施設に入居している母が、骨折しましたガーン

 

車いすなんですが、ベッドからひとりで移乗しようとして、しりもちをついたのではないか、と。

見回りの方が部屋に行ったときに、床に座り込んでいて動けなくなっていたらしい。

認知症で、自力でできることとできないことを覚えていられないので、じつは何度も落ちてますえーん

いつもどこもなんともなく平気だったんだけど、今回は腰椎と胸椎の2か所骨折ゲッソリ

 

電話をもらったとき、私はインフルエンザゲロー(息子からいただきました)

土曜日だったので、兄に頼んで診察につれてってもらい骨折が発覚・・・。

完治まで2,3か月はかかるだろうと。

 

「かなり痛がってて動けない。これをきっかけに寝たきりになる可能性もあるって」

心配そうな兄。

「インフルエンザ治ったら、みにきてやってくれない。かなり悪そうだから」

 

月曜日、コルセット作成の採寸で母をつれて病院へ。

ベッドからリクライニング車いすに移るときはいたそうだったけど、それ以外は平気そう?

初診からまだ3日目なのに、母は

「痛くない、なんともない」と。

採寸の時に、メジャーを体に回すのに

「体起こせますか?」って聞かれて、

普通に手すりをつかんで腹筋運動のような動き!

「お母さん、無理しないで。痛いんじゃないの?」はりきってやりそうな感じだったので軽くでいいと止めると

それでも

「痛くない、なんともない」と。確かに顔しかめたりもしてなかった。

一週間後、コルセットが完成。母を受診に迎えに行くと、看護師さんが

「安静にして欲しいんですけど、動いちゃうの・・・また落ちちゃったらって怖くて」と言っていて滝汗

 

風邪すらめったにひかず、ほっとんど病院にかかってこなかった母。さすがです。

完治2,3か月?ほんとに?

 

コルセットつけるのもスムーズで、

「こんだけ動けるなら、寝たきりになっちゃう心配はないですね~、どんどん動いてください!」って言われまして・・・

良かったけど、スタッフの方々はもう動けるようになっちゃったかー!っていうのが正直なお気持ちかと笑い泣き

昼間活動しているのに、どうしても夜中目が覚めてしまうみたい。するとそのまま車いすに・・・あせる

 

うーーーん、どうしたらいいもんか・・・。

 

 

息子(小2)は虫が大好きで、虫の話ばかり。

何度もした話でも、学校のことより話したいらしい。

聞けば話すようになってきたけど、「この話は終わりです。」って急にシャッター降ろされ、虫の話になる!!

 

私、小学生の登校時の見守りボランティアをやっています。

私の顔を覚えてくれた子たちやお母さんが、学校の様子を教えてくれるんですね。

息子があまり話さないけど、ここでつじつまが合ってスッキリしたり、

子供同士のやりとりも、見ててとても面白い!

毎朝の楽しみです^^

 

そんな中、ドキッとすることも。

 

ある日、息子の友達が、「チューしたら赤ちゃんできるんだよ」って言ってて。

そしたら息子が小さな声で、「そんなわけないじゃん。」と。

ドキッとしたーーーーー

登校中の話だから、他の友達が合流して自然に話はそこで終わってたんですけどね。

 

息子は虫をたくさん飼ってて、産卵とかもさせているので・・・

ヒトに関しても想像ついてしまっているのか?!!

ひー。

 

息子は現在小学1年生。

 

幼稚園からずっとチャレンジをやってました。

でも小学校に入ったら、帰ってきたら疲れてるし、宿題はいっぱいあるし、本人のやりたいこともあるし

2学期後半からなかなかできなくなってきた。たまるとよけいにやる気でなくなる悪循環。

おまけ教材みたいのも全然手つかずに・・・。

 

やらないものが増えてくるのも嫌になって、

タブレット(スマイルゼミ)にしない?って聞いたら、めっちゃ喜んだ!

乗り換えて2か月。

普段、スマホを使わせたりとか全然してないので、

最初の1,2日は一緒にやって、タブレットの操作方法を教えましたが、あとは本人だけでサクサク。

子供は吸収が早い・・・

 

スマイルゼミ息子にとっても合ってました!

息子は間違えたくないとかキチンとやりたい性格なので、

一問一答方式で、すぐ合ってるかわかるのがよかった。(全問一度に答え合わせのものもあります。テストとか)

これであってるかなぁ?って気持ちを引きずらずにパパっとできる。

間違えてもその場でやり直しができて、やり直せば100点もらえるから、気持ちが下がらない!

 

やった分だけゲームアプリで遊べるんですが、息子の好きそうなゲームがたくさん♪

生き物が好きなので、飼育シュミレーションゲームでアリや犬を毎日かわいがっています^^

時間が来れば強制的にゲームは終わってしまうので、もう終わりにしてーとかのやり取りもなし!

 

専用アプリでメッセージのやりとりも毎日やっていて、私も楽しいです!(LINEに似てます)

写真を撮って送ったり、イラストを描いて送ったり、きれいに書けた漢字を送ったりしてくれます^^

いつも帰りが遅いパパともグループLINEのような感じでコミュニケーションとっています!

 

2年生から、勉強がボリュームもペースも一気にアップするって聞くので、

また帰宅してから勉強できるようになってよかった。

進級時にクラス替えがない予定だったんだけど、

転出でクラスを減らすことになりそうで、クラス替えがあるかもしれないんです・・・

今のクラスがとっても楽しそうなので、クラス替えしたくない><

私がドキドキ!!