今日から1泊でpapaさんは毎年恒例?の
人間ドックの日。
papaさんの健康のためとはいえ、5にゃんと耳の遠い義理母との
一晩はmamaさん、とーーってもプレッシャー。
自分の癌検査よりも憂鬱な日なのです
とその前に先週のValentine Dayを忘れないうちに。
今年も近場のエディションコウジシモムラさん。
こちらは地下鉄の駅直結なのでとても便利なのです。
こじんまりしてますが、話題の☆もちゃんとあります。
まずは泡。
といっても、我が家はお酒はあまり飲めないので
せいぜい2杯が限度です。
すみれさんと替わりたい![]()
どこの国に行っても一番乗りの我が家。
フランスなどでは我が家が食べ終えたころに
大人のフランス人はやってきます。
テーブルセッティングがいつも可愛い。
スタッフさんで並べてるのかなと思うとほほえましい。
このオブジェは紙でできてるみたいです。
アミューズで出てきたのがこれ
溶岩で作られた土台の上に小さいシューのようなものが載ってます。
奥にちらっと見えている葉はグルテンフリーで
ジャガイモから作られてるのですが、ちゃんと紅葉してる部分まで表現されてました
(写真に収めるのを忘れて食べてしまいました)
これは紅芯大根餅。
ほんのり温かくでもちもち。ペルーの香辛料が香ります。
もう一つ食べたいくらい。
シモムラさんのスペシャリテ
牡蠣の冷製。
海のかおりのジュレにほんのりレモンが香ってるようです
(mamaさんは牡蠣は苦手なので食べません)
papaさんはこれはもう1、2つはいけるそうです。
牡蠣がNGなmamaさんには鴨のスモークサラダ仕立て。
ビーツとフキノトウのソースがまわりにちりばめられてます。
カリフラワーも隠れてました。
先週からカリフラワーのサラダを作ろうと思ってるのに
この界隈のお店でカリフラワーが売ってない!!
小さいパスタは
「帆立とキャビアのカッペリーニ」
パスタに海苔が絡めてあるのですが
上にもぱりぱりの海苔が載ってます。
キャビアの量がこれ以上乗ってるとmamaさん的には
「生臭いかも~」の手前でちょうどいい塩加減でした。
少々ぼけてますが
牛タンとフォアグラきのこのソース。
mamaさんはフォアグラNGなのでシイタケやら。
このシイタケがジューシーで美味しかった。
お魚は甘鯛の鱗焼き。白子はpapaさんに食べてもらいました
鱗がぱりぱりしているのに身はふっくら。
家ではこんな風に焼けませんね。ソースは
濃厚なワタリガニ。
ポーションはそんなに大きくないので
どんどん進んでしまいます。
お肉は蝦夷鹿。
ジビエが苦手なmamaさんですが、全く臭みなしで
むしろ、濃厚なお味。さつまいも、アプリコットのピューレ。
シモムラさんはデザートも美味しい。
みかんのシャーベットの下にはパームシード。
ブラッドオレンジのアイスやら、、さっぱりとても美味しい。
papaさんは柑橘系がすきなので、これはぺろっと食べてしまいました。
ちなみに
これ、なんだかわかりますか?
「ニッパヤシ」
この中の実をいただくのですが
ナタデココのような、つるん、もちもちとした食感で
甘いシロップにつけて頂いたりするみたいです。
この実がシャーベットの下に隠れてました。
なんでもそうですけど、最初に食べた方って凄い勇気というのか
好奇心ゆえなのか、、ありがとうございます的な![]()
シモムラさんはデザートが次から次と、、
でも、どれも美味しいし、そんなに量もないので食べられちゃいます
これは「いちごのタルト」
タルト生地はないのですが、いちご、ヨーグルトのアイス
ブランぼわーずのソースとピスタチオ、、、
これを一緒に頂いて、初めて完成するお味だそう、、とても美味しかったです。
そしてそして、まだある~
一口アイスは「パセリのアイス」だそうですが、
パセリの風味は感じなかったかな。普通のアイスとは違う食感。
上にかかっているカカオのアイスがめちゃくちゃ美味しかったです。
ミニャルディーズはお得意のピーカンナッツチョコ。
これが軽くて、止まらない美味しさなのです。
お土産としても小さい容器に入れてくださいます。
チョコあれこれ。
最近は保険屋さんもこんな風に名前入りで作るのですね。
去年のチョコの方がだいぶお高かったような(笑)
mamaさんからpapaさんへは奮発の
メゾンショコラのシャンパントリュフ。
mamaさんも食べたかったのですぅ。
来年もこうして季節の行事が出来ますように。
今夜は5にゃんずと義理母のドキドキタイムです




















