母のその後の経過を備忘録として。
母は6月28日に入院をしまして、翌日手術になりました。
手術の2日後からはリハビリ。
リハビリの間はお見舞いには行けないので母からのLINEが頼り。
それでも2日後には、、
術後も麻酔が効いていたので会えずに帰宅していたのもあって
ようやくLINEが届きホッとしました。
そして
週刊誌やテレビ用のイヤホンを置いてきてはいたものの
きっと暇だろうと、、
母の大好きなCOCOちゃんの画像や動画を送ったり、
吉牛の特盛をもりもり食べるpapaさんの画像を送ったり
近所の可愛いボーイフレンドの写真を送ったり、、
なんと、この子らの両親は北里出身だったことが判明!!
何とも心強いというか、ラッキーというか、、、
どーして今まで言わんかった、、
母からは
今回手術をしてくださった先生。
腕がよいと評判の人気の先生です。
患者の話をよく聞いてくださいます。
メガネを外すとまつ毛がめっちゃ長い
1週間ほどで、なんとこの写真が送られてきました。
四つん這いで這うようにしか動けなかった母が
背中もまっすぐ立っています
しかも、ピースしてるし。
なんでも「このリハビリ担当の子がケラケラと笑ってて
とっても楽しい」のだそう、、ありがたいです。
そうしましたら、その翌日にはなんとなんとこんな動画が送られてきました。
ほんの10日前には脊柱管狭窄症の影響で足首に痛みが出て
2メートルすら歩けなかったのに、、
「10分だけどね。自転車楽しい🎵」と。
母はとにかく好奇心旺盛なので
自転車もリハビリというより「やってみたい」が先なんです。
リハビリのスタッフさんも
「〇〇さんは柔軟性があるから、他の方より回復が早い」のだそう。
やっぱり、年齢を重ねるごとに筋トレも大事ですが
「ストレッチ」って大切なんだな~と。
退院も予定より早くなりそうです
やっぱり、母が元気になると嬉しいものですよね。