7_20111107034942.jpg

今日でこのデセール、終わらせます。
さすがに同じようなレシピを3日も続けて書いてると、
飽きますわ。(笑)


2_20111105143827.jpg

このロールケーキ、
生地にもパウダーじゃなくて
かぼちゃピュレをたっぷり加えて焼いてるので、
クリームを巻いてから冷蔵庫の中で
最低でも1、2日休ませると
凄くしっとり感で出てより美味しくなります。

もちろん、クリームにもかぼちゃピュレたっぷりに
炊き上げたクレーム・パティシエールを
シャンティイと合わせたかぼちゃのデップロマットに、
蒸したかぼちゃを散らした、
まさにかぼちゃ尽くしのロールケーキです。


3_20111105143826.jpg

デコはもうハロウィンじゃないので、
クレーム・シャンティいを片目口金を使って、シンプルに。

材料(30×30㎝鉄板1枚分)

かぼちゃピュレーーーーーーーーー140g
クレープシードオイルーーーーーー38g
牛乳ーーーーーーーーーーーーーー30ml
卵黄ーーーーーーーーーーーーーー75g
グラニュー糖ーーーーーーーーーー35g
薄力粉ーーーーーーーーーーーーー80g
コーンスターチーーーーーーーーー20g
卵白ーーーーーーーーーーーーーー113g
グラニュー糖ーーーーーーーーーー60g

つくり方

①蒸したかぼちゃはこしてピュレ状にする。


4_20111105143825.jpg

②クレープシードオイルを①に加え、
混ぜてしっかり乳化させる。

③牛乳を②にい加えて混ぜる。


5_20111105143927.jpg

④卵黄をほぐし、泡立て器で均等に混ぜて
グラニュー糖35gを加え、
しっかり乳化させる。

⑤③に④を加え、軽く混ぜ合わせる。


6_20111105143927.jpg

⑥一緒にふっておいた薄力粉とコーンスターチを⑤に加え、
しっかり混ぜ合わせる。

⑦卵白にグラニュー糖60gを3回くらいに分けて加え、
しっかりなおかつ、
混ざりやすい柔らかいメレンゲを作る。


7_20111105143926.jpg

⑧⑥に⑦を少量加えて混ぜ合わせてから、
残りの⑦を加え混ぜ合わせる。

⑨オーブンペーパーを敷いた鉄板に⑧を流し入れ、
平らにならす。


8_20111105143926.jpg

⑩鉄板を2枚重ねて200℃のー分で10~13分くら焼く。
空き上がったらもうの上にオーブンペーパーを敷き、
その上に逆さにのせて紙をはがしてから、
生地の上にかぶせた状態で冷ます。

かぼちゃのディップロマット

生クリームーーーーーーーーー210ml
グラニュー糖ーーーーーーーー20g
かぼちゃのクレーム・パティシエールーーーー200g
蒸しかぼちゃーーーーーーーーーーーーーーー適量

つくり方

⑪かぼちゃのクレーム・パティシエールは柔らかくねる。


9_20111105143925.jpg

⑫生クリームにグラニュー糖を加えて
クレーム・シャンティイを作り、
⑪とさっくり混ぜ合わせる。


10_20111105143924.jpg

⑬⑩の生地がほんのり温かみが残るくらいまで冷めたら、
⑫のクリームを広げて塗り、
蒸したかぼちゃを1㎝角に切って散らしてから、
巻いて冷蔵庫の中に入れて1晩寝かす。


11_20111105144010.jpg

好みのデコをして完成!

12_20111105144010.jpg

かぼちゃのクレーム・パティシエールレシピは
コッタの方へ載せておきました♪

かぼちゃのクレーム・パティシエール by kanako


13_20111105144009.jpg

最後になりますが、このなっちゃってかぼちゃ。

材料

牛乳ーーーーーーーーーーーーー200g
抹茶ーーーーーーーーーーーーー3g
グラニュー糖ーーーーーーーーー20g
クリアがーーーーーーーーーーー4g
抹茶リキュルーーーーーーーーー10ml
抹茶のガナッシューーーーーーー適量

つくり方

①抹茶、グラニュー糖、クリアがーは予め良く混ぜ合わせておく。


14_20111105144008.jpg

②鍋に牛乳を入れて火にかける。

15_20111105144008.jpg

③②に①を加えて絶えずかき混ぜながら
全体を欣一に延ばして火から下ろす。

④③の一部をボウルに入れて、
緑と茶色の色素を加えて、モースグリーンの色を作る。


16_20111105144007.jpg

⑤かぼちゃの型に④を刷毛で薄く塗る。

⑥③を⑤に流しす。


17_20111105144107.jpg

⑦かぼちゃのアイスクリームをつくる過程で出来た、
かぼちゃのアングレーズソースを
フレキシパン・ポンポネット型に入れて固めたものを
⑥の中に完全に押し込んで冷凍する。

18_20111105144106.jpg

⑧⑦を冷凍庫から取り出して、
表面が平らになるように抹茶のガナッシュをナイフでぬり、
型から取り出して2つを合わせる。


19_20111105144106.jpg

⑨⑥の過程で鍋に残ってる抹茶のパンナコッタに
適量の水(分量が外)を加えて溶かし、
ソースとして使う。


20_20111105144105.jpg

デセールのお皿にティースプーンで⑨を点々と置いて、
スプーンのお尻をまっすぐに皿に
ぐっ付けて引く感じにして模様をつける。


21_20111105144105.jpg

蒸したかぼちゃスライスを形よく並べる。
この作業はデコよりもなっちゃってかぼちゃを固定するのが目的。
さらにブラットオレンジ風味のキャラメルソースを点々と垂らす。


22_20111105144104.jpg

この時使ったかぼちゃなんだけどね、
ある八百屋さんでこの不思議な模様のかぼちゃをみて
一目ぼれして買ってきました。(笑)
めちゃくちゃハロウィンぽっくない?
しかもこの模様のためか、スンごく安かった!
でも、結局は、
撮影の小道具としては使わなかったんですけどね。

でも、本当にデセールをちゃんと作ろうとすると
難しいんだね。
出来あがる順番や、タイミングも計算しないと、駄目だし。
頭の中のイメージ通りにパーツを一つ一つ仕上げて、
出来あがってからお皿に並べた時のバランスが良くなければ、
せっかく作ったパーツでも役を下される事になる。
まだまだ、修行が必要だね。

3日連続に見に来てくださってる方、
付き合って下さってありがとうございました!
これでやっと、
明日から別のお菓子に取り掛かれる。


23_20111105144120.jpg

☆コメントについてのお願い☆
お名前にURLを貼ってくださっている方へのお返事は、
皆さんのブログでさせていただいております。
お手数でも、ブログをお持ちの方は
コメントを書いてくださる折にURLを記入してくださるとうれしいです♪

コメントを頂いている方のブログには訪問し、記事を読み
応援のぽちっをさせていただいていますが手が回らない時は、それもかなわない事がありますので、
本当に申し訳ありませんが、それでもいいと思ってくださる方のみ、コメントの書き込みをお願いします。

ブログをお持ちでない方へのコメントはなるべく、このブログで。
それもできない時もありますが、質問があった場合は、次の記事でコメントさせてくださいね。

鍵コメや拍手覧のコメントもありがたく読ませていただいております。
温かいお言葉、いつも本当にありがとうございます。

  ☆maca・macaron☆のネットショップはこちらから♪

      

↑のbannerをクリックするとお店に飛びます♪

   ひとつひとつ、丁寧に愛情を持って作りますので、よろしくお願いしますね♪

☆ランキングに参加しています☆

お手数ですが、それぞれのバーナーをそれぞれ押して
応援のクリックを頂けるととても励みになります !


にほんブログ村

 
人気ブログランキングへ


 


いつも何も言わず応援してくださる方、どうもありがとうございます!
おかげ様で、いつも上位を保てる事が出来、
明日も頑張るぞぉ~!という、パワーになってます