慌てて編集しました(笑)
8月は夏休みやら色々な事が重なったりして
本当にブログの更新が滞ってしまったけど、
そんな中でもお菓子つくりは、
小さな暇を見つけて癖のように作っていました。
ただ編集が間に合わない(笑)
特に、ひんやり系のスイーツから
実りの秋の味覚がわいわい待ってる
この季節に更新を逃すと、
長い時間放置しておく事になるかもしれない。
早く栗や芋に走りたいけど、
もうちょっとだけ夏の終わりを掴んで居ようかな♪
今日のスイーツはタイトル通り、
トマトとグレープフルーツとムース・フロマージュが
重なり合っているプチアントルメですが、
それぞれのパーツはすでに
別の記事で紹介した事のあるものばかりで
出来てます。
からだ、分量と組み立て方だけを紹介しますね。
つくり方はそれぞれリンクして置きますので♪材料
≪ムース・フロマージュ≫ゼラチンーーーーーーーーーーーー5g
生クリームーーーーーーーーーーー72g
水ーーーーーーーーーーーーーーー18g
はちみつーーーーーーーーーーーー10g
グラニュー糖ーーーーーーーーーー44g
卵黄ーーーーーーーーーーーーーー36g
クリームチーズーーーーーーーーー180g
ヨーグルトーーーーーーーーーーー40g
ムースフロマージュの作り方はこちら
✽にんじんとオレンジのムースフロマージュ♪✽
≪フルーツトマトとブラッドオレンジジュースのジュレ≫トマトジュースーーーーーーーーーー212g
ブラッドオレンジジュースーーーーー78g
グラニュー糖ーーーーーーーーーーー34g
レモン汁ーーーーーーーーーーーーー12g
ぺクチンーーーーーーーーーーーーー6g
板ゼラチンーーーーーーーーーーーー7g
フルーツトマトとブラッドオレンジジュースのジュレ
の作り方はこちら
✽フルーツトマトの七変化✽
≪グレープフルーツのジュレ≫グレープフルーツのコンフィチュールーーーーーー135g
グレープフルーツのピュレーーーーーーーーーーー165g
板ゼラチンーーーーーーーーーーーーーーーーーー4g
グレープフルーツのコンフィチュール
の作り方はこちら
✽グレープフルーツのコンフィチュール&果皮のコンフィ✽
≪ビスキュイ・ア・ラ・キュイエール≫卵黄ーーーーーーーーーーー6個
卵白ーーーーーーーーーーー3個
薄力粉ーーーーーーーーーー55g
グラニュー糖ーーーーーーー85g
ビスキュイ・ア・ラ・キュイエールの作り方はこちら
✽ビスキュイ・ア・ラ・キュイエール♪✽
≪その他≫グレープフルーツのコンフィーーーーーーー適量
フルーツトマトーーーーーーーーーーーーー適量
ナパージュ・ヌードルーーーーーーーーーー適量
ナパージュヌードルの作り方はこちら
✽自家製ナパージュ♪✽グレープフルーツのコンフィの作り方はこちら
✽グレープフルーツのコンフィチュール&果皮のコンフィ✽つくり方
①グレープフルーツのジュレを作り、
プチ・プール型に入れ冷凍庫で冷やし固める。
②ムースフロマージュをつくり、
ドーム型に1.5㎝くらいの高さまで入れ、
冷蔵庫の中で冷やし固める。
③フルーツトマトとブラッドオレンジジュースのジュレをつくり、
②の上に流し入れ
再び冷蔵庫の中で冷やし固める。
④③が固まったら①のジュレをのせて、
ムースフロマージュを静かに注ぎ入れ、
冷やし固めた後、
もう一度フルーツトマトとブラッドオレンジジュースのジュレを
流し入れ、冷凍庫の中に入れ軽く凍らせる。
⑤ビスキュイ・ア・ラ・キュイエールをつくり、
セルクルで抜く。
⑥④を型から取り出して
ナパージュ・ヌードルを全体にかけて、
⑤のビスキュイの上に載せる。
⑦グレープフルーツのコンフィを千切りにして
フルーツトマトを載せられるように丸めてのせる。
⑧フルーツトマトをのせて完成です♪
中はこんな感じ♪
とこりで、ムースフロマージュの中に
オレンジっぽい粒々が見えますよね?
実はこれは
、グレープフルーツのコンフィチュールを
ムースに混ぜ込んだのですが、
食べてみたら最後に飾った
グレープフルーツのコンフィの千切りや、
中に忍ばせた
グレープフルーツのジュレの味も十分だったので、
ムースの風味をもう少し濃厚なものに、
レシピを少し変えました。
トマトやグレープフルーツの風味の
ムースフロマージュって、
珍しいだけじゃなくて凄く美味しくて
体にも優しいので、結構お勧めですよ♪
ぜひ、お試しあれ♪つくってもらいました♪
ブロ友の遥穂さんが
桃のムースとコンポートジュレを
とても優雅につくってくださいました♪
自分は偶々赤桃ピュレがあったので
赤桃のムースにしたんだけど、
遥穂さんが作ったのが、
これを白桃のムースに代えたアレンジですが、
上にのせたロゼワインのコンポ―トの
上品なピンク色が
より優雅な1品に仕上がってるので
ぜひ見に行ってみてくださいね♪
遥穂さん、
いつもいつも素敵過ぎるつくれんぼ、
本当にありがとうございます♪この頃あんまり更新もできない状態が続いてますが、
いつも自分のブログへ訪問してくださいまして、
温かいコメントや無言の応援、
本当に心から感謝しています。
ありがとうございます!
義母は、相変わらず・・・です。
今週からは嫁3人で
昼と夕方順番に顔を出す事に決めました。
この事以外は自分の時間も持てるはずなのに、
何だか時間の流れが変わってしまうと
上手くコントロールできないんですね。
秋のお菓子も作りたくて
むずむずしてるけど。(笑)
もうひとつ、前回の頂いた
有り難いコメントのお返しはここじゃなく
、折り返し訪問の際にコメント一緒にさせてくださいね。
それが出来ない方だけへのコメントだけ
ここで返事を書かせてくださいね。
しばらく、こんな風でよろしくお願いしますね!
☆ランキングに参加しています☆
お手数ですが、それぞれのバーナーをそれぞれ押して
応援のクリックを頂けるととても励みになります
!
にほんブログ村
にほんブログ村
手作りお菓子
ブログランキングへ
いつも何も言わず応援してくださる方、どうもありがとうございます!
おかげ様で、いつも上位を保てる事が出来、
明日も頑張るぞぉ~!という、パワーになってます