施設に入居している母が、骨折しました
車いすなんですが、ベッドからひとりで移乗しようとして、しりもちをついたのではないか、と。
見回りの方が部屋に行ったときに、床に座り込んでいて動けなくなっていたらしい。
認知症で、自力でできることとできないことを覚えていられないので、じつは何度も落ちてます
いつもどこもなんともなく平気だったんだけど、今回は腰椎と胸椎の2か所骨折
電話をもらったとき、私はインフルエンザ(息子からいただきました)
土曜日だったので、兄に頼んで診察につれてってもらい骨折が発覚・・・。
完治まで2,3か月はかかるだろうと。
「かなり痛がってて動けない。これをきっかけに寝たきりになる可能性もあるって」
心配そうな兄。
「インフルエンザ治ったら、みにきてやってくれない。かなり悪そうだから」
月曜日、コルセット作成の採寸で母をつれて病院へ。
ベッドからリクライニング車いすに移るときはいたそうだったけど、それ以外は平気そう?
初診からまだ3日目なのに、母は
「痛くない、なんともない」と。
採寸の時に、メジャーを体に回すのに
「体起こせますか?」って聞かれて、
普通に手すりをつかんで腹筋運動のような動き!
「お母さん、無理しないで。痛いんじゃないの?」はりきってやりそうな感じだったので軽くでいいと止めると
それでも
「痛くない、なんともない」と。確かに顔しかめたりもしてなかった。
一週間後、コルセットが完成。母を受診に迎えに行くと、看護師さんが
「安静にして欲しいんですけど、動いちゃうの・・・また落ちちゃったらって怖くて」と言っていて
風邪すらめったにひかず、ほっとんど病院にかかってこなかった母。さすがです。
完治2,3か月?ほんとに?
コルセットつけるのもスムーズで、
「こんだけ動けるなら、寝たきりになっちゃう心配はないですね~、どんどん動いてください!」って言われまして・・・
良かったけど、スタッフの方々はもう動けるようになっちゃったかー!っていうのが正直なお気持ちかと
昼間活動しているのに、どうしても夜中目が覚めてしまうみたい。するとそのまま車いすに・・・
うーーーん、どうしたらいいもんか・・・。