インフルエンザの予防接種を受けました。


何度も受けていて、いつも腫れてかゆくなるくらい。

今回は、翌日高熱が出ました(><)
タイミングよく風邪をひいたのでしょうか・・・
悪寒がすごくて意識もうろう。
翌日には下がりましたが、疲労感がハンパない。(´д`lll)
あぁあ。教習所の予約がぁー。

やっと回復したら、息子の左目が見えてないんじゃないか?!くらい腫れてる叫び
結膜炎でした・・・

2,3歳のときも経験した結膜炎。(こんな腫れなかったけど)
目薬するのがすんごい大変だった・・・泣いたら薬流れちゃうし。
寝てるときにやっちゃいなよって先生言ってたけど、ウチの子の敏感さスゴイので。
寝てても触っただけで泣いて起きるか完全なうつ伏せで防御ですよ。(T_T)
診察も暗くして目を見るから、びびっちゃって大泣きで。
泣くと充血しちゃうから、正しく診れないって言われたなぁ~と。

でも今回は、「いやだよーやめてよー」って言いながらもちゃんと目薬させてくれた!!
診察も「注射しないよね?診るだけだよね?」って質問に「そうだよ」と答えると、落ち着いて座っていられた。

予防接種も先生に「あのー、違うんです。ボクはやらないんです」とか言ってたけど
大人しく受けてくれた。

おにいちゃんになったわぁ・・・(´□`。)

息子は、いろんな疑問をもつようになりました。
「避雷針があるたてものと、無いたてものがある。なんで?」
「銀行の(ATMの順番待ちの)列がクネクネなのはなんで?」

私が子供のとき、ぜんぜん考えなかったようなこと聞いてきます^^;

息子は大きな建物の中にいても、駅がどっちとかの方向感覚がしっかりある。
私はすごく方向オンチだから、すごい助かってますw

初の路上教習でただでさえドキドキなのに
イレギュラー満載でしたあせる

交差点付近で救急車に遭遇。
イヤー!左に寄りたいけど自転車がいるーショック!

信号青になって、救急車が行ってからさあ行こう!と
青信号の車がいっせいに動き出したら(私も。先頭だった)対向車が右折してきた!
ちょっとちょっとー!後ろもきてんのに、どうすんのー!!
ショートカット気味に右折して手でチャッと挨拶して通り過ぎていった。おじいちゃん!ヒドイ!!
こわすぎるー

50キロの交通量多い道で、おじいちゃん横断叫びヒー!!私、50キロ出してる時点でびびってんのに!
しかも、ななめに渡るからなかなか歩道にたどり着かない&対向車もこんでてはみだせないから、
速度を落としたら後ろにいたヤンチャそうな車にめっちゃクラクション鳴らされ、あおられる(><)
教官は「応援してるんですよ!気にしないで!」って言うんだけどぜんぜん応援に聞こえませんガーン
しばらく一本道で。地獄・・・(向こうもだろうけど)

初めての路上だから、わりと広くて、簡単な道のはずだったのに

その後、道路工事で一通状態。広いはずの道、細!
コーンいっぱいおいてるし、合図してくれる工事の人がスゴイ近く感じて超怖い。
(今まで人のそば運転したことなんて無いもん!!)
対向車線の車が流れるのを待ってたら、後ろから原付が車の右、左、クネクネしながら進んで私の右通って抜かしてった。ぎえー。横に来るまでわからんかったー!!(教官に聞いた↑)

そして、交通量の多い道で、なぜか縁石をピョンピョンしてる高校生・・・
左折したいんだけど、寄せらんないよ!あせる

対向車線に停車中の車をよけたバスがいて、びびった~。すごい圧迫感で。
この細い道バス通るのー?!知らない道・・・デンジャラス・・・。
ってか、対向車側の、向こう側の歩道の状況まで見えてないガーン
走ってる車までしか・・・。デンジャラスは私だ!!

ほかにもいろいろあり。
教官には、「イレギュラーがたくさんあってラッキーだったね」って言われたけど
特にあおられた件は心が折れました(><)
自転車や歩きとはぜんぜん見え方が違いますね。

ふー。つかりた。

修了検定の結果。

教官には、「とってもよかったですよ。ベルト以外。」って言われました(><)
シートベルト以外はノーミスだったので結果は合格。

私、どうやらここが難しいからがんばろう!ってとこよりも、
いつもなんなくしている基本でこける習性があるみたいです・・・。

その後、仮免筆記テストを合格し、仮免取得しました!


ちょっと悩んだけど、主人に息子を見てもらって行ってきました。
修了検定のあと、時間があったので一時帰宅し、お昼を家族で食べ、
午後筆記に教習所に戻り、おやつの時間に帰宅できたので、よかったです!

高速教習や応急救護など、3時間~4時間まとまった時間が必要です。
なんとか年内に終わりたい・・・。
がんばろう。