世界中でコロナ禍で大変な時に
今のアメリカは一体、何をしているのだろうか、、と思ったり。
殺伐とした日々。悲しくなるニュースばかりで
自粛とは別に気が滅入りますね。
そんな中、お友達からほっこりするお菓子が届きました
すっかり食べてしまったのですが、、、
なんだかとても懐かしいお菓子。
江戸時代から作られているお菓子だそうで。
右上の三角のは
「からからせんべい」という名前
中におもちゃが入っていて、振るとからからと音が鳴ることから
名づけられたとか。
素朴さが暖かい。
こうして割ると、、、
なんと、「知恵の輪」!!papaさんが一瞬で解いちゃいました。
江戸時代はどんなものが入っていたのかなぁ。
割ったお菓子の部分は甘い、かわらせんべいみたいで美味しかったです。
これは「さくらんぼ飴」
山形のさくらんぼを模した飴ちゃん。
これは
「電信柱」というそうです。
黒糖飴を砂糖の飴で包んだもの。
思ったより柔らかく、優しい味です。
今のお菓子と違って、小豆、砂糖くらいで作られてます。
食べたことはあるようなないような、、
でも、とても懐かしい気持ちになれる「優しいお菓子」でした。
Iちゃん、ありがとう💓
ちなみに
このチョコ。mamaさん、子供の頃好きでね。
お友達のブログのケーキに刺さっていたのをみて(刺さってたんです!!)
急に食べたくなって、探したら、、、
「こんなに小さかったっけ?」と。
これ、手のひらサイズで、、、、
確か、mamaさんが子供の頃食べていたのは
もっと大きくて、三角の1つを割るのが大変だったような。
なんなら、パッケージも紙だった気がするのですが、、、
最近では「ビックマックってこんなに小さかったっけ?」ってpapaさんと。
「俺たちがでかくなったんだよ」って(笑)
庭の紫陽花
なぜか去年は咲かなかったのですが、、
夜中に雨が降ったので、しずくが綺麗。
紫陽花は猫ちゃんには毒だからって教えてもらって
4にゃんが外に居た頃は近づかないように注意していたものです。
気付けば、、お家の中から見るようになりました。
あっという間の6年だったねぇ。
無事に育ってくれて何よりです。
大好きだよ。
おまけ
いろんな柄があるものですね