いつの頃からだろう、、お花が我が家の庭に現れるようになったのは。
一足先に保護した4兄妹がまだお庭に居た頃から、
たまにお顔を見せてくれてて,,,,(少し離れたところから)
で
4兄妹を保護してからは我が家の庭は「お花ちゃん」独占になりました
。
小さい体だけど、、名前はお花ちゃんだけど、、
耳カットは右の耳。
そう、お花は男の子だったんだよね。
先代の、4兄妹のお母さん猫の
初代「花ちゃん」の子供か親戚の子なんだろうなって
思えるくらい、気の強さもそっくり。
(夏のお花はほっそり)
毎朝、玄関前に来て
「にゃーにゃー」ってそれはそれは大きな声で鳴いていて![]()
いつも「虐待だと思われるから、静かに泣いてよ~」なんて言ってました。
(冬のお花はふっくら)
お気に召さないご飯の時は
食べるのを止めて、玄関前に戻ってきて
「これじゃない~」って泣いて教えてくれるんです![]()
そんな強気の可愛いお花がここ数週間で
目に見えて弱ってきて、、毎朝、玄関前で待っていたのに
全然来なくなりました。心配で、心配で、、。
こんなに痩せてしまいました![]()
それが19日の午後だったでしょうか
mamaさんがお買い物から戻ると
久し振りにお花が玄関前で待っていました。
「お花、久し振り
」
こんなに弱って、メチャクチャ辛そう。
mamaさんが足元に居ても「シャー」もしません。
「もしかしたら、撫でられるかも、、、」という気持ちがよぎったものの
「いや、猫ちゃんはわからない。素手は危険かも」と
その時は触れることはしませんでした。
こんなに小さくなってしまって、、
それでもちゅーるを出してあげると、、、
とてもゆっくりですが、匂いを感じて少しづつ食べてくれました。
1本をペロリと食べてくれたので、もう1本。
「食べれる時に食べておくんだよ」って。
この頃からpapaさんと何とか保護して病院に連れて行こうと
思っていたので、、もしかしたら、キャリーに入ってくれるかなと
お花の近くにマタタビを振りかけたキャリーを
置いてみたのですが、、、
もはや、またたびにも反応しなくなってるのか?
その後、綺麗なお水を持っていってあげると
美味しそうにゴクゴク飲んでくれていて、、
今思うと、それが最後の新鮮なお水だったのかな。
お昼間はもしかしたら、mamaさんに最後の挨拶に来てくれたのかな。
夜は、papaさんが雨戸を締めに庭に出てくるのを知っているので
お花ちゃん、papaさんが出てくるのを待っていたみたいです。
そのまま、papaさんを誘導するかのように
車庫の、お気にいりのベット(段ボールの中にベットを入れていて)に
入って眠りにつきました。
翌日、早朝は冷たい雨でしたので
「まだ、お気に入りのベットで寝てるかな~」と思い
papaさんが帰宅してから保護して病院に、、、と思ってました。
ですが、
papaさんと帰宅後、
車庫のベットに行ってみると、、、
お花ちゃん、一足先に亡くなっていました。
言葉にならなくて、、mamaさんは無言でボロボロ泣いてしまいました。
papaさんはお花に話かけながら
たんたんと片付け始めました。
「そっか、お花、がんばったな。ちゃんとここに戻ってきたんだ。偉いぞ、そっかそっか」
片付けながら、お寺さんに連絡をし
翌朝一番に伺うことになりました。
翌朝、papaさんとお花がいつも隠れていた
お庭のつつじの花をたくさん摘みました。
きっと、ブラッシングなんてしてもらったことないだろうと
papaさんがブラッシングしてくれて。
「あー。最後に来てくれた時に何で撫でてあげなかったんだろう」と
メチャクチャ後悔しています。
人間の手の暖かさを知ってもらいたかったな。
シルクの枕で安心して眠ってね。
立派な祭壇でお見送り出来ました。
いつか、お引越しする時は花ちゃんも保護して
一緒に連れていこうねって話していたのに、
こんなに早くお別れすることになるなんて、、、
何かの病気を発症してしまったのか、、、
今となってはわかりません。
ソックス同様、最後は我が家に戻ってきてくれて嬉しかったよ。
玄関を出ると、つい左右を見てしまいます![]()
このお皿も必要なくなってしまって、、寂しい。
天気予報を見て「明日は寒いらしいよ、お花大丈夫かな」なんて
心配することもないんですね。
先に亡くなった外猫のソックスの隣。
ようやく家に入れたね。
遅くなってごめんね。
お花ちゃん、今度生まれ変わった時は
大切にしてくれる家族の元で
ぐるぐる~っていっぱい甘えて
幸せな家猫になるんだよ🌹
我が家に来てくれてありがとう。













