当たり前のことだけど、
続けてお菓子を作ってると、いつも
「これだっ!」
というものが出来るわけじゃない。
でも、たま~にしかないけど、
「これは~!!」
というものに出会える時がある。
今回のサブレがそうなんです♪
作り始める前から頭の中にあった想像通りのお菓子を
目の前に再現する事が出来ました♪
見た目だけが可愛いのじゃないよっ!
味を見た瞬間、
「やった♪」
と思ったものです、ルンルン♪
ずっと、お菓子作りにエンジンがかからなかった
この頃。
実は凄く落ち込んでました。
なんで、作れないんだろう・・・と。
ずっとずっと、
気がつくと
「今日も何もしてないや。」
みたいな日が限もなく続いてました。
環境が変わるのって、こんなに大きいもの?
元の場所に戻っただけなのに、
何から始めたらいいか分からないみたいな。
そう言えば、
エコハウスのお店が終わった時、
友たちが言ったっけ。
お店の始まる頃は、
香奈ちゃんが何時も機嫌悪くしてて大変だったんだよっと。
そうだったかも知れない。
確かに。
場所大事。
環境大事。(笑)
今週だって、
つっ走りたかったのに風邪の嵐が家族全員を襲ってきたし。
もう~って感じ。
そんな中久々に
「凄く美味しいお菓子」
が出来たので、
元気、出たよ(♪)
今まで作ってきたサブレの中で
自行評価ナンバーワン♪で~す♪
その分、手間はかかってると思うよ。
ココア生地とバニラの生地をただ合わせて
マーブル状にしてわけじゃなくてね、
それぞれ凝ってみたので。
でも、この愛を込めたサブレを
口にした方にもちゃんと
伝わる味だと思いますよ?材料
≪塩入りチョコレート≫ク―べルチュール・スイート
(ヴァローナー・エクアトリアール・ノワール55%)
ーーー150gク―べルチュール・スイー
ト(ヴァローナ・P 125 80%)
ーーーーーーーーーーー50gフルール・ド・セルーーーーーーーー2g
≪バニラ生地≫無塩バターーーーーーーーーーーーー90g
塩(フルール・ド・セル)ーーーーーー1g
バニラエキストラクトーーーーーーー1g
グラニュー糖ーーーーーーーーーーー40g
バニラパウダーーーーーーーーーーー3つまみ
薄力粉ーーーーーーーーーーーーーー100g
強力粉ーーーーーーーーーーーーーー30g
苺クランチーーーーーーーーーーーー適量
≪ココア生地≫無塩バターーーーーーーーーーーーー65g
カソナードーーーーーーーーーーーー50g
グラニュー糖ーーーーーーーーーーー22g
バニラエキストラクトーーーーーーー1g
薄力粉ーーーーーーーーーーーーーー50g
強力粉ーーーーーーーーーーーーーー15g
重層ーーーーーーーーーーーーーーー2g
カカオパウダーーーーーーーーーーー13g
≪塩入りチョコレート≫ーーーーーー65g
つくり方
①塩入りチョコレートを作る。
2種類のク―べルチュール・スイートを
湯せんで溶かし、
細かくした塩(フルール・ド・セル)を混ぜ合わせ、
ラップフィルームを敷いたパットに流して固めた後、
細かく刻んでおく。
※フルール・ド・セルは
粒が大きいので二重にしたビニール袋に入れ、
麺棒などを転がして細かくしてから使う。
※幻の塩と言われるフルール・ド・セルが
気になる方は
この記事を読んでみたくださいね!
✽抹茶とホワイトチョコレートのケーク♪✽
②バニラ生地を作る。
ボウルに柔かくしたバターを入れ
ゴムべらでクリーム状にした後、
塩、バニラエキストラクト、グラニュー糖、
バニラパウダーを合わせ、
良く混ぜ合わせる。
③薄力粉と強力粉を合わせてふるい
、②に加え、カードで押し込むようにして、
粉ぽさがなくなるまで混ぜ、丸める。
※バニラパウダーは自家製のモノを使いました。
つくり方はとても簡単!
ずっと前に一度、
ブログで紹介した事があるんですが、
種を取った紗耶は捨てずに乾燥させてから
グラニューとと一緒に便などに入れ、
時々瓶ごと振ってあげるだけで、
立派な「バニラsugar」になりますよ♪
3か月もすれば
バニラの香りがグラニュー糖に移って
香り高いバニラsugarに♪
自家製バニラパウダーには、
バニラシュガーで使ったものを
更に挟みなどで短く切って
フードプロセッサーにかけます。
中々パウダー状にならないけれど頑張って!
これを目の細かいふるいにかけてから使います。
④ココア生地を作る。
ボウルにバターを入れゴムべらで柔かくし、
カソナード、グラニュー糖バニラエキストラクトを加え、
全体が均等になるまで良く混ぜ合わせる。
⑤予めふるい合わせた置いた薄力粉、強力粉、
カカオパウダー、重層を④の生地に加え、
カードで押し込むようにして、
粉っぽさがなくなるまでよくまぜ合わせる。
⑥細かく刻んでおいた≪塩入りチョコレート≫を
⑤②に加え混ぜる。
⑦③のバニラ生地も、
⑥のココア生地も平らに丸めてビニール袋に入れ、
2時間以上冷蔵庫の中で寝かせてから使う。
⑧2つの生地を合わせて麺棒で平らにする。
割れやすい生地なので力加減が少々必要。
これに苺クランチをまぶして更に麺棒で表面を平らにし、
ハートのクッキーカッターで抜く。
このクッキーカッターなんだけど、
何時、何処で買ったものなのか、
もうすっかり忘れてた。
今回の大掃除の時に出てきたんだよね~(笑)
これね、凄く便利なの!
抜いたサブレ生地を簡単に型から外せるの♪
オーブンペーパーを敷いた鉄板に並べる。
残った生地は、
平らに丸めて少し休ませてからまた抜くと、
また違った顔のサブレになりました♪
⑨160℃の予熱を入れたオーブンに入れ、
12~13分焼く。
出来上がり♪
バレンタイン風におめかしすれば、
立派なチョコの代わりになると思います。
2つと、
同じものが出来ないのも面白いよね。
一口噛んだ瞬間、風味豊かなバニラ生地を舞台とした、
ストレートなチョコレートの味が踊り出る。
と思いきや、塩の心地良いパンチが利いてきて、
時々くる甘酸っぱい苺のクランチが、
これまた
カリカリ&ねちっとした
食感で誘ってくる。
このような味と食感を
1枚のサブレを食べてる間に何度も何度も、
丸で味のスライドショーのように体験させてくれますよ。
ぜひ、体験してみてくださいね♪
ごめんね~!
これからのバレンタインのお菓子を紹介しながら、
↑話しを昨年のクリスマスシーズンに戻しますね。
この素敵な雪だるまさんは、
昨年のクリスマスの1週間ほど前に
るーちゃんママさんがお店にいらっしゃった時に
頂いたモノですよ♪
お店が一瞬にして、
るーちゃんママさん一家の色に染まってしまったほど、
素敵なご一家でした♪
今でも思い出すと笑ってしまうほど、
愛くるしかったるーちゃんは、
ピンク色のパーカーについてる
ウサギの耳の帽子を歩く(走る?)度に
ゆらゆらと揺らしながら
お店中を
ぴょんぴょん♪
まるで一匹の
天使のようなピンクウサギでした!!!(爆)
ぜひまた会いたいですっ♪
と思っていたところへ
家族全員映ってる年賀状がお正月に届いたので、
つい嬉しくなり、
今も冷蔵庫の扉に貼ってますっ♪(笑)
しかも、るーちゃんに負けないくらい可愛い
るーちゃんママさんにも
実は私、メロメロでした(笑)
しかも、
生まれてきて今までお菓子なんか
一度も食べた事ないの!と、
言わんばかりのスタイルの良い
るーちゃんママにも本当にびっくり!
なんで・・・・・?
だって、家みたいに狂ったみたいに
お菓子を食べてくれる子供もいないはず。
るーちゃんママさんをご存知の方なら
きっとみんなそう思うと思うよ。
あれだけ、
美味しいお菓子を毎日のように
作ってらっしゃるのにね。
しかも、パパさんんも
とても話しやすい方で爽やか!!!
もう~、ずるいよ。(笑)
こんな素敵なるーちゃんママさん一家が
遠いところまで来てくれたのに、
お店の忙しさがピーク達してる頃だったので、
ゆっくり話しもできず、
本当に残念!
その前に、
るーちゃんママさんから届いた美味しい焼き菓子♪
ラッピングからして、
バリエーションからして凄すぎる!
でも、今だから言うけれど、
じっくり味をかみしめながら食べる事が出来なかったの。
この頃、家でもお菓子を作ってなかったので、
お菓子に飢えた家の子供たちが
あっと言う間に口に、
ポケットに両脇に抱え込んでね(爆)
その場で食べつくしてしまったんですよ。
うめぇ~、うめぇ~!と、言いながらね。
私の方は、ちょっとずつだけ頂戴~?と、
お願いしてやっと。(汗)
本当にどれも個性溢れる、
しっかりした味で凄く美味しかったです!
お店にいらっしゃった時も、
るーちゃんママさんの大好きなフィナンシェについて、
短い時間だったけど熱く語りましたね。
その続きの話もぜひ。
温かくなった頃にでも、
ぜひぜひもう一度会いましょうねっ♪
本当に至れり尽くせりで、
言葉では表せないほど。
本当にその節には、
色々とありがとうございました!
るーちゃんママさんも、
ご家族でお店にいらっしゃった時の事を
ご自分のブログで紹介してくださっていました♪
しかもね、この時の記事を読んだみきりんさんが
、お店の終わる2日くらい前に、
これまた遠いところから来てくださいました!
素肌美人!って感じで
とても透明感のある素敵な方でしたよ。
みきりんさん、
この日もまたお店が忙しく
本当に何のお構いも出来なかったんですが、
少し暖かくなった頃
るーちゃんママさんやまた都合の合う方たちと一緒に
ぜひ今度は、
自宅の方にいらっしゃって下さいね~!
本当にありがとうございました!
るーちゃんママさんも、
みきりんさんも
ご自分のブログでこの日の様子を紹介してくださいました。
ぜひ遊びに行ってみてくださいね♪
☆ランキングに参加しています☆
お手数ですが、それぞれのバーナーをそれぞれ押して
応援のクリックを頂けるととても励みになります
!
にほんブログ村
にほんブログ村
手作りお菓子
ブログランキングへ
いつも何も言わず応援してくださる方、どうもありがとうございます!
おかげ様で、いつも上位を保てる事が出来、
明日も頑張るぞぉ~!という、パワーになってます