赤ちゃんのときから人見知りが激しい息子。

男の人は、息子を見ても、特に何もせず、ちょっと笑顔みせてくれるくらい。
息子がなにかアクションを起こすと、控えめに反応してくれる。
人見知りにはちょうどいい距離感。

でも女の人は、子供に慣れてる人多いし、かわいがってくれようとして、
声かけてきたりなでたりする。
心の準備ができてないのに、ズイっと入られるのが恐いらしい。
特にグイグイくる経験上、息子はおばあちゃんが一番苦手。


結構話すようになってきたから、改めてどうして女の人が苦手なのか聞いてみた。
「女の人は顔が恐い。」

え?(・・;)

たくさん質問してみて判明したのは・・・。
メイクが恐いと。
雰囲気がガラッと変わったりするのが、人見知り的には恐いらしい。
おばあちゃんは、しわしわが恐いらしい。

着ぐるみも恐がる。誰が入ってる?って何回も聞く。
息子的には、それと同じ感じかなたらーっ(汗)


幼稚園の担任、女の先生にはなつかない
バスの運転手さんや体操の男の先生は大好きですあせあせ


息子に、「ママもいつもメイクしてるんだけど。」って言ったら、
「パパは好き、ママは嫌い!」って言われました。ガーン。
家族が体調崩したり
久々に連絡してきたなーって思ったら
宗教の勧誘とか借金のお願いかよ!ってヤツだったり・・・むかっ

このところ嫌なことが続いています。


でも息子の笑顔・成長を見ることでずいぶん救われていますドキドキ


今日、息子の初めての運動会だったのですが。
今朝になって突然38.8度の発熱(T_T)前触れなかったなー
幼稚園の話をあまりしてくれないから、遠足や授業参観などの機会でしかわからないので
超~楽しみにしていました。私。
すんごくショック・・・。

めったに高熱ださないのに、気をつけてたのに・・・
まぁなるときゃなるんですよね。
悲しいけど(iДi)

息子は、運動会がよくわかってないみたいで練習で十分楽しかったみたいです。

息子「土曜なのになんで幼稚園なの?」
私「運動会だから。かわりに月曜がお休みになるよ。」
息子「ふーん、そっか!」
しばらくすると
息子「土曜は幼稚園ないんだよ、ママ~。」

繰り返し。笑

なので行きたいってごねることもなく、すんなり小児科へ^^;
本人は特にショックないみたいだから、それはよかったかな・・・。

けっこうのどがやられてるから、3日は熱がさがらないかもな。
かわいそうに・・・。薬が効いて寝た息子。

起きたら、お昼は運動会用のお弁当があるので(昨日ほとんど仕込みました)、
お部屋でピクニックごっこでもしようかな。
高熱のわりに機嫌はいいです。
近所の公園は新しくて、とてもきれい。
ウチの近所は小さい公園ばかりなんだけど、この公園には唯一、芝生の広場がある!
ボランティアの方がほぼ毎日清掃してくれてて、
どこの公園でもひとつはありそうな
吸殻やアメガムの包み紙、空き缶など何一つ落ちてない。


息子が歩き始めた頃、まだ口になんでも入れてしまう時期だったから
安心して遊ばせられる公園で、ほんとに素敵な場所だと思ってた。


3年前の夏。
息子と砂場でどろだんご作って遊んでたら、そのボランティアの方に
「公園の水は手を洗うもので、遊ぶものではない。水道代も税金だ」と、注意された。
その日はたまたま市の公園などを管理する課の方が来ていて、
「このくらいいいんじゃないですか?あなたも子供のときやったでしょ?」って言い
「みんながみんな同じ遊びをしたらとんでもないことになる。市民を代表して言ってる」
って微妙にオジサンたちが口論になったことがあって。


ほぼ毎日通ってたけど、それ以来行く機会が減った^^;


今日、その公園で遊んでたんだけど、
男の子たちが水風船投げ合って遊んでて。

私も子供のときやったなーって懐かしく見てたとこで、
ボランティアの方登場。
水は税金だって件と、水風船のゴミ散かしてってお説教。


私、すごい違和感。
水の件はいったん置いといて。
子供たち、まだ遊んでる最中。放置してたら怒られても仕方ないけど、
終わったら片付けてね~でよかったんじゃ?
(はじめ、「すいません」って言って拾い始めたのだけど、ずーっと同じ内容怒り続けてて、
子供たち水風船そのままにして帰ってしまった。)


この公園、広場があるんだけど、ボール遊び禁止のたて看板がたくさんで。
そのボランティアの方がいうには、植木をいためたり、近所迷惑になるかららしいんだけど。
このへんは、アパートやマンションも多くて、庭がないうちも多い。


今日気づいたけど、広場にズラーっと苗木が植えられてた。
ボール遊びのけん制?
これ、順調に育ったら広場なくなっちゃう・・・


なんか悲しいな。


子供は、どこで遊べばいいのかな?


私が子供のとき遊んでた公園は、定期的に自治会で(自分たちで)掃除してたけど、
いつもきれいなわけじゃなかった。

でも思いっきり遊べる場所だったから、好きだったな。

ゴミも空き缶や空きビンって遊び道具にしたりできたし。
ガラス片が落ちてることもあったけど、危ないとか放置良くないんだなって勉強できたし。

植物は雑草ばっかで、彩りはあんまりなかったけど
おままごとに使ったり、草笛やったり、植物に触れるのって、公園が一番多かった。


なんか。もやもや。


オジサンにはとっても感謝してる。ほんとにきれいな公園なんです。
でもなんか・・・。うまく気持ちを言葉にできず、何も言えなかった。
「じゃあこどもはどこで遊べばいいんですか?」
・・・ケンカうってるみたいだな。だーめーだー。(><)